ホーム > 業種・職種 > 法曹 > 【電子書籍】図解要件事実 民法総則・物権

決算祭!送料無料キャンペーン実施中

第一法規入門書フェア実施中

買い忘れありませんかキャンペーン実施中

【電子書籍】図解要件事実 民法総則・物権

定価

定価

2,464 (本体:2,240円)  

編著者名

大江 忠 著

  • その他
  • 法曹
ISBN 978-4-474-03387-0
発刊年月日
判型
ページ数
巻数/略称 電図解要件民(1)
商品コード 033878

資料請求をする

商品概要

民法の条文ごとに、典型的な事案を掲げて簡潔に図解。その事案の攻撃防御に関する構造(訴訟物・請求原因・抗弁等)をブロック・ダイアグラムにて表現。要件事実を考える手がかりとして、また条文の理解を深めるサブテキストとして最適なシリーズ。

目次

 はしがき

 凡例


 第1編 総 則


 第1章 通 則(1条・2条)……3

 第2章 人
 第1節 権利能力(3条)……5
 第2節 行為能力(4条~21条)……5
 第3節 住 所(22条~24条)……18
 第4節 不在者の財産の管理及び失踪そうの宣告(25条~32条)……19
 第5節 同時死亡の推定(32条の2)……24

 第3章 法 人
 第1節 法人の設立(33条~51条)……27
 第2節 法人の管理(52条~67条)……38
 第3節 法人の解散(68条~83条)……48
 第4節 補 則(84条・84条の2)……54
 第5節 罰 則(84条の3)……54

 第4章 物(85条~89条)……55

 第5章 法律行為
 第1節 総 則(90条~92条)……58
 第2節 意思表示(93条~98条の2)……62
 第3節 代 理(99条~118条)……78
 第4節 無効及び取消し(119条~126条)……110
 第5節 条件及び期限(127条~137条)……117

 第6章 期間の計算(138条~143条)……127

 第7章  時 効
 第1節 総 則(144条~161条)……128
 第2節 取得時効(162条~165条)……139
 第3節 消滅時効(166条~174条の2)……142


 第2編 物 権


 第1章 総 則(175条~179条)……153

 第2章 占有権
 第1節 占有権の取得(180条~187条)……175
 第2節 占有権の効力(188条~202条)……182
 第3節 占有権の消滅(203条・204条)……196
 第4節 準占有(205条)……197

 第3章 所有権
 第1節 所有権の限界
 第1款 所有権の内容及び範囲(206条~208条)……197
 第2款 相隣関係(209条~238条)……203
 第2節 所有権の取得(239条~248条)……219
 第3節 共 有(249条~264条)……225

 第4章 地上権(265条~269条の2)……232

 第5章 永小作権(270条~279条)……235

 第6章 地役権(280条~294条)……238

 第7章 留置権(295条~302条)……244

 第8章 先取特権
 第1節 総 則(303条~305条)……246
 第2節 先取特権の種類
 第1款 一般の先取特権(306条~310条)……247
 第2款 動産の先取特権(311条~324条)……251
 第3款 不動産の先取特権(325条~328条)……255
 第3節 先取特権の順位(329条~332条)……255
 第4節 先取特権の効力(333条~341条)……257

 第9章 質 権
 第1節 総 則(342条~351条)……260
 第2節 動産質(352条~355条)……264
 第3節 不動産質(356条~361条)……266
 第4節 権利質(362条~368条)……268

 第10章 抵当権
 第1節 総 則(369条~372条)……271
 第2節 抵当権の効力(373条~395条)……276
 第3節 抵当権の消滅(396条~398条)……297
 第4節 根抵当(398条の2~398条の22)……298


 判例索引……316

▼もっと見る

商品の特色

【特色1】  条文ごとの典型的な事案をピックアップ 

【特色2】  ブロック・ダイアグラムにより民事裁判の攻撃防御を簡潔に図示

商品の詳細

【下記サイトでご購入いただけます】



koboはこちら

紀伊国屋書店Webstoreはこちら

hontoはこちら

  • 資料請求をする
  • DXで変える・変わる自治体の「新しい仕事の仕方」 推進のポイントを的確につかみ効果を上げる!
  • 新訂第二版 公用文の書き表し方の基準(資料集)
  • 新訂版 議事録作成の実務と実践
  • 既存鉄筋コンクリート造・鉄骨造・木造・補強コンクリートブロック造 学校建物の耐力度測定方法
  • 論点体系
  • 第一法規の電子書籍

このページのTopへ

TOPへ