利用者支援に奔走するケアマネジャーの視線の先には常に利用者家族の姿があります。
多様化する家族像、重層化した課題を抱える世帯は増加し、いまや「家族支援」についても考えなければ十分なケアマネジメントが行えないと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
一概に「家族支援」と言ってもマニュアルがある訳ではありません。様々なケースがあり、どうすれば利用者・利用者家族を支えられるのかと思い悩むケアマネジャーの皆様の助けになればと、弊社は「アセスメントでつかむ! 家族の対応が難しいケースのケアマネジメント術―意向が違う サービスを拒む 暴言・暴力を振るう―」を2024年12月2日に発刊いたしました。
ケアマネジャーが、利用者家族の対応が難しいケースに直面した時に、どのようなアセスメントを実践すればよいか、利用者も家族も納得できる最良の支援策を提案できるようになる一冊です。
そしてこのたび、著者であり、「適切なケアマネジメント手法」の作成に携わった石山麗子氏を講師に迎え、家族支援について解説いただきます。是非ご参加ください。
<こんな方におすすめ!>
・利用者や利用者家族を支援するための知識と手法を知りたい方
・家族アセスメントについてより深く学びたい方
・具体的な家族支援の事例を知り、今後のケアマネジメント業務に活かしたい方
国際医療福祉大学大学院教授 医療福祉経営専攻 先進的ケア・ネットワーク開発研究分野
1992年武蔵野音楽大学を卒業、音楽療法を通じて知的障害児入所施設に入職、
障害者職業センター 障害者職業カウンセラーの経験を経て、2001年介護支援専門員
2005年東京海上日動ベターライフサービス株式会社入社 シニアケアマネジャーとして
140名のケアマネジャーを統括。2013年国際医療福祉大学大学院博士課程修了。
2015年 日本介護支援専門員協会 常任理事。2016年 厚生労働省老健局振興課 介護支援専門官。2018年 現職。
第1部
講義
・書籍の内容に沿った解説
・家族を支援するための知識と手法
第2部
事例検討
※内容は一部変更となる可能性があります
本セミナーでは、本書をテキストとして使用いたします。
・本フォームからの購入に限り送料無料とさせていただきます。
※弊社HPやストアサイトからのご注文は送料無料ではございませんのでご注意ください。
・まだお買い求めでない方は、本サイトセミナー申込フォームより「テキストの購入を希望する」を選択ください。セミナー前日までにご入力いただいた住所へお届けいたします。
※お支払は別途お届けする請求書にてお願いいたします。
・すでにお持ちの方は「テキストの購入は希望しない」を選択のうえ、当日お手元にご用意をお願いいたします。
2025年2月21日(金)17:00~18:30
(接続開始16:30~)
オンライン開催
(ビデオ会議ツール「Zoom」を利用したライブ配信)
◆弊社WEBサービスご契約中のお客様は受講料無料
※テキストご購入の場合は1冊あたり定価2,200円(税込)
◆セミナー+テキスト購入ご希望の方:お1人につき5,000円(税込)※セット割引価格
◆セミナーのみご受講の方:お1人につき3,300円(税込)
※弊社WEBサービス:「介護保険さがせるnet」「介護運営なるほどnet」「介護事務らくらくnet」「ケアマネジャーNAVI」のいずれか
・申込受領後、ご記入いただいたご住所、ご請求先へ請求書を郵送します。
・請求書には銀行、郵便局、コンビニからのお振込みが可能な払込票が付随します。いずれかの方法でお振込みをお願いいたします。
※セミナー開催月の翌月末までを目途にご入金をお願いいたします。
・銀行振込明細書をもって領収書の発行に代えます。
※お振込手数料は各自ご負担ください。
◆受講料お振込後のキャンセルについては、ご返金いたしかねますのでご了承ください。ご都合が悪くなった場合は、代理の方のご出席をお願いいたします。
セミナー終了後のアンケートにご回答いただいた方には講義資料のPDFをご提供いたします。
100名(申込先着順)
・ビデオ会議ツール「Zoom」を利用したライブ配信です。「Zoom」をインストールしなくても受講が可能です。
・受講用URLは参加されるご本人様1名のみ当日限り有効です。
・1URLで同時に複数のPCからログインすることはできません。
・開催日の前日までに、視聴するために必要な接続URLをメールにてお送りいたします。ご不明な点がございましたら、お問合せください。
≪オンラインセミナー内容の取扱いについて≫
・本セミナーの資料および配信映像についての複製、録画、録音、撮影など、二次利用は一切禁止です。
・ご利用のウェブブラウザがInternet Explorerの場合、音声出力ができず、視聴できません。
・ご視聴に際しまして、Google ChromeかMicrosoft Edgeをご利用いただきますよう、お願いいたします。
・ご不明な場合は、所属先の機器ご担当者様にお問合せをいただくか、弊社の下記連絡先までお問合せください。
welfare_support@daiichihoki.com
お申込みをご希望の場合は、以下に必要事項をご入力いただき「送信する」ボタンを押してください。