【視点】 企業会計・監査をめぐる最近の動向/細溝清史
 |
日本アクチュアリー会理事長と日本公認会計士協会会長に訊く-各プロフェッション団体の役割と連携-/浅野紀久男・森 公高・小倉加奈子
|
《概要》
保険会社は、将来の保険金支払いのために責任準備金を積み立てなければならないが、責任準備金の評価等は、確率・統計などの手法を用いて不確定な事象を扱う数理のプロフェッションであるアクチュアリーが行っている。
現在、国際会計基準審議会(IASB)では、保険契約プロジェクトの議論が行われている。現在のIFRS第4号「保険契約」が改訂された場合、資産・負債の測定を時価評価することになるため、保険会社の決算に大きな影響を与えることはもちろん、監査人たる公認会計士にも大きな影響を与えることとなる。
そこで本誌では、各プロフェッション団体の長である、日本アクチュアリー会の浅野紀久男理事長と日本公認会計士協会の森 公高会長にお集まりいただき、それぞれの団体におけるIASB保険契約プロジェクトへの取組み、保険規制の最新動向、これらに対応するための両プロフェッション団体の連携等についてお話をうかがった。また、あわせて、アクチュアリー業務とは何か、各プロフェッション団体の研修制度、人材確保・育成の動向等についてもご説明いただいた。
|
 |
【特別寄稿】監査をめぐる国際論議 ―会計監査の舞台を支える公益監視委員会(PIOB)のインフラ活動―Ⅱ.監査をめぐる状況の遠景、中景と近景、そして細景/北村歳治
|
 |
【座談会】FASB元議長・IASB元理事のRobert H. Herz氏、ASBJ前委員長の西川郁生氏、IASB前理事の山田辰己氏に訊く―米国・日本におけるIFRSの取組み及び最近の米国におけるIFRSの動向―/Robert H. Herz・西川郁生・山田辰己・岸上恵子
|
《概要》
2014年12月5日、FASB元議長でありIASB創設時の理事を務められたRobert H. Herz氏、ASBJ前委員長の西川郁生氏、IASB前理事の山田辰己氏を迎えて、「米国・日本におけるIFRSの取組み及び最近の米国におけるIFRSの動向」をテーマとして、座談会を実施した。
IASB、FASB、ASBJという、世界で有数の会計基準設定主体に関わられた3名から、IFRSをめぐる過去の議論や動向を振り返るとともに、将来への期待についてお話をうかがった。是非、ご一読いただきたい。
|
 |
国際会計基準審議会(IASB)会議概要(2015年1月)/松尾洋孝
|
 |
IFRS解釈指針委員会報告/湯浅一生
|
|
| 【租税相談Q&A-275】受益者等課税信託における相続税及び贈与税の課税関係
/關場 修
|
|
| 【解説】公益法人制度における公益法人会計基準の役割/松前江里子
|
 |
国際会計士倫理基準審議会(IESBA)ロンドン会議報告 ~パートナー・ローテーション変更案へのコメント分析始まる 他~/加藤 厚
|
|
【連載】会社法改正―社外取締役・社外監査役に影響を及ぼす改正を中心として―(I)
/弥永真生
|
|
【解説】公共施設等運営権に関する法人税及び会計上の諸問題について
/前田順一郎・小林直樹
|
|
【企業法務】アベノミクスにおける労働時間規制改革/荒井太一
|
NEWS FLASH
【書評】
ロバート(ボブ)・H・ハーズ/著 杉本徳栄・橋本 尚/訳『会計の変革 財務報告のコンバージェンス、危機および複雑性に関する年代記』/藤沼亜起
【アカデミック・フォーサイト】東日本大震災で明らかになった雑損控除の課題/小池和彰
【国際トレンディ】
2014年度海外会計・監査調査研究基金資産(岡本ファンド)による海外派遣報告/赤塚孝江・西田博昭・宮野雄太
【日本公認会計士協会の活動】
役員会だより
監査実施状況調査(平成25年度)/日本公認会計士協会情報管理センター
監査業務モニター会議報告
【コラム】
会計と私/島崎憲明
旬の力でコンディショニング/海老久美子・吉村 淳
|
資料 委員会報告・法令・ガイドライン等
■非営利・公会計■ |
学校法人委員会実務指針第44号「「退職給与引当金の計上等に係る会計方針の統一について(通知)」に関する実務指針」の改正について
学校法人委員会研究報告第15 号「基本金に係る実務上の取扱いに関するQ&A」の改正について
学校法人委員会研究報告第16 号「計算書類の注記事項の記載に関するQ&A」の改正について
|
各 種 案 内
|