▲ ご注文特典希望の方は、注文フォームのメッセージ欄に「相棒セット」とご入力ください。
▲ ご注文特典希望の方は、注文フォームのメッセージ欄に、キーワード「鉛筆セット」をご入力ください。
【電子書籍】まちづくり条例の実態と理論
定価
定価
2,156円 (本体:1,960円)
ISBN | 978-4-474-03396-2 |
発刊年月日 | 2014-08-28 |
判型 | |
ページ数 | |
巻数/略称 | 電まちづくり理論 |
商品コード | 033969 |
商品概要
まちづくり条例の制定に現場で関わってきた著者が多数の事例を分析、「自治」の視点から理論的に考察。条例の役割が都市計画行政の枠を超えて広がる中、新しい地域の仕組みとして効果的に機能させるために必要なポイントを明らかにする。日本公共政策学会2011年度学会賞(著作賞)受賞。
目次
商品の特色
●「まちづくり条例」を理解するための決定版都市計画法や景観法等の法制度の変遷、都市計画・地方自治論における理論的な位置づけまで、関連する制度も含めて多角的かつ詳細に解説。実際の策定、運用のための参考書として最適な内容です。
●豊富な事例分析に基づく実践的内容実際に各地で制定・運用されている条例を多数取り上げ、分析。章ごとにテーマを設け、具体的に何がどのように課題となるのかが分かります。また、多くの自治体で実際に策定に携わってきた著者の経験から、解決のためにはどうすればよいか、ヒントとなる実例を数多く紹介しています。
●「自治」に関わる新しい動向もフォロー都市計画分野はもちろん、近時の地方分権改革によって注目されるトピック、自治体での協働の動きや「新しい公共」のために条例が果たす役割についても対応。「自治」の視点からまちづくり条例をバージョンアップさせるための指針を提供します。
商品の詳細
【下記サイトでご購入いただけます】
◆Kindleはこちら
◆koboはこちら
◆紀伊国屋書店BookWebPlusはこちら
◆ReaderStoreはこちら
◆BookLiveはこちら
◆GALAPAGOS STOREはこちら
◆セブンネットショッピングはこちら
◆ブックパスはこちら
◆コミックシーモアはこちら
◆本よみうり堂デジタルはこちら
◆yodobashi.comはこちら
◆やまだ書店はこちら
◆どこでも読書はこちら
◆学研BookBeyondはこちら
◆ mibon(ミボン)はこちら
◆ dブックはこちら
◆ eBookJapanはこちら
◆ BOOKSMARTはこちら
◆ VarsityWave eBooksはこちら
◆よもっと!!はこちら
※スマートフォン専用サイト
◆TSUTAYAミュージコはこちら
※スマートフォン専用サイト
◆コダワリ編集部イチオシ!はこちら
※スマートフォン専用サイト
◆書籍版購入はこちら