ホーム  >  セミナー  >  環境文書・管理のポイント セミナー

【無料】環境文書・管理のポイント セミナー

2024年7月3日(水) 開催

ISO14001の要求事項において「文書化した情報」が規程されています。
これは「自社で管理すべき文書・記録」といえ、ここでいう文書や記録は企業によって異なりますが「マニュアル」「規程」「手順書(標準書)」が該当します。
一方で、どのように記録・保管・運用をすべきか、また法規制・法改正によって該当する「文書」への反映の漏れや見落としがないかといった不安があるという声もお聞きすることがあります。

本セミナーでは、環境文書の更新や管理の具体的な手法を紹介するとともに、近年のISO14001に関係する法改正情報を解説し、自社の文書の見直しやアップデートにつなげることを目的としています。
講師にはISO14001主任審査員、数多くの環境法セミナーに登壇している安達宏之氏をお招きし、現場目線に即した目線で解説いただく予定です。

また、セミナー後半では「法改正」「組織再編や異動」に伴い改訂や更新の必要性がある「規程」「マニュアル」「標準書」などを一元的に効率的に作成・改訂・管理・照会対応ができ、さらに法改正情報もキャッチアップできる、生成AIを搭載したクラウドサービスを案内予定です。

無料セミナーですので、お気軽にご参加ください!

≪こんな方におすすめ≫
・ISO14001取得事業者(取得予定)で、規程やマニュアルなどの文書の管理、アップデート、社内からの照会に課題をもっている担当者
・環境法関係の法情報の取得に課題をもっている担当者
・企業の環境担当者で、規程やマニュアルなどを取り扱っている担当者

講師紹介

安達 宏之氏

安達 宏之氏

(有)洛思社 代表取締役/環境経営部門チーフディレクター

「企業向け環境法」や「環境経営」をテーマに、執筆や企業コンサルティング、ISO14001主任審査員、エコアクション21中央事務局参与・審査員、環境法セミナー講師、「環境法令検定」委員等で幅広く活動。大学講義も担当している(上智大学法学部「企業活動と環境法コンプライアンス」〔非常勤〕等)。『図解でわかる!環境法・条例―基本のキ― 改訂3版』(第一法規、2024年)など著書多数。

開催概要

開催日時

2024年7月3日(水)14:00~15:30(ライブ配信)
※アーカイブ配信は2024年12月31日(火)まで視聴可能

開催形式

オンライン開催(ビデオ会議ツール「Zoom」を利用したライブ配信)/アーカイブ配信あり

受講料

無料

定員

1,000名(ライブ配信) ※申込先着順

お申込要領

本ページのお申込フォームよりお申し込みください。
なお、当日リアルタイムでご出席いただくことが難しい場合は、アーカイブ配信の項目をチェックしてください。ライブ配信視聴の方には後日アーカイブ動画を配信予定です。

≪オンラインセミナー開催にあたって≫

・ビデオ会議ツール「Zoom」を利用したライブ配信です。「Zoom」をインストールしなくても受講が可能です。
・受講用URLは参加されるご本人様1名のみ当日限り有効です。
・1URLで同時に複数のPCからログインすることはできません。
・開催日の前日までに、視聴するために必要な接続URLをメールにてお送りいたします。
ご不明な点がございましたら、お問合せください。
・申込者と受講者が異なる場合は、受講者する方のメールアドレスを記載ください。 

≪ウェブブラウザでZoomをご利用いただく際のご注意・お願い≫

・ご利用のウェブブラウザがInternet Explorerの場合、音声出力ができず、視聴できません。
・ご視聴に際しまして、Google ChromeかMicrosoft Edgeをご利用いただきますよう、お願いいたします。
・ご不明な場合は、所属先の機器ご担当者様にお問合せをいただくか、弊社の下記連絡先までお問合せください。
 セミナー事務局 友澤 co_support@daiichihoki.com

お申込みフォーム

お申込みをご希望の場合は、以下に必要事項をご入力いただき「送信する」ボタンを押してください。  

Copyright © DAI‐ICHI HOKI CO.,LTD.- All Rights Reserved