会計・監査ジャーナル

会計・監査ジャーナル表紙

会計・監査ジャーナル
8月号
[2016年7月15日発行]
最新号へ


【視点】 グローバルな監査品質の向上を目指して/廣本敏郎

特集

 日本の会計・監査制度─資本市場の中核を担える態勢とは(Ⅲ)/上村達男

 連載第2回では、資本市場の機能の十全な発揮と公正な価格形成の確保を目的とする金融商品取引法上の情報開示・会計・監査・内部統制制度が有する資本市場の中核を担う固有の制度目的を確認し、さらに開示統制と一体の財務に係る金商法内部統制制度が、財務情報の適時開示を常に可能としうる日々の取引記録の実施部門としての強固な経理部門等の存在を要請していることを論じていただいた。
 連載最終回となる本稿においては、金商法と公認会計士法のそれぞれの意義と機能、そして両者の関係、東芝事件での対応について考察していただいた。


特集

 インタビュー 会計監査の信頼性確保に向けた日本公認会計士協会の取組みについて
 /森 公高・北方宏樹

 昨年、発覚した会計不祥事をめぐり、会計監査の信頼性を確保するため、日本公認会計士協会は様々な施策に取り組んできている。本誌では、平成28年3月8日に金融庁から公表された「会計監査の在り方に関する懇談会」提言も踏まえ、日本公認会計士協会が行ったこれまでの対応と今後の施策の推進状況について、森会長にインタビューを行った。是非、ご一読いただきたい。


特集

 インタビュー 使おう!「職業倫理ガイドブック」、「職業倫理に関する必携ガイド」
 ~作成の経緯・使い方・ここがポイント~/上林三子雄・手塚仙夫・北川哲雄

 日本公認会計士協会(倫理委員会)は、平成28年6月に、小冊子「職業倫理ガイドブック」、携帯に便利な「職業倫理に関する必携ガイド」を作成して会員に無料配布した。
 本誌では、この機会をとらえ、作成に携わられた関係者から、作成のきっかけ、どのように活用してほしいといったポイントや製作裏話をはじめ、職業倫理への向き合い方、今後の倫理委員会の活動内容について貴重なお話をうかがった。


監査

【解 説】テクノロジーの進歩がもたらす監査業務の変革に向けて(後編)/日本公認会計士協会 IT委員会高度デジタル時代の監査の在り方ワーキンググループ


監査

【解 説】米国公開企業会計監視委員会再公開草案「無限定適正意見の監査報告書」①
/甲斐幸子


監査

「不正な財務報告及び監査の過程における被監査会社との意見の相違に関する実態調査報告書」の公表について/関川 正・三原武俊


会計

国際会計基準審議会(IASB)会議概要(2016年5月)/島田謡子


会計

【解 説】IFRSをめぐる動向(前編)─会計基準設定主体等の動向─/岸上恵子


会計

【連載】クイズでわかる 管理会計の最先端
第3回 本社部門のマネジメント(シェアードサービス)/園田智昭


税務

【租税相談Q&A-291】営業権の計上と資産調整勘定処理/小畑孝雄


税務

平成28年度税制改正のポイント解説
法人税関係の一部改正/大澤和也
所得税関係の一部改正/行平佳弘
国際課税関係の改正/新美太郎


経営

【連載】[実例に学ぶ]企業行動の理論と実践 第8回
コア・コンピタンスから新規事業を開発する/磯村和人


非営利・公会計

【連載】 公会計協議会「地方公共団体会計・監査部会」地方公共団体を巡る最新動向 第5回 地方政府会計の新展開と公認会計士の役割─社会が公認会計士に期待する職能─/宮本幸平


非営利・公会計

【解説】公会計委員会研究資料第2号「地方公監査に関する海外調査結果」
/遠藤尚秀・井上 東


法務・その他

【企業法務】主債務者が反社会的勢力であることが判明した場合の保証契約の効力/丑野雅紀


NEWS FLASH 

【書評】 澤田眞史著『会計プロフェッショナルの矜持─職業会計人の実態─』/堀江正之

【アカデミック・フォーサイト】協同組合の会計がしん酌すべきは企業会計基準なのか?
─農業協同組合の外部監査導入に向けて─/鷹野宏行

【国際トレンディ】
第23回日韓定期協議報告/大嶋 隆・渡場友絵
IFAC理事会 ニューヨーク会議報告/染葉真史
国際会計教育基準審議会(IAESB)2016年4月 ヨハネスブルグ会議報告/椎名 弘
CAPA理事会及び総会報告 クアラルンプール会議/染葉真史・小林繁明・渡場友絵

【日本公認会計士協会の活動】
役員会だより
「品質管理レビューの概要(平成27年度)」並びに「品質管理審議会活動の概要」及び「平成27年度品質管理委員会活動に関する勧告書」の公表について
監査業務審査会活動報告 平成27年4月~平成28年3月
規律調査会活動報告 平成27年4月~平成28年3月


【コラム】 旬の力でコンディショニング 海老久美子・吉村 淳






各  種  案  内

第一法規 Copyright DAI-ICHI HOKI co.,ltd. All Rights Reserved