【視点】
持続可能社会への公認会計士の貢献/茂木哲也
 |
インタビュー サステナビリティ教育の重要性と今後の展望/森 洋一・倉重栄治
|
日本公認会計士協会は、2022年6月30日付けでサステナビリティ教育検討プロジェクトチーム報告書「公認会計士のサステナビリティに関する知見及び能力の育成に向けた検討」を公表した。
この報告書の取りまとめに、サステナビリティ教育検討プロジェクトチームの構成員及びシラバス検討ワーキンググループの座長として携わった森 洋一氏をお招きし、報告書の取りまとめの背景やサステナビリティ教育の重要性、日本公認会計士協会の取組等についてお話を伺った。
|
 |
【解 説】
「開示検査事例集(令和3事務年度)」の公表について/中野寛之
|
 |
【連 載】
公認不正検査士の不正調査手法 第47回
不正調査における法的論点Q&A―第2回―供述資料の収集/矢田 悠・神村泰輝
|
 |
国際監査・保証基準審議会(IAASB)会議報告(2022年9月会議)/甲斐幸子・吉村和子
|
 |
【連 載】
会計は世界を変えるか 第37回
「サステナビリティ」と企業 その3/鶯地隆継
|
 |
【連 載】
会計相談Q&A/倉重栄治
Topic46 製品保証
Topic47 知的財産のライセンス
Topic48 返品権付きの販売
Topic49 有償支給取引
|
 |
会計基準アドバイザリー・フォーラム(ASAF)会議の概要(第37回会議)/平本将也
|
 |
国際会計基準審議会(IASB)会議概要(2022年9月)/山崎浩一
|
 |
国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)会議概要(2022年7月)/吉村航平
|
 |
国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)会議概要(2022年9月)/吉村航平
|
|
| 【連 載】
租税相談Q&A 363
ストック・オプションを行使し、譲渡した場合の取得価額(あるいは取得費)について/伊倉 博
|
|
| 【解 説】
非営利組織会計検討会報告
非営利組織モデル会計基準の普及のための課題の整理~非営利組織会計基準の共通化に向けた提案~
連載 第3回 法人形態別会計基準とモデル会計基準との比較(その2)/松前江里子
|
|
| 【解 説】
国際公会計基準審議会(IPSASB)公開草案第83号「サステナビリティ・プログラム情報の報告」の解説/髙橋宏延・仲 友佳子
|
|
|
国際公会計基準審議会(IPSASB)会議報告 2022年9月会議/小林麻理・蕗谷竹生
|
|
【企業法務】
戦争と企業法務―ロシア・ウクライナ問題から学ぶ/大川信太郎
|
NEWS FLASH
【書評】
ケイトリン・ローゼンタール 著(川添節子 訳)『奴隷会計 支配とマネジメント』/中野貴之
【アカデミック・フォーサイト】
サステナビリティ報告:監査の新たな課題/上妻京子
【学会リポート】
国際会計研究学会 第39回研究大会リポート/髙坂紀広
第13回ACFE JAPANカンファレンス報告/米澤 勝
日本ガバナンス研究学会 第15回年次大会リポート/深沢道広
【日本公認会計士協会の活動】
リサーチラボTeatime 〈第64回〉専門職の将来像の描き方/野上信泰
各 種 案 内
|