【視点】事業上の不正リスクと監査 ─不正検査の視点 ─/濱田眞樹人
 |
IFRS財団評議員会 Michel Prada議長に訊く―「 IFRS財団の将来における展望」―
/Michel Prada・湯川喜雄・又邊 崇・村山 華
|
2017年5月に東京で開催されたIFRS財団の評議員会にあわせて、日本公認会計士協会は、来日中のIFRS財団評議員会 Michel Prada議長にインタビューを実施。昨今の国際経済及び国際情勢を取り巻く環境の中で、IFRS財団の将来における展望について、協会の湯川常務理事、又邊研究員、村山調査役が話をうかがった。
インタビューは、世界的にIFRS基準の利用が著しく広がり、日本でもIFRS適用済み・適用決定会社数は142社(2017年4月現在)に及び安定的に増加しているが、一方で米国国内企業への適用がなされていないこと。ほか、英国のEU離脱の影響や長期投資に対する見解、戦略目標であるIFRS教育など多岐にわたった。協会への、IFRS基準に対する期待を込めたメッセージとともに是非、ご一読いただきたい。
|
 |
監査人の交代理由等の開示の充実に係る日本公認会計士協会の取組について
【参考資料】
監査人交代の理由等に関するアンケート調査結果
|
金融庁から平成28年3月に「「会計監査の在り方に関する懇談会」提言―会計監査の信頼性確保のために―」(以下「提言」という。)が公表され、日本公認会計士協会(以下「協会」という。)では、株主にとってより有用な情報の提供確保という観点から、監査人の交代時における開示の充実が求められていることを踏まえて、協会が実行すべき施策について検討してきた。今回、一定の結論を得ることができたため、その施策が報告された。本誌では、当該公表資料を掲載する。また、協会は、協会としての取組の方向性を検討するために、監査人交代の理由等を把握するべく会員を対象にアンケート調査を実施しており、その結果を【参考資料】として公表しているので、併せて掲載をする。
|
 |
【特別寄稿】
監査法人の監査品質向上のための一考察(後)/浜田 康
|
 |
【解説】
米国公開企業会計監視委員会 監査報告に関する新しい監査基準~監査の透明性の向上に向けて~/甲斐幸子
|
米国公開企業会計監視委員会(PCAOB)は、監査基準(AS)3101「無限定適正意見の監査報告書」及び関連する他の監査基準の適合修正(以下「最終版の基準」という。)を承認し、関連する説明資料と共に公表した。本稿では、最終版の基準の内容、説明資料に記載されている基準最終化にあたってのPCAOBの考え方について紹介する。また、以下の参考資料も掲載している。
・無限定適正意見の監査報告書の記載例
・IAASBのISAとPCAOBの最終版の基準との比較
・新しい監査報告 主要各国の導入状況
是非、ご一読いただきたい。
|
 |
「監査報告書の透明化」について/金融庁
|
 |
「品質管理レビューの概要(平成28年度)」並びに「品質管理審議会活動の概要」及び「平成28年度品質管理委員会活動に関する勧告書」の公表について
|
 |
| 国際会計基準審議会(IASB)会議概要(2017年6月)/村瀨進吾
|
 |
| 【連 載】会計処理の適切性をめぐる裁判例を見つめ直す 第9回 「再売買代金」の負債計上の要否─安愚楽牧場事件/弥永真生
|
 |
| 【連 載】クイズでわかる管理会計の最先端 第13回 今後の協力関係を期待:管理会計とマーケティング/園田智昭
|
 |
| World Accounting Report Vol.4 ─Implementing Topic 606 in the United States─/James A. Dolinar
|
|
|
「税制の在り方に関する提言」及び「平成30年度税制改正意見・要望書」について
|
|
| 【連 載】租税相談 Q& A 304 同業者団体の役員に対する日当の税務上の取扱い
/倉田次男
|
 |
【連 載】
[実例に学ぶ]企業行動の理論と実践 第21回 模倣と学習からイノベーションを起こし、ビジネスモデルを進化させる/磯村和人
|
|
| 【解 説】平成28年度公益法人の会計に関する諸課題の検討の整理について
/松前江里子
|
|
| 【解 説】国際公会計基準審議会(IPSASB)コンサルテーション・ペーパー
「遺産に関する公的部門の財務報告」/伊澤賢司・蕗谷竹生
|
 |
国際会計士倫理基準審議会(IESBA)ニューヨーク会議報告~パートC(企業等所属の職業会計士に関する規程)の見直しフェーズ2:勧誘(inducements)に関する公開草案の公表決定、セーフガードの見直しフェーズ2、他~/福川裕徳
|
|
【企業法務】平成29年6月の株主総会を振り返って/松井秀樹
|
NEWS FLASH
【書評】
長谷川俊明 著『海外子会社のリスク管理と監査実務』/高橋 均
【アカデミック・フォーサイト】
中小企業会計の歩みと制度的課題/河﨑照行
【国際トレンディ】
IFAC理事会ニューヨーク会議報告/染葉真史
IFAC-中小事務所委員会(SMPC)ウィーン会議及びSMPフォーラム報告
/樋口尚文・納野知広
【コラム】
旬の力でコンディショニング/海老久美子・吉村 淳
|
各 種 案 内
|