【視点】
不動産の価値判断ができる専門家・実務家として/吉村真行
 |
JICPAオンラインカンファレンス開催レポート
|
2021年4月13日及び17日に日本公認会計士協会主催の収録型オンライン配信イベント「JICPAオンラインカンファレンス」が開催された(収録は同年3月18日にホテルオークラ東京にて)。本来であれば、多くのステークホルダーに参集いただくイベントを開催する予定であったが、コロナ渦の状況に鑑み、今回はオンラインでの開催となった。
本オンラインカンファレンスでは、「品格ある活発な資本市場の形成への貢献」をテーマに掲げ、当日のプログラムは、開会の挨拶、基調講演に続き、資本市場関係者を招いて、品格ある活発な資本市場について議論していただくパネルディスカッション①と、VUCA(Volatility・Uncertainty・Complexity・Ambiguityの4つの単語の頭文字を取った言葉で、社会やビジネスにとって未来の予測が難しくなるという意味)の時代を迎えて、公認会計士に求められる資質について有識者に議論していただくパネルディスカッション②、最後に閉会の挨拶であった。本稿ではその模様について報告する。
|
 |
コーポレートガバナンス・コードの再改訂のポイント/浜田 宰・西原彰美
|
2021年6月11日、コーポレートガバナンス・コードの改訂版と「投資家と企業の対話ガイドライン」の改訂版が、それぞれ公表された。
コロナ禍を契機とした事業を取り巻く環境の変化が加速する中、企業の新たな成長を後押しし、中長期的な企業価値の向上を図るためには、コーポレートガバナンス改革に、よりスピード感を持って取り組むことが求められる。そのためには、幅広い関係者において、今般の本コード及び対話ガイドラインの改訂についての適確な理解が深まり、実効的な取組みが広がっていくことが期待される。こうした理解の一助となるようにとの観点から、本誌では、本改訂の内容等と、その対応に当たってポイントとなる考え方を概説していただいた。
|
 |
国際会計士倫理基準審議会(IESBA)「倫理規程における報酬及び非保証業務に関連する規定の改訂」の解説/山田雅弘
|
 |
【連 載】
公認不正検査士の不正調査手法 第31回
第10回:不正対策専門家はDXに置いてきぼり?/佐藤剛己
|
 |
個別事案審査制度の活動概要(2020年度)
|
 |
「2020年度 品質管理レビューの概要」の公表について
|
 |
【連 載】
会計は世界を変えるか 第20回
溢れるマネーに溺れる会計 その6/鶯地隆継
|
 |
【連 載】
会計相談Q&A Topic28
市場価格のない株式等である外貨建その他有価証券の為替換算差額にかかる税効果/松田由貴
|
 |
IFRS諮問会議(2021年2月、4月及び5月)会議概要/関根愛子・井口譲二
|
 |
国際会計基準審議会(IASB)会議概要(2021年4月)/松尾圭祐
|
 |
IFRS解釈指針委員会会議概要(2021年2月)/伊藤清治
|
 |
IFRS解釈指針委員会会議概要(2021年3月)/山田哲也
|
|
|
令和3年度税制改正のポイント
法人税関係の一部改正/田中伸明
所得税関係の一部改正/小西弘晃
国際税関係の改正/山本優人
|
 |
【解 説】
中小監査事務所をITで支援~中小事務所IT対応支援専門委員会の取組み~
|
|
|
国際公会計基準審議会(IPSASB)会議報告 2021年4月会議/小林麻理・蕗谷竹生
|
|
| 【解 説】
国際公会計基準審議会(IPSASB)公開草案第76号「概念フレームワークの改訂:
第7章 財務諸表における資産及び負債の測定」の解説/蕗谷竹生・髙橋宏延
|
|
【企業法務】
近時の労務分野の動きについて(給与のデジタルマネー払いの検討状況、改正高年法の施行)/上田雅大
|
NEWS FLASH
【書評】
シャム・サンダー 著 徳賀芳弘・山地秀俊 監訳 工藤栄一郎・大石桂一・潮﨑智美 訳
『財務報告の再検討-基準・規範・制度-』/松本祥尚
【アカデミック・フォーサイト】
マーリーズ・レビューにみられる付加価値税の課題
/小池和彰
【国際トレンディ】
グローバル・アカウンティング・アライアンス(GAA)理事会ウェブ会議報告/石井和敏
ASEAN会計士連盟(AFA)総会ウェブ会議報告/石井和敏
【日本公認会計士協会の活動】
リサーチラボTeatime 〈第47回〉トラストとアンチ・トラスト/関川 正
各 種 案 内
|