ホーム  >  セミナー  >  『World Eco Scope』製品環境規制入門 基本の㋖セミナー ~グローバルな製品環境規制の考え方がわかる~


『World Eco Scope』
製品環境規制入門 基本の㋖セミナー 
~グローバルな製品環境規制の考え方がわかる~

 海外市場に輸出・販売する製品に直接的に影響を及ぼす有害物質規制、環境規制に関しては、多くの企業で品質保証部門や環境部門で対応がなされています。

 しかし、この分野は大変専門性が高く、さらに外国語での情報収集・理解を伴うため、特に初めて担当となった方は大変苦慮されているのが実状です。
 そこで今回ご案内の「製品環境規制入門 基本の㋖セミナー~グローバルな製品環境規制の考え方がわかる~」では、4回にわけて海外の化学物質管理と製品環境規制の基本の㋖について、イチから図解を中心にして、わかりやすく解説します。
 本講座では主にEU、米国を中心とした規制を中心に解説しますが、これら「環境規制先進国」の内容をベースにしますと、グローバルに共通している他国の規制の考え方もわかるようになり、今後どの国の規制をフォローする場合でも、応用して理解できるようになります。海外における製品環境規制の担当者になって、理解が及ばず苦慮されている方、また基礎を体系的に確認したい方におススメの講座です。

全4回分を期間限定でアーカイブ配信でご視聴いただけます。
(お申込期限:2025年3月28日(金)視聴期限:2025年4月30日(水)まで)

ぜひこの機会にお申込ください。

講師紹介

萩原 利哉 氏

萩原 利哉 氏

合同会社Pyxis代表/一般社団法人東京環境経営研究所執行理事

東京理科大学理学部応用化学科卒業。東京都の公設試験研究機関においてプラスチック材料に関する試験分析や、電気電子製品・化学品などに関する海外法規制や規格・認証制度、適合性評価試験などの技術支援に従事。現在は、これまでの経験を活かし、企業が直面する課題の解決に向けて製品安全・製品環境の総合的なコンサルティングを行っている。主な著書(共著)に「プラスチック材料の破壊・破断面の見方」(日刊工業新聞社)、「よくわかる規制化学物質のリスク管理」(日刊工業新聞社)、「月刊 化学物質管理」(株式会社情報機構)など。

プログラム

1回目

2024年11月22日(金)(アーカイブ配信)

グローバル製品環境規制の基本のキ
~デファクトスタンダードであるEU法・米国法から学ぶ~

・なぜ化学物質管理が必要なのか?

・EU法・米国法の「立て付け」(法律の枠組み・構造など)

・EU法・米国法が「できるまで」(審議・立法過程など)

・代表的な製品環境規制の紹介(電気電子製品と化学品を中心に)

2回目

2024年12月13日(金)(アーカイブ配信)

グローバル製品環境規制の基本のキ
~電気電子製品に求められる規制~

・なぜ化学物質管理が必要なのか?

・特定有害化学物質の含有規制
(EU REACH規則、EU RoHS指令、EU POPs規則、最近話題のデクロランプラスやPFASにも)

3回目

2025年1月17日(金)(アーカイブ配信)

グローバル製品環境規制の基本のキ
~化学品に求められる規制~

・なぜ化学物質管理が必要なのか?

・化学物質の登録・認可に関する規制
(EU REACH規則、米国 TSCA、POPs条約、最近話題のデクロランプラスやPFASにも)

・化学物質の分類・表示(SDS)に関する規制
(GHS、EU CLP規則など)

4回目

2025年2月7日(金)(アーカイブ配信)

グローバル製品環境規制の基本のキ
~循環経済や脱炭素のための新たなEU規制法~

・なぜ化学物質管理が必要なのか?

・電池規則/エコデザイン規則/修理する権利/CBAM/森林破壊防止規則など

※内容は予告なく変更する場合があります。

開催概要

お申込期限・配信期間

お申込期限
2025年3月28日(金)まで

配信期間
2025年4月30日(水)まで

視聴形式

オンライン配信(視聴URLをメールにてお送りします)
対応ブラウザ:Google Chrome・Microsoft Edge(最新版)
期間中は何度でもご覧いただけます。 

受講料

※『World Eco Scope』会員企業様は、ご優待価格となります。
⇒1回 1名様 受講料5,500円(税込)

一般の方:
⇒1回 1名様:受講料22,000円(税込)

(※自社が会員企業かどうか不明な場合は、
co_support@daiichihoki.com までお知らせください。お調べいたします。)

『World Eco Scope』は多岐にわたる海外製品環境規制を一元的に情報収集・チェックできるWEBサービスです。

詳しくはこちら↓下記画像をクリック! お問合せ

お申込要領

本ページのお申込フォームよりお申し込みください。

請求書・ご入金について

※1回毎にご請求書をお送りいたします。
(まとめて4回お申込をいただいた場合も、1回毎のご請求となります。)

お申込受領後にご請求書を郵送しますので、記載口座あてにお振込をお願いします。
ご請求書に記載のお支払期日までにお支払いをお願いいたします。銀行振込明細書をもって領収書の発行に代えます。
※お振込手数料は各自ご負担ください。

※アーカイブ視聴のお申込につきましては視聴したか、しなかったかに関わらず、一旦お申込みをいただきましたらキャンセルはできませんのでご承知おきいただきますようお願い申し上げます。

≪ご留意事項①≫

・本アーカイブ配信について、期間の延長などの個別相談や、講演内容に関する追加のご質問は承りかねます。予めご了承ください。
・セミナー映像や資料、URL、ID・パスワードにつきましては、お申込者様個人のご利用に限ります。社内共有や、SNS投稿などによるインターネット上での拡散など第三者との共有は、禁止とさせていただきます。
また上記の観点から、各IDでのログイン時間帯や再生回数等を、システム上で確認させていただく場合がございます。

≪ご留意事項②≫

・ご所属先のセキュリティレベルにより、URLへのアクセスが出来ない場合があります。その際は、ご所属先の情報機器・セキュリティご担当者様へご相談ください。
・ご不明な場合は、所属先の機器ご担当者様にお問合せをいただくか、弊社の下記連絡先までお問合せください。

 セミナー事務局 菱沼 co_support@daiichihoki.com

お申込みフォーム

お申込みをご希望の場合は、以下に必要事項をご入力いただき「送信する」ボタンを押してください。
※フォームが表示されない場合は、ページを再読み込みするかブラウザを立ち上げ直して再度アクセスしてください。   

Copyright © DAI‐ICHI HOKI CO.,LTD.- All Rights Reserved