法務担当者の皆さま、
「その広告、本当に大丈夫ですか?」
口コミ投稿キャンペーン、No.1の訴求表示、友達紹介キャンペーン・・・。
いま、企業の広告宣伝活動には「景品表示法」違反リスクが急増しています。
こんなお悩み、ありませんか?
「現場から相談されても、判断に迷うことが多い」
「広告やキャンペーンを検討する際に参照すべき資料や文献が分からない」
「全社的に景表法の適用に関する知識や理解を広めたい」
景品表示法は日々の販売活動やプロモーションに密接に関わる一方で、判断が難しく、違反すれば企業イメージにも影響する重要な法律です。
刑事罰の導入、確約制度の活用、摘発件数の増加など、法的リスクは年々高まっており、特にステマ規制の開始以降、新しい取引慣行に対応するための理解と備えが求められています。
本セミナーでは、企業相談・行政対応の実務経験が豊富な弁護士が、実際の企業・行政の事例をもとに「どこで判断を誤りやすいか」「どう対応すべきか」をわかりやすく解説。
法務・広告・経営企画の各現場で役立つ、景表法の“使える知識”を身につけていただけます。
社内での知識共有・実務対応力の強化にお役立てください。
☆実務競争法研究会 編著 『ビジネスを促進する 景表法の道標~事例から読み説き導き出す解~』発刊記念として開催。
公正取引委員会での勤務経験を持つ弁護士4名が登壇。現場での実務を踏まえた“リアルな視点”での解説は必見です!
※質疑応答は、会場参加者を優先してご回答する予定となっておりますので、リアルでのご参加がおすすめです!
また、リアル参加者限定特典として、セミナー終了後、講師とのオフラインでの意見交換の機会を設ける予定です。
<こんな方におすすめ!>
・企業の法務担当の方
・企業の販売促進担当の方
・景品表示法の最新動向・行政実務に関心がある方
2002年京都大学法学部卒業。2003年弁護士登録。2005~2007年公取委審査局勤務。2008年カリフォルニア大学バークレー校修了(LL.M.)。2008~2009年カークランド&エリス法律事務所(シカゴ)勤務。2009~2018年森・濱田松本法律事務所。2018年10月に独禁法・消費者法を中心取扱分野とする池田・染谷法律事務所を設立。日本経済新聞2022年「今年活躍した弁護士ランキング」(独禁・競争法分野)総合第2位/企業票第3位。日本経済新聞2024年「今年活躍した弁護士ランキング」(消費者対応)総合第7位/企業票第3位。
主な著書・論文:『論点体系独占禁止法(第2版)』(共著、第一法規、2021年)、『フリーランスとの取引と企業対応』(共編著、有斐閣、2025年)他。
2001年神戸大学法学部卒業。2002年神戸大学大学院法学政治学研究科経済関係法専攻博士課程前期課程修了。2003年弁護士登録。2006~2009年公取委事務総局審査局にて勤務。公取委での勤務経験を活かし、独禁法、景表法及び下請法を主要取扱分野とし、企業への実務的アドバイスを行っている。2016~2020年神戸大学大学院法学研究科法曹実務教授、2023年~同非常勤講師。
主な著書・論文:『景品表示法の法律相談〔第3版〕』(共編著、青林書院、2025年)、『全訂版ビジネスを促進する独禁法の道標』(共編著、第一法規、2023年)他。
1999年慶應義塾大学商学部卒業。2003年弁護士登録。2008~2011年公取委事務総局審査局にて勤務。一般企業法務、訴訟の他、公取委での勤務経験を活かし、審査対応や民事訴訟・刑事訴訟など多数の独禁法、景表法、下請法案件を取り扱っている。
主な著書・論文:『論点体系独占禁止法(第2版)』(共著、第一法規、2021年)、『独占禁止法と損害賠償・差止請求』(共編著、中央経済社、2018年)他。
2010年弁護士登録。経済産業省・公取委への出向を経て、2021年~経済産業省電力・ガス取引監視等委員会専門委員、2021~2023年工業所有権審議会臨時委員。2023~2024年公取委「イノベーションと競争政策に関する検討会」委員。2024年~公正取引委員会・中小企業庁企業取引研究会委員。独禁法、知財紛争、M&A、コンプライアンス対応など、幅広い案件を取り扱う。
主な著書・論文:『全訂版ビジネスを促進する独禁法の道標』(共編著、第一法規、2023年)、『Q&Aフリーランス法の基礎と対応―取引適正化と就業環境整備の実務』(共著、中央経済、2025年)他。
第1部
各トピックの概要から最新の動向、解決策まで解説
表示規制- ステマに関する景表法上の規制
景品規制- お申込者からの投票で決定します!申し込みフォームにてご記載ください
第2部
ケーススタディ(申込時にいただいたご質問に対して解説していきます!)、質疑応答
※第1部の景品規制で取り上げるテーマならびに第2部で取り上げるケーススタディのテーマは、セミナー開催日の2週間前までに頂戴した内容を反映させていただく予定です。何卒ご容赦くださいませ。
※第2部後半の質疑応答については、リアル参加者を優先してご回答する予定です。
セミナー終了後、講師とのオフライン意見交換の機会を設ける予定(リアル参加者限定)です。
監修 白石忠志、編著 池田毅 籔内俊輔 秋葉健志 松田世理奈 実務競争法研究会
商取引上の規制が厳しい景品表示法を、現場の販売部門から相談を受ける法務担当者や、企業から相談を受ける弁護士向けに、公正取引委員会、消費者庁での勤務経験があり、かつ企業から各種事案で相談を受け解決してきた弁護士が、具体的事例をベースに法令等の適用から対応策まで解説する実践書。
最新の法改正や動向もカバーし、時代に合った実践知識を得られる!
定価:5,720円(税込)
2025年10月10日(金)15:00~17:00
≪リアル≫
14:45 受付開始
15:00 開演
17:00 セミナー終了後、講師とのオフライン意見交換会等を設ける予定です
≪オンライン≫
15:00~17:00
第一法規株式会社
本社9階ホール
〒107-8560 東京都港区南青山2-11-17
本社・事業所|第一法規株式会社
(こちらにも掲載しています)
※オンラインはZoomでの開催です。
無料
本ページのお申込フォームよりお申し込みください。
・ビデオ会議ツール「Zoom」を利用したライブ配信です。「Zoom」をインストールしなくても受講が可能です。
・受講用URLは参加されるご本人様1名のみ当日限り有効です。
・1URLで同時に複数のPCからログインすることはできません。
・開催日の前日までに、視聴するために必要な接続URLをメールにてお送りいたします。ご不明な点がございましたら、お問合せください。
・ご利用のウェブブラウザがInternet Explorerの場合、音声出力ができず、視聴できません。
・ご視聴に際しまして、Google ChromeかMicrosoft Edgeをご利用いただきますよう、お願いいたします。
・ご不明な場合は、所属先の機器ご担当者様にお問合せをいただくか、弊社の下記連絡先までお問合せください。
セミナー事務局 山田 co_support@daiichihoki.com
お申込みをご希望の場合は、以下に必要事項をご入力いただき「送信する」ボタンを押してください。
※フォームが表示されない場合は、ページを再読み込みするか、ブラウザを立ち上げ直して再度アクセスをお願いします。