会計・監査ジャーナル

会計・監査ジャーナル表紙

会計・監査ジャーナル
6月号
[2013年5月15日発行]
最新号へ


【視点】 グローバル時代における公認会計士監査と内部監査の連携/伏屋和彦

特集

【座談会】不正リスク対応基準の公表をめぐって
~基準設定の背景・基準の適用関係・今後の課題について~
/脇田良一・栗田照久・関根愛子・住田清芽・泉本小夜子

≪概要≫
 平成25年3月26日、企業会計審議会監査部会は、「監査基準の改訂及び監査における不正リスク対応基準の設定に関する意見書」を公表した。
 そこで本誌では、企業会計審議会監査部会長の脇田良一氏、金融庁総務企画局企業開示課長の栗田照久氏をお迎えし、監査部会での議論に参加した日本公認会計士協会役員とともに座談会を開催した。
 座談会では、監査部会での議論を振り返るとともに、不正リスク対応基準の適用関係、今後の課題等を議論いただいた。ご一読いただきたい。


会計

最近のIFRSに関する誤解/竹村光広


会計

IFRS解釈指針委員会報告/湯浅一生


会計

【解説】 IFRS for SMEs(中小企業向け国際財務報告基準)
~SME導入グループの活動と強制力のないガイダンス(Q&A)について~
/樋口尚文・石井和敏


税務

【租税相談Q&A-253】 相続税の小規模宅地の特例に関する相談事例から/關場 修


経営

【連載】事業承継の個別課題と事業承継支援マニュアルの活用③
全部取得条項付種類株式を使った事業承継/小峯 勇


非営利・公会計

【解説】 学校法人会計基準の見直しの背景と改正のポイント/牛尾則文


≪概要≫
 学校法人会計基準(文部科学省令)について、制定以来はじめてとなる大幅な見直しが行われ、平成25年4月22日に、一部改正省令が公布された。
 本誌では、当該改正の背景・概要について解説していただいた。



法務・その他

【企業法務】民法(債権関係)改正に関する中間試案の解説
/青山大樹・松田悠希



NEWS FLASH 

【書評】
鈴木一水/著『税務会計分析-税務計画と税務計算の統合-』/齋藤真哉

【アカデミック・フォーサイト】
知的資本と企業業績の関係-上場企業を対象とした知的資本の実証的研究-/細海昌一郎

【国際トレンディ】
IFACニューヨーク理事会報告/石井和敏

【国際トレンディ】
2013 IFAC専務理事戦略フォーラム(Chief Executives′ Strategic Forum)/石井和敏

【投稿論文】情報開示の有効性向上への取組み-現在の情報開示は過剰か-/円谷昭一

【日本公認会計士協会の活動】
役員会だより
日本公認会計士協会学術賞授賞作品きまる
会社関係資料(平成23年度)

【コラム】
旬の力でコンディショニング/海老久美子・吉村 淳
混沌の時代の経営戦略、処世術~今こそ活かす先人たちの思想~/守屋 淳



資料 委員会報告・法令・ガイドライン等

■監 査■
監査・保証実務委員会研究報告第26号
年金資産に対する監査手続に関する研究報告

業種別委員会実務指針第30号「自己資本比率の算定に関する合意された手続による調査業務を実施する場合の取扱い」の改正について

■非営利・公会計■
学校法人委員会研究報告第25号 確認について


各  種  案  内

第一法規 Copyright DAI-ICHI HOKI co.,ltd. All Rights Reserved