会計・監査ジャーナル

会計・監査ジャーナル表紙

会計・監査ジャーナル
12月号
[2013年11月15日発行]
最新号へ


【視点】 公会計改革と会計検査/河戸光彦

特集

【第34回日本公認会計士協会研究大会】

≪概要≫
 第34回日本公認会計士協会研究大会は、「Change Challenge Confidence~大海原に次代の航路を切り拓く~」をメインテーマとして、平成25年9月5日に神戸市(神戸ポートピアホテル)において開催された。当日は、合わせて10テーマの研究報告が行われ、総勢約1,000名の参加者を得て、盛会裏に終了した。
 本誌では、当日の研究報告や記念講演について、その概要をお伝えするとともに、公認会計士と研究者の協働に関する興味深い議論が行われた「会計・監査・税務アカデミズムからの知的いざない~公認会計士は学究的フロンティアから何を学ぶべきか~」を特集記事として取り上げた。研究大会に参加できなかった方は、是非、ご一読いただきたい。

●研究大会報告●
/弓塲啓司・定盛順一・山本 剛・安達誠二・川本章雄・中川隆之・大嶋良弘・大内田 敬・中井達也・伊丹克裕・福山哲子(掲載順)
●研究発表② パネルディスカッション テーマ3●
会計・監査・税務アカデミズムからの知的いざない~公認会計士は学究的フロンティアから何を学ぶべきか~/徳賀芳弘・林 隆敏・鈴木一水・谷 保廣


会計

会計基準アドバイザリー・フォーラム(ASAF)第2回会議について/小賀坂 敦・関口智和

≪概要≫
 IFRS財団は2013年4月に、国際会計基準審議会(IASB)の諮問機関として会計基準アドバイザリー・フォーラム(ASAF)を設置しており、2013年9月25、26日に英国(ロンドン)で第2回の会議が開催された。本誌では、今回の会議での議題である①開示(IASBの短期的及び長期的な対応の方針、豪州会計基準委員会作成の小論文)、②概念フレームワーク(慎重性について)、③リース、④金融商品(減損)、⑤保険契約、⑥マクロヘッジ活動の6事項のうち④を除く5事項について、会議の概要をご紹介いただいた。


会計

【解説】「企業結合に関する会計基準」及び関連する他の改正会計基準等の解説/村田貴広

≪概要≫
 企業会計基準委員会(ASBJ)は、平成25年9月13日に、「企業結合に関する会計基準」及び関連する他の改正会計基準等を公表した。今般は、企業結合に関する会計基準等において、「少数株主持分(非支配株主持分)の取扱い」、「取得関連費用の取扱い」、「暫定的な会計処理の確定の取扱い」の3つの論点において改正が行われた。本誌では、本改正の概要をご紹介いただいた。


税務

【租税相談Q&A-259】内国法人の代表取締役の海外赴任に伴う税務/川田 剛


経営

経営研究調査会研究報告第51号「不正調査ガイドライン」の概要等/日本公認会計士協会 経営研究調査会

≪概要≫
 経営研究調査会研究報告第51号「不正調査ガイドライン」は、平成25年7月に草案を公開し広く意見を求めたのち、同年9月4日付けで公表された。本誌では、本ガイドラインの概要等についてご解説いただいた。


非営利・公会計

地方自治法改正対応プロジェクトチーム地方議会議員向け公会計研修会 開催報告/川口雅也


法務・その他

【企業法務】消費税特借法の概要と実務的対応/伊藤憲二・池田 毅



NEWS FLASH 

【アカデミック・フォーサイト】監査役監査とは何か/秋坂朝則

【書評】長吉眞一/著『明治大学社会科学研究所叢書 監査意見形成の構造と分析』/松本祥尚

日本会計研究学会 第72回大会報告/向 伊知郎・粥川和枝・飯島康道・堀江正之

国際会計研究学会 第30回研究大会リポート/中島真澄

第47回内部監査推進全国大会/三宅博人

監査業務審査会活動報告(平成24年8月~平成25年7月)

会計・監査ジャーナル年間総目次 2013年(平成25年1月号~12月号)

【コラム】

混沌の時代の経営戦略、処世術~今こそ活かす先人たちの思想~/守屋 淳
旬の力でコンディショニング/海老久美子・吉村 淳



資料 委員会報告・法令・ガイドライン等

■監 査■

業種別委員会実務指針第14号「投資信託及び投資法人における監査上の取扱い」の改正について




各  種  案  内

第一法規 Copyright DAI-ICHI HOKI co.,ltd. All Rights Reserved