ホーム > 業種・職種 > 自治・行政 > [平成18年12月改正] 建築士法の解説

第一法規ストア送料無料!

第一法規入門書フェア実施中

[平成18年12月改正] 建築士法の解説

定価

定価

2,420 (本体:2,200円)  

編著者名

国土交通省住宅局建築指導課 監修 建築法制研究会 編集

  • 単行本
  • 自治・行政
ISBN 978-4-474-02306-2
発刊年月日 2007-06-15
判型 A5判
ページ数 220
巻数/略称 / 建築士法(18)
商品コード 023069

資料請求をする

  • 試し読みをする
  • カタログを見る

商品概要

耐震偽装問題を機に、平成18年12月に改正された建築士法について解説。監修は国土交通省住宅局建築指導課。「構造設計一級建築士・設備設計一級建築士の創設」など、大きく変わる建築士制度に関する法改正の解説・Q&A・新旧対照表なども収録。

目次

CONTENTS
解説編
第1章 改正の背景及び経緯・3
1 改正の背景・3
2 審議会での審議、国会での審議の経緯・4
(1) 審議会での審議・4
(2) 法律案の作成及び国会での審議・7

第2章 改正の内容・9
1 建築士に関する情報の開示・9
(1) 建築士名簿の閲覧・9
(2) 携帯型の建築士免許証の導入(省令改正事項)・11
2 建築士の資質・能力の向上・11
(1) 建築士試験の受験資格の見直し・11
(2) 建築士に対する定期講習受講の義務付け・12
3 高度な専門能力を有する建築士の活用・14
(1) 構造設計一級建築士及び設備設計一級建築士制度の創設・14
(2) 構造規定に係る審査省略制度の見直し(建築基準法の改正)・17
4 建築士事務所の業務の適正化・18
(1) 管理建築士の要件強化・18
(2) 設計又は工事監理の再委託の制限・19
(3) 設計又は工事監理の受託契約に関する重要事項説明の実施・20
5 団体による自律的な監督体制の確立・22
6 建築士・建築士事務所の登録等の事務の効率化・24

Q&A編
第3章 改正内容Q&A・291 建築士に関する情報の開示・29
(1) 建築士名簿の閲覧・29
(2) 携帯型の建築士免許証の導入・30
2 建築士の資質・能力の向上・32
(1) 建築士試験の受験資格の見直し・32
(2) 建築士に対する定期講習受講の義務付け・35
3 高度な専門能力を有する建築士の活用・44
(1) 構造設計一級建築士及び設備設計一級建築士制度の創設・44
(2) 構造規定に係る審査省略制度の見直し・54
4 建築士事務所の業務の適正化・56
(1) 管理建築士の要件強化・56
(2) 設計又は工事監理の再委託の制限・58
(3) 設計又は工事監理の受託契約に関する重要事項説明の実施・60
5 団体による自律的な監督体制の確立・63
6 建築士・建築士事務所の登録等の事務の効率化・67

資料編
第4章 参考資料・731 建築士法等の一部を改正する法律概要・73
2 諮問書「建築物の安全性確保のための建築行政のあり方について」
(平成17年12月12日)・75
3 社会資本整備審議会建築分科会中間報告(平成18年2月24日)・79
4 社会資本整備審議会建築分科会中間報告〈概要〉・103
5 社会資本整備審議会答申「建築物の安全性確保のための建築行政のあり方
について」(平成18年8月31日)・105
6 社会資本整備審議会答申〈概要〉・143
7 建築士法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(衆議院)・147
8 建築士法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(参議院)・149
9 建築士法等の一部を改正する法律 新旧対照条文・附則・234
・装幀 篠 隆二(シノ・デザイン・オフィス)

▼もっと見る

商品の特色

全57問のQ&Aで、大きく変わる建築士制度を丸ごと理解! ○Q2「建築士名簿はどこで閲覧できるのですか。」 ○Q4「建築士免許証は常時携帯する必要があるのですか。」

○Q11「定期講習の受講が義務付けられる建築士の範囲はどのようなものですか。」

○Q15「定期講習を受講しない場合はどうなりますか。」 ○Q19「定期講習では、修了考査は実施されるのですか。」

○Q28「構造設計一級建築士又は設備設計一級建築士の関与が義務付けられる建築物の要件はどのようなものですか。」

○Q41「どのような建築物の設計又は工事監理について、一括再委託が禁止されることになるのですか。」

○Q51「建築士会、建築士事務所協会等に対し、研修の実施を義務付ける趣旨は何ですか。」

  • 資料請求をする
  • DXで変える・変わる自治体の「新しい仕事の仕方」 推進のポイントを的確につかみ効果を上げる!
  • 新訂第二版 公用文の書き表し方の基準(資料集)
  • 新訂版 議事録作成の実務と実践
  • 既存鉄筋コンクリート造・鉄骨造・木造・補強コンクリートブロック造 学校建物の耐力度測定方法
  • 論点体系
  • 第一法規の電子書籍

このページのTopへ

TOPへ