会計・監査ジャーナル

会計・監査ジャーナル表紙

会計・監査ジャーナル
3月号
[2018年2月15日発行]
最新号へ


【視点】国際会計人材の選定基準/平松一夫


【シリーズ「写真で振り返る平成史」】 1991牛肉・オレンジ輸入自由化(平成3年4月1日)/諏訪雄三


特集

今3月期決算の実務ポイント[会計編]
「企業内容等の開示に関する内閣府令」等の改正について/伊藤 毅
改正実務対応報告第18号「連結財務諸表作成における在外子会社等の会計処理に関する当面の取扱い」等について/矢農理恵子
税効果会計及びマイナス金利の実務ポイント/前田 啓
IFRS決算留意事項/石原宏司

今3月期決算の実務ポイント[税務編─法人課税関係]/土井拓人

 例年、本誌3月号では、「今3月期決算の実務ポイント」として、決算における留意点等を、[会計編]と[実務税務編―法人課税関係]の二部構成で解説している。
 [会計編]では、金融庁から公表された「企業内容等の開示に関する内閣府令」等の改正、在外子会社等の会計処理、税効果会計及びマイナス金利などの決算ポイントを中心に解説するとともに国際財務報告基準(IFRS)における決算の留意点も解説している。
 [実務税務編―法人課税関係]では、平成29年度税制改正を主に、平成28年度以前の税制改正による事項を含め決算に当たり留意すべき点を解説している。
 決算に際し、是非、ご一読いただきたい。


特集

【イベント報告】 SDGsと経済発展─グローバルなビジネス環境への対応/渡場友絵

 本イベントは、2015年に国連で開かれたサミットで採択された、持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)を含む「2030年アジェンダ」が採択されたことを機に企画されたものである。日本公認会計士協会が主催し、2017年12月5日に開催された(日本橋三井ホール)。
 SDGsの特徴は、社会経済活動に影響力のあるビジネスの役割を重要視していることも挙げられる。公認会計士については、会計職業専門家として、強靭で持続可能な組織や金融市場及び経済を牽引する力として期待も大きい。
 今回、基調講演には国連開発計画駐日代表の近藤哲生氏、国連グローバル・コンパクト・ボードメンバーの有馬利男氏が、パネルディスカッションには、キリンホールディングス(株)の森田裕之氏ら5名が登壇し、各分野のリーダーや先進的な取組みを行う企業等にご協力をいただき、その活動や内容についてご説明いただいた。
 専門家として、協会として、何ができるのか、振り返りのきっかけともなりえるイベントの概要をリポートする。ぜひ、ご一読いただきたい。


特集

【連 載】 協会役員に聞く!!~日本公認会計士協会の取組を中心に~ 第3回 品質管理レビューと自主規制の在り方について
/鈴木昌治・小暮和敏・岸田 靖

 2018年1月号からはじまった本連載の第3回目は、本誌編集員の岸田 靖氏が日本公認会計士協会副会長の鈴木昌治氏、常務理事の小暮和敏氏の両氏にインタビューをする。
 本稿では、関根会長が掲げる会務運営の3つの柱の1つである「公認会計士監査の信頼性向上」について、この方策である「自主規制の一層の充実」や「自主規制」における「品質管理レビュー制度」の位置付けや意義について、お話をうかがった。なお、今回の内容を深く理解する観点から『会計・監査ジャーナル』2017年4月号に掲載している「関根会長インタビュー 会務運営における3つの柱を中心に」を併せてお読みいただくことをお勧めする。


監査

会長声明「十分な期末監査期間の確保について」の解説/手塚正彦


監査

【解 説】 「開示検査事例集」の公表について/八木原栄二


監査

国際監査・保証基準審議会(IAASB)会議報告(第89回会議)/住田清芽・甲斐幸子


会計

国際会計基準審議会(IASB)会議概要(2017年12月)/大津喬章


会計

【連 載】 会計処理の適切性をめぐる裁判例を見つめ直す 第15回 その事象に対応する会計基準が存在しない場合─日債銀事件/弥永真生


会計

【連 載】 クイズでわかる管理会計の最先端 第17回 原価計算基準の改訂を考える
/園田智昭


税務

【連 載】租税相談 Q& A 310 国外財産を相続した場合の相続税の課税について/關場 修


会計

【連 載】CPA Tax Insight 事業承継に関する税制の活用とその副作用②/佐藤敏郎


経営

【報告記】 第19回 経済協力開発機構(OECD)アジア・コーポレートガバナンス・
ラウンドテーブル 東京会合/神田眞人・有泉 秀


税務

【解 説】コーポレートガバナンスと統合報告~ICGN-IIRC東京コンファレンス2018開催 に際して~/森 洋一


非営利・公会計

医療法人への公認会計士監査の導入に当たって


非営利・公会計

【解 説】 国際公会計基準審議会(IPSASB)公開草案第63号「社会給付」/伊澤賢司・蕗谷竹生


法務・その他

【企業法務】 住宅宿泊事業法(いわゆる民泊新法)及び関連省令等の概略/横田真一朗


ダイバーシティ

「女性会計士ネットワーキングイベント in京都」開催報告/山田陽子


ダイバーシティ

「女性会計士ネットワーキングイベントin札幌」開催報告/谷口雅子


NEWS FLASH 

【書評】 町田祥弘 編著『監査品質の指標 AQI』/瀧 博

【アカデミック・フォーサイト】 監査の品質を考える/町田祥弘

【投稿論文】
ドイツにおける会計監査人の監査業務監視の規制改革─2016年の「会計監査人監視改革法」の考察を通じて─/木下勝一

【国際トレンディ】
IFAC理事会 ニューヨーク会議報告/染葉真史
IFACブリュッセル総会及び理事会報告/染葉真史
国際会計教育基準審議会(IAESB)2017年11月 メキシコシティ会議報告/高田慎司
CAPAメンバーズ会議及び総会報告 クアラルンプール会議
/染葉真史・小林繁明・渡場友絵
アセアン会計士連盟(AFA)総会 ビエンチャン会議報告/渡場友絵

【日本公認会計士協会の活動】
リサーチラボTeatiem〈第6回〉公認会計士の数 関川 正
役員会だより
第52事業年度各種委員会委員等名簿
監査実施状況調査(平成28年度)

【コラム】 旬の力でコンディショニング/海老久美子・吉村 淳





各  種  案  内

第一法規 Copyright DAI-ICHI HOKI co.,ltd. All Rights Reserved