メールマガジン イメージ

【第一法規】WESメールマガジン 第6号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

_World Eco Scope Email Newsletter________________

__WESメールマガジン_____________________

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第6号 [2008年5月15日]
https://www.ecobrain-wes.com/

●このメールマガジンは、第一法規 FirstKey登録情報において、
  【ワールド・エコ・スコープ】WESメールマガジンの配信を
  ご希望の方にお送りしています。アドレス変更・配信停止については、
  このメールマガジンの文末にてご案内しております。

●このメールマガジンは、送信専用のメールアドレスよりお送りして
  います。このメールアドレスへの返信はお受けできません。

#%_NAME_%# 様

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ┌−−┐
  |\/│ WESからのごあいさつ
  └−−┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5月に入り、世界各地でサイクロンや大地震といった大きな災害が
相次いでいます。

人類の力ではとうてい制御できない地球の威力へのおそれを忘れずに、
せめて私たちにできることを着実にこなしていきたいものです。

そのためにも、環境規制に関する最新情報のチェックは欠かせません!
今回も、化学物質管理を中心とした各国のホットなニュースを
お届けいたします。

↓では、WESにログインの上、新着コンテンツをご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ┌−−┐
  |\/│ WES新着コンテンツ
  └−−┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】ニュース&トピックス

▼ GHS分類・表示の経過措置を延長
  韓国政府は5月6日、産業安全保健法に基づき7月1日までに強化する
  よう求めていた化学物質規制の経過措置を、2010年6月30日まで延期
  すると発表した。…
  https://www.ecobrain-wes.com/wes/index.php?id=1973

▼ 年内にも計画環境アセス導入へ
  中国環境保護省は、大規模工場の建設を認めるかどうかについて
  計画の段階で環境影響を評価する計画環境影響評価制度(計画アセス)
  を年内にも導入する見通しだ。…
  https://www.ecobrain-wes.com/wes/index.php?id=1972

▼PRTR対象は565物質に拡充へ
  政府は4月28日、特定化学物質環境排出量把握管理改善促進法(化管法)
  に基づき報告が必要な指定化学物質を現行の435から565に大幅に拡充
  する報告案を発表した。…
  https://www.ecobrain-wes.com/wes/index.php?id=1971

▼ 毒性影響の予測ソフトを公開
  欧州化学物質局(ECB)は5月9日、化学品を分類し毒性影響を予測
  する企業や行政機関向けのソフト「Toxtree」(Version 1.50)を
  ホームページで公開した。…
  https://www.ecobrain-wes.com/wes/index.php?id=1966

▼ REACH-ITの利用は限定的に
  欧州化学物質庁(ECHA)は5月8日、REACH規則運用のため開発された
  REACH-ITの利用は当面、インターネットを使った企業の登録とオン
  ラインの予備登録に限定すると発表した。…
  https://www.ecobrain-wes.com/wes/index.php?id=1965

▼「唯一の代理人」による登録方法見直し
  欧州化学物質庁(ECHA)は4月29日、REACH規則に基づく「登録に関
  する手引」を更新し、「唯一の代理人」が化学物質を登録する際の
  方法を見直していると発表した。…
  https://www.ecobrain-wes.com/wes/index.php?id=1964

▼ REACHの手数料が決定(詳細)
  欧州委員会(EC)は4月16日、REACH規則に基づき化学物質を登録など
  する際の登録・評価・認可の手数料規則を承認した。…
  https://www.ecobrain-wes.com/wes/index.php?id=1963

▼ロッテルダム条約で2農薬を監視物質に
  有害化学物質等の輸出入の事前同意手続き(PIC手続き)に関する
  ロッテルダム条約の化学物質見直し委員会は3月13日、農薬のアル
  ジカルブ(aldicarb)とアラクロール(alachlor)について、
  輸出する際に事前に相手国政府の同意が必要とする物質に加える
  よう勧告した。…
  https://www.ecobrain-wes.com/wes/index.php?id=1967

▼ 4物質を重要新規利用規則の対象から除外
  米環境保護局(EPA)は4月21日、有害物質規制法(TSCA)に基づく
  重要新規利用規則(SNUR)の対象物質から、4つの化学物質を除外
  すると発表した。…
  https://www.ecobrain-wes.com/wes/index.php?id=1968

▼鉛の大気環境基準を強化
  米環境保護局(EPA)は5月1日、鉛の大気環境基準を大幅に強化する
  案を発表した。…
  https://www.ecobrain-wes.com/wes/index.php?id=1969

▼ カリフォルニア州が水道基準を強化
  カリフォルニア州環境庁の環境健康有害性評価局(OEHHA)は
「飲料水安全・有害物質規正法(プロポジション65)」の規制対象に、
  発がん性や生殖毒性が疑われる4種類の農薬と消毒副生成物質を追加
  する考えがあることを通知した。…
  https://www.ecobrain-wes.com/wes/index.php?id=1970

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ★ご登録内容変更/メールマガジン配信停止
   http://www.first-key.com/exec/index.do
   ↑ログインしてお進みください
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    〜 メールマガジンを快適にご覧いただくために 〜
ご利用のメールソフトのフォントをWindows〔MSゴシック〕
Mac〔Osaka等幅〕等に設定すると最適にご覧いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■発行
   第一法規株式会社 http://www.daiichihoki.co.jp
   「WESメールマガジン」編集部 https://www.ecobrain-wes.com/

  Copyright 第一法規株式会社 All Rights Reserved.
        掲載記事の無断転載を禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このページのトップへ