会計・監査ジャーナル

会計・監査ジャーナル表紙

会計・監査ジャーナル
10月号
[2009年10月1日発行]
最新号へ

【視点】 監査人から見た基準設定20年/小宮山 賢

特集

第30回 日本公認会計士協会研究大会

《概要》
 平成21年8月6日、新潟市朱鷺メッセにおいて、第30回日本公認会計士協会研究大会が、総勢906名の参加者を得て、開催された。「翔る!公認会計士-グローカリズム時代に果たす使命-」をメインテーマとし、午前の部・午後の部を合せて8テーマの研究発表等や、小説家の火坂雅志氏による記念講演が行われ、盛会裏に終了した。
 本誌では、当研究大会の模様を掲載した。

監査 「監査の品質管理に関する検査指摘事例集」の改訂・公表について/公認会計士・監査審査会

会計

【連載】 IFRS及びIASの解説
第15回 IFRS第1号「国際財務報告基準の初度適用」について/大北尚史

《概要》
 2009年6月に金融庁からIFRS(国際財務報告基準)の強制適用についてロードマップが出されている中、IFRS第1号を十分に理解し、いかに効率的に移行を図るかを検討することが重要となっている。
 そこで本誌では、同基準の内容と所見について解説していただいた。

会計

【解説】 「企業結合会計の見直しに関する論点の整理」について/秋葉賢一


会計

【解説】 「財務諸表の表示に関する論点の整理」について/又邊 崇


会計

【解説】 証券化及び特別目的事業体に関する米国の新会計基準/川西安喜


会計

【解説】 IFRIC解釈指針案D25号 持分金融商品による金融負債の消滅(Extinguishing Financial Liabilities with Equity Instruments)/大木正志

《概要》
 2009年6月12日に米国財務会計基準審議会(FASB)から、財務会計基準書(SFAS)第166号「金融資産の移転に関する会計処理-SFAS第140号の改訂」とSFAS第167号「FASB解釈指針(FIN)第46号(R)の改訂」が公表された。
 本誌では、この2つの会計基準の概要について解説していただいた。

会計 IFRIC活動状況報告(2009年6月~2009年8月)/大木正志

会計 IASB会議報告(第96~97回会議)/山田辰己

税務

【解説】 「経済危機対策」における税制上の措置(法人税関係)/藤本 智

《概要》
 現在の危機的な経済・金融情勢を受けて幅広い分野での「経済危機対策」が取りまとめられ、2009年6月26日には租税特別措置法の一部改正が公布・施行された。
 そこで本誌では、当改正のうち、法人税関係の措置及びそれに関する所要の整備について解説していただいた。

税務

【租税相談Q&A-210】 貸倒損失の計上と回収不能の判断基準/小畑孝雄


法務・その他 【解説】 産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法について/畑田康二郎

法務・その他 【企業法務】 平成21年3月期に係る内部統制報告書の分析/鈴木克昌


NEWS FLASH

【アカデミック・フォーサイト】
公的部門の財務報告の体系に関する国際的動向/古庄 修

【書評】 羽藤秀雄 著 『新版 公認会計士法-日本の公認会計士監査制度-』/片山英木

第7回青山学院「会計サミット」/小西範幸

日本監査研究学会第31回東日本部会リポート/吉田健太郎

日本監査研究学会第32回西日本部会リポート/中嶋 歩

公認会計士試験合格者等の育成と活動領域拡大に関する意見交換会中間取りまとめの公表について

【日本公認会計士協会の活動】  役員会だより
各種委員会の審議進捗状況報告


資料 委員会報告・法令・ガイドライン等

■監 査■
業種別委員会報告第41号「銀行等金融機関の四半期レビューに関する実務指針」の改正について

業種別委員会報告第43号
電気通信事業者が作成する基礎的電気通信役務損益明細表等に関する公認会計士等による証明書発行業務に係る実務指針

業種別委員会研究報告第6号「生命保険会社における任意の四半期レビュー報告書の文例について」の改正について

■会 計■
「会計参与の行動指針」の一部改正

■経 営■
経営研究調査会研究資料第4号
知的資産に係る今後の課題:情報開示を中心として(概要)

■非営利・公会計■
学校法人委員会研究報告第11号「委託審査制度における審査資料の様式例」の一部改正について


各 種 案 内

第一法規 Copyright DAI-ICHI HOKI co.,ltd. All Rights Reserved