ホーム > 業種・職種 > 自治・行政 > 自治体のヤングケアラー支援-多部署間連携の事例からつかむ支援の手がかり-

第一法規ストア送料無料!

第一法規入門書フェア実施中

自治体のヤングケアラー支援-多部署間連携の事例からつかむ支援の手がかり-

自治体職員が、ヤングケアラー支援の手がかりがつかめるようになる事例解説書

在庫あり

定価

定価

3,080 (本体:2,800円) 在庫あり

編著者名

内尾彰宏 濱島淑恵 編著

  • 新刊
  • 単行本
  • 自治・行政
ISBN 978-4-474-09250-1
発刊年月日 2023-10-13
判型 A5判/C2031
ページ数 200
巻数/略称 / 自治体ヤンケア
商品コード 092502

商品概要

自治体の多部署間連携により功を奏したヤングケアラー支援事例を解説。支援を求めるヤングケアラーに、自治体はどのように住民サービスを提供できるか、支援の手がかりがつかめる書。自治体で応用できるヒントも提示。

目次

はじめに ~本書を手に取ってくださった方へ~

第1章 国の対策

第1節 ヤングケアラーとは
1ヤングケアラーの定義等
(1)ヤングケアラーの定義
(2)ヤングケアラーの年齢
(3)ヤングケアラーが行うケアの内容
(4)「お手伝い」との違い
2ヤングケアラーが生まれる社会的な構造
3ヤングケアラーの見えにくさ
第2節 国におけるヤングケアラー支援に向けた取組
1実態調査等
(1)2018年度調査研究
(2)2019年度調査研究
(3)2020年度及び2021年度調査研究
2「ヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェトチーム」設置の背景及び報告書の概要
(1)早期発見・把握
(2)支援策の推進
(3)社会的認知度の向上
3 プロジェクトチーム報告書を踏まえた取組
【予算関係】
(1)ヤングケアラー支援体制強化事業
(2)市町村相談体制整備事業
(3)ヤングケアラー認知度向上のための広報啓発
(4)ヤングケアラー相互ネットワーク形成推進事業
(5)訪問支援事業
【調査研究】
(1)多機関・多職種連携によるヤングケアラー支援マニュアルの策定
(2)ヤングケアラー支援に係るアセスメントツール等の作成
(3)児童福祉部門と教育分野に焦点を当てた市区町村におけるヤングケアラー把握・支援の運用の手引き
【児童福祉部門以外の部門の施策等】
(1)文部科学省の取組
(2)障害福祉分野の事務連絡
(3)介護保険分野の取組
(4)就労支援分野の事務連絡
   (5)2022年度診療報酬改定
第3節 政治的な動向
1 ヤングケアラー支援に係る国会での議論
2 ヤングケアラー支援推進検討会
第4節 自治体におけるヤングケアラー支援のために
1 自治体の取組とその「温度差」
2 まずは実態調査から
3 多部署間連携の重要性
4 こどもの気持ちへの寄り添い
5 こども家庭庁とこれから

第2章 各自治体の対策

第1節 ヤングケアラーに必要な支援
1ヤングケアラーに関する周知・啓発
(1)教員、専門職等の周知・啓発
(2)障害者福祉、介護・高齢者福祉領域での周知・啓発も不可欠
(3)地域のインフォーマルな資源への周知・啓発
(4)正しい理解を広める
2ヤングケアラーの定義について
(1)2つの条件
(2)ケアの程度
3ヤングケアラーに気づく仕組み
(1)「ヤングケアラーあるある」を学ぶ機会
(2)ヤングケアラーに気づく仕掛けを考える
(3)教育現場における人的充実
(4)こどもの気づきを促す前に
4ヤングケアラーの支援
(1)家族への支援─ヤングケアラーのケア負担の軽減・解消
(2)こどもへの支援─ケアをしながらも自分の人生を歩む
(3)寄り添う支援
5 ヤングケアラー相談窓口の設置と多職種連携のネットワークづくり
(1)ヤングケアラー相談窓口の設置
第2節 支援活動事例
1 神戸市におけるヤングケアラー支援の実践例
1)神戸市のヤングケアラー発見・支援の仕組み
(1)日本で最初のヤングケアラー相談窓口設置までの経緯
(2)こども・若者ケアラーの把握・支援体制
2)現在の相談状況
3)多機関・多職種連携による支援事例
【case1】Aさんの事例 障害者相談支援センターからの連絡
4)神戸市におけるヤングケアラー支援の特長と意義・課題
2 大阪市におけるヤングケアラー支援の実践例
【case2】プロジェクトチームが既存の仕組みを活用し、総合的な支援体制を組み支援につなげている大阪市
3 ヤングケアラーを支え続けるスクールソーシャルワーク
【case3】精神疾患の父をサポートしている中学生
【case4】幼い兄弟の世話をする中学生Bさん
4 特定非営利活動法人「ふうせんの会」の軌跡と「大阪市ヤングケアラー相談支援事業」~新たな支援拠点の創設に挑む~
【case5】高校・スクールソーシャルワーカーから卒業後のサポートを引き継いだ事例
【case6】区役所子育て支援課から高校卒業後の自立支援を引き継いだ事例
【case7】高校の支援コーディネーターからの事例
【case8】社会福祉協議会のコミュニティソーシャルワーカーからの事例
【case9】入所施設からの事例
第3節 事例の振返り
1 ヤングケアラー支援のポイント
2 家庭状況の把握について
3 3つの視点でのアセスメント
(1)ケアを要する家族の視点
(2)ヤングケアラーの視点
(3)大人のケアラーの視点
(4)その他
4 3つの支援
(1)ヤングケアラーの家庭環境の改善
(2)ヤングケアラー自身への支援
(3)寄り添う支援
5 多機関、多職種連携の必要性
(1)家庭の状況、問題、ニーズの把握
(2)ヤングケアラー、大人のケアラー視点での支援の検討
(3)支援過程のなかでの多機関・多職種連携の必要性
(4)調整役の必要性
6 ヤングケアラー支援体制の構築におけるポイント
(1)理解ある地域づくり
(2)周知・啓発の重要性
(3)相談窓口があることの意味
(4)具体的なヤングケアラーとその家族への支援の整備
(5)既存の社会資源の活用の重要性
(6)民間団体がヤングケアラー支援を担う意義
7 今後の課題
あとがき
~「市区町村におけるヤングケアラー把握・支援の効果的な運用に関する調査研究報告書」を踏まえて~
参考文献
執筆者紹介

▼もっと見る

商品の特色

・ヤングケアラーへの支援について、自治体職員が、多部署間連携のアプローチで支援を実施している事例を知ることにより、ヤングケアラーの認知から、適切な機関への引き継ぎ、支援までのノウハウが得られ、支援の手がかりがつかめるようになる事例解説書。
・ヤングケアラー支援について、国の対策、各自治体の対策、実際の支援活動例を通じ、支援ポイントを段階的にわかりやすく知ることができ、対応の選択肢を得ることができる。
・多部署間連携のアプローチで、介護問題、児童福祉、医療など複合的なケースも、制度横断的、部署横断的な支援策の手がかりを得ることができる。

  • DXで変える・変わる自治体の「新しい仕事の仕方」 推進のポイントを的確につかみ効果を上げる!
  • 新訂第二版 公用文の書き表し方の基準(資料集)
  • 新訂版 議事録作成の実務と実践
  • 既存鉄筋コンクリート造・鉄骨造・木造・補強コンクリートブロック造 学校建物の耐力度測定方法
  • 論点体系
  • 第一法規の電子書籍

このページのTopへ

TOPへ