

[2006年5月1日発行]
 |
|
【視点】企業会計基準委員会における基準開発の姿勢/西川郁生
【インタビュー】国際会計基準委員会財団 (IASCF) の役割と国際的な会計基準の統合化をめぐって/Tommaso Padoa-Schioppa・藤沼亜起・山田辰己
《概要》
2006年1月、国際会計基準委員会財団(IASCF)の二代目議長にTommaso Padoa-Schioppa氏が就任し、2月に企業会計基準委員会(ASBJ)、日本公認会計士協会(JICPA)等と意見交換を行うために日本を訪れた。
本誌では、この機会をとらえ、JICPA藤沼会長を交えたインタビューを実施し、IASCFの役割、 Padoa-Schioppa氏自身の抱負、IASBで行われているコンバージェンスに対する考え方等を中心に、IASCF評議員でもある藤沼会長を交え忌憚のないお話をうかがった。 |
|
【解説】「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準のあり方について」 の公表を受けて/牧野隆一 |
 |
【インタビュー】「四半期財務諸表の作成基準に関する論点の整理」 をめぐって/新井武広・手塚正彦・大杉秀雄 |
《概要》
四半期開示のあり方については、 金融審議会金融分科会第一部会ディスクロージャー・ワーキング・グループ報告(平成17年6月公表)の中で「四半期開示のあり方」が示されたことを踏まえ、企業会計基準委員会(ASBJ)において四半期財務諸表の作成基準についての検討が行われている。その後、平成17年12月27日にASBJより「四半期財務諸表の作成基準に関する論点の整理」が公表され、平成18年2月15日まで意見募集が行われた。 今後は、寄せられたコメントを基に更なる検討が行われる予定である。
本誌ではこの機会に、ASBJ四半期会計基準専門委員会プロジェクト・リーダーの新井武広氏(ASBJ専門研究員)をお招きし、手塚正彦氏(JICPA監査・保証実務委員会四半期財務情報対応専門委員長)を交えて、ASBJでの検討状況、論点整理のポイント、今後の四半期財務諸表作成及びレビューの基準の実務的対応の見通しについて、忌憚のないご意見をいただいた。 |
 |
【解説】「ストック・オプション等に関する会計基準」の解説/豊田俊一 |
 |
IASB会議報告(第54回会議)/山田辰己 |
 |
【解説】会社法改正と税制の課題(前編)/朝長英樹 |
《概要》
会社法改正に伴い、法人税制には、これからの会社法・企業会計との関係のあり方の検討、各種事業体・中小法人に関する税制の抜本的な見直し、資本に関する税制の理論的な整理と体系化が課題となっていると考えられるが、これらのいずれも、十分に行われたとは言い難い。
また、ほかにも、国際課税、租税回避対策、減価償却制度など、抜本的な見直しが必要と思われるものが少なくない。
法人税制も、 我が国の経済社会の大きな変化に対応して、他の法制度等と同様に、抜本的な改革を行う必要があると考えられる。 |
 |
【租税相談Q&A-171】居住用財産を譲渡した場合の課税の特例適用について/内倉裕二 |
 |
【解説】国際ガイダンス文書「環境管理会計」の意義とポイント/水口 剛 |
 |
【解説/学校法人会計基準の改正に伴う決算実務上の留意点】改正点の解説を中心として/舛川博昭 |
 |
国際公会計基準公開草案(第29号)「非交換取引による収益」の概要/清水涼子 |
 |
【解説】会社計算規則の概要/相澤 哲 |
 |
【解説】平成18年3月期決算短信の開示上の留意事項等について/成松 淳 |
 |
【企業法務】平成18年定時株主総会のポイント/児島幸良 |
《概要》
新会社法の施行も迫ってきており、3月末決算の通常の取締役会設置会社を前提とした場合、平成18年4月の取締役会で6月の定時株主総会の日時及び場所を決議して、現行法に基づく定時株主総会を行うこととするか、あるいは5月の会社法施行後の取締役会で、 6月の定時株主総会の日時及び場所を決議して、新会社法に基づく定時株主総会を行うこととするかが最も重要である。そこで本稿では、平成18年定時株主総会を新法と旧法のいずれで行うかで結局どこが違ってくるのかを含め、会社法施行に当たっての平成18年定時株主総会のポイントを整理している。 |
NEWS FLASH
【アカデミック・フォーサイト】再生企業の実態/白田佳子
【国際トレンディ】フランスにおける監査・会計事情/遠藤 仁
【国際トレンディ】IFAC理事会報告 ロンドン会議/池上 玄
【リサーチ・センター審理情報】〔No.24〕「貸金業の規制等に関する法律」のみなし弁済規定の適用に係る最高裁判決を踏まえた消費者金融会社等における監査上の留意事項について
【書評】八田進二監訳・中央青山監査法人訳「全社的リスクマネジメント」/紺野 卓
資 料 委員会報告・法令・ガイドライン等
■監査■
業種別委員会報告第34号
一般電気事業者が作成する送配電部門収支計算書等に関する公認会計士等による証明書発行業務に関する実務指針
業種別監査委員会報告第22号「一般電気事業者が作成する部門別収支計算書に関する公認会計士等による確認のための調査」の改正について
IT委員会報告第3号「財務諸表監査における情報技術(IT)を利用した情報システムに関する重要な虚偽表示リスクの評価及び評価したリスクに対応する監査人の手続について」の一部改正
IT委員会研究報告第31号
IT委員会報告第3号「財務諸表監査における情報技術(IT)を利用した情報システムに関する重要な虚偽表示リスクの評価及び評価したリスクに対応する監査人の手続について」Q&A(要約)
■非営利・公会計■
学校法人委員会報告第38号「学校法人の出資による会社に係る注記に関する監査上の取扱い」の廃止について
■法務・その他■
倫理委員会報告第1号
職業倫理に関する解釈指針
各 種 案 内
|