会計・監査ジャーナル

会計・監査ジャーナル表紙

会計・監査ジャーナル
1月
[2017年12月15日発行]
最新号へ


【視点】皆様と共に公認会計士の未来を切り拓いていきたい!/関根愛子


【シリーズ「写真で振り返る平成史」】 1989バブル経済~日経平均株価史上最高値を記録(平成元年12月29日)/諏訪雄三


特集

【新連載】 協会担当役員に聞く!!~日本公認会計士協会の取組みを中心に~
第1回 監査上の主要な事項(Key Audit Matters)について/住田清芽・倉重栄治

 今号からはじまる新連載では、日本公認会計士協会の会務運営3つの柱である「公認会計士監査の信頼性向上」、「多様な領域での会計インフラへの貢献」、「人勢育成・魅力向上」に関連した重要事項について、担当役員にお話をうかがいます。協会の動向はもちろんのこと、報道等で話題にのぼる事柄についてわかりやすく読者にお伝えしていく企画である。
 第1回目は「監査上の主要な事項(Key Audit Matters:Kam)」をテーマに、協会の監査・品質管理基準担当常務理事の住田清芽氏に解説いただいた。Kam 導入のメリットや背景、実務上の留意点、負担など、いま押さえるべきポイントについて、ぜひ、ご一読いただきたい。


特集

女性会計士活躍促進協議会イベント女性会計士フォーラム 
「輝く女性会計士の未来~人生のネクストステージを描こう!~」開催報告
/根本知香

 第38回日本公認会計士協会研究大会の前日(2017年9月27日)、女性会計士フォーラムが開催され、各分野で活躍する女性会計士によるパネルディスカッションと参加者によるワークショップが行われた。
 パネリストは、新日本有限責任監査法人シニアパートナーを退任後、現在、野村ホールディングス(株)社外取締役である園 マリ氏、監査法人勤務後、現在、コカ・コーラボトラーズジャパン(株)執行役員トランスフォーメーションプロジェクト統括部長である青山朝子氏、有限責任あずさ監査法人の常務理事であり、日本公認会計士協会理事および近畿会副会長の北山久恵氏である。
 3名とも公認会計士として監査業務に従事し、その経験を武器にキャリアを重ねている。各々の仕事やキャリアアップの醍醐味や魅力についてのお話をいただいた後は、参加者とともにネクストステージを考えるワークショップを実施。男女ともに交流を深めるひとときとなった。


特集

キャリアセミナー「IASB関係者に訊く!グローバルに活躍する会計プロフェッション」開催報告/福島誠也

 2017年9月4日に、国際会計基準審議会(IASB)ボードメンバーのMary Tokar氏、IASBシニアテクニカルマネジャーのKathryn Donkersley氏を招き、キャリアセミナー「IASB関係者に訊く!グローバルに活躍する会計プロフェッション」が開催された。前半は「会計キャリア―思いがけない展開」というテーマでTokar氏の講演が行われ、後半にはIFRS財団アジア・オセアニアオフィスディレクターの竹村光広氏をモデレータとして、「グローバルに活躍する会計プロフェッション」をテーマとしたパネルディスカッションが行われた。パネリストはTokar氏、IASBボードメンバーの鶯地隆継氏、Donkersley氏、公認会計士の長谷川義晃氏である。
 登壇者からは、「働くことやその機会を楽しみながら、会計プロフェッションとしてワクワクするような経験が得られるよう、自己研さんを続けてほしい」、「自分自身に変化をもたらし、感覚を研ぎ澄まして、将来を予測することが困難な状況に対応してほしい」といったメッセージが述べられた。本誌では、当セミナーの概要を報告する。ぜひ、ご一読いただきたい。


特集

会計基礎教育 岐阜県立岐阜商業高等学校訪問記/永井 穂


監査

【座談会】 IT委員会 未来の監査専門委員会と近畿会 中堅・若手会計士委員会との座談会


監査

【解 説】 IPOマーケットの健全な発展に向けて(後編)/橋本 梢


会計

国際会計基準審議会(IASB)会議概要(2017年10月)/三輪英文


会計

会計基準アドバイザリー・フォーラム(ASAF)会議の概要(第18回会議)/岡部健介


会計

IFRS解釈指針委員会会議概要(2017年9月)/大津喬章


会計

【連 載】 会計処理の適切性をめぐる裁判例を見つめ直す 第13回 事業部門ごとの営業損益の記載の要否─ツノダ事件/弥永真生


税務

【連 載】租税相談 Q& A 308 被相続人が施設に入居していた場合等の小規模宅地等の特例の適用/安島和夫


非営利・公会計

国際公会計基準審議会(IPSASB)会議報告 2017年9月19日~22日 カナダ・トロントにて/伊澤賢司・蕗谷竹生


非営利・公会計

【解 説】地方自治法等の一部を改正する法律の解説(後編)~監査制度の充実強化~/山口憲明


倫理

国際会計士倫理基準審議会(IESBA)ニューヨーク会議報告~倫理規程の構成の見直しフェーズ2、セーフガードの見直しフェーズ2、他~/福川裕徳


法務・その他

【企業法務】第三者による我が国における商標の先取り出願について
/田中尚文


ダイバーシティ

【新連載】 会計プロフェッショナルファームの働き方改革実現に向けて
第1回 監査法人は本来、働き方改革を進めやすいのではないか?
/塚越 学


NEWS FLASH 

【書評】 山田辰己著『的確な実務判断を可能にするIFRSの本質第Ⅰ巻・第Ⅱ巻』/鶯地隆継

【アカデミック・フォーサイト】 米国企業統治におけるモニタリング・モデルの展開と日本法への示唆─資本市場規制の視点を踏まえて /柿﨑 環

【学会関係リポート等】
日本内部統制研究学会第10回年次大会リポート/高畑 伸

【日本公認会計士協会の活動】
リサーチラボTeatime 〈第4回〉組織内会計士(PAIB)/関川 正

【コラム】 旬の力でコンディショニング/海老久美子・吉村 淳





各  種  案  内

第一法規 Copyright DAI-ICHI HOKI co.,ltd. All Rights Reserved