環境汚染や環境法違反による行政処分のリスクは、あらゆる企業にいつでも降りかかる可能性があります。
実際に、企業や個人(役員や責任者)に対して、行政処分や刑事罰が科せられた例や、賠償責任が認められた例も少なくはありません。
弁護士として環境法関連の取扱経験豊富な講師が、著書『ケーススタディで学ぶ 環境規制と法的リスクへの対応』をテキストに、行政責任だけでなく民事責任を問われる場面も含め、ケースごとに具体例を挙げて解説。
リスクを回避するために、どのような対応が必要か、短時間で理解することができます。
ぜひこの機会にお申込ください。
<このような方におすすめ!>
・企業の環境法令管理やCSRのご担当者
・企業(特に中小企業)の経営者・経営に携わる方、環境担当役員の方
・環境法や条例の管理方法に課題をお持ちの担当者
(※大変恐れ入りますが、弁護士法人・弁護士事務所、その他士業の皆様からのお申込みはご遠慮いただいております。
お申込みいただいても接続URLはお送りできませんので、予めご了承ください。)
CSR推進協会環境部会、環境法政策学会、世界最大規模の法律事務所ネットワークMULTILAW などに所属。
海外及び⽇本全国での企業法務全般に対応し、環境汚染・廃棄物に関する紛争、自治体・行政との交渉、商業ビル等の建築紛争その他の企業間紛争等を中⼼に扱う。資源循環リサイクルをはじめとする新規ビジネス立ち上げ・M&Aの法務支援等も数多く扱う。「ケーススタディで学ぶ 環境規制と法的リスクへの対応」(第一法規)、「不動産取引・M&Aをめぐる環境汚染・廃棄物リスクと法務」(清文社)、「The 6th Edition of the Legal 500: Environment Comparative Guide」(Legal 500)のほか、数多く執筆、講演も多数行う。
第1部
ケースで学ぶ環境規制違反の法的リスク
(1)多様な環境規制違反によるリスク
(2)環境法分野での行政対応・規制対応の留意点
(3)不動産取引における事業者間の紛争リスク
第2部
環境規制のポイントとケーススタディ
(1)工場等の開発規制(宅地造成等規制法、河川法、森林法、その他)
(2)工場操業中の環境汚染規制(大気汚染防止法(アスベスト規制)、水質汚濁防止法、土壌汚染対策法)
(3)従業員の安全確保のための規制(労働安全衛生法、化管法(PRTR法))
(4)エネルギー、温室効果ガス排出に関する規制(省エネ法、温暖化対策推進法、GX推進法)
(5)廃棄物の排出・リサイクルの規制(廃掃法、プラ資源循環促進法、資源有効利用促進法、その他)
(6)その他(騒音規制法、振動規制法)
第3部
【質疑応答】
※法改正動向や質問内容等により、項目例を増減させていただくなど一部変更となる場合がございます。
企業の環境法令管理やCSR担当者が押さえておきたい規制事項を法的リスクの観点から整理。事業活動の各場面で気をつけたい環境法・条例の重要ポイントを理解し、優先順位をつけて法務対応ができるようになる実務書。
2025年8月27日(水)14:00~17:00
(接続開始13:40~)
オンライン開催
(ビデオ会議ツール「Zoom」を利用したライブ配信)
200名(先着順)
受講料テキスト代込14,080円(税込)/ 受講料のみ(テキストをお持ちの方)11,000円(税込)
本ページのお申込フォームよりお申し込みください。
・申込受領後、テキスト付をお申込みの場合は、テキストのみ先に送付します。追ってご請求書を郵送します。
・テキストを既にお持ちで、受講料のみでお申込みをいただいた場合は、ご請求書を郵送します。
※請求書作成システムの都合で、やむをえず受講料とテキストの請求書が別々に発行される場合がございます。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
・記載口座あてにお振込をお願いします。セミナー開催月の翌月末までを目途にご入金をお願いいたします。
・銀行振込明細書をもって領収書の発行に代えます。※お振込手数料は各自ご負担ください。
◆視聴の有無にかかわらず、開催日1週間前以降のキャンセル、また受講料お振込み後のキャンセルはお受けしかねますので、あらかじめご了承ください。都合がつかない場合は、代理の方のご出席をお願いします。
・ビデオ会議ツール「Zoom」を利用したライブ配信です。受講用URLは参加されるご本人様1名のみ当日限り有効です。
・1つのURLで同時に複数のPCからログインすることはできません。また複数でのお申込みの場合は、別途お申込みください。
※一台のパソコンからの複数名の受講、URLの使い回し等はご遠慮ください。
・開催日の前日までに、視聴するために必要な接続URLをメールにてお送りいたします。
※ウェブブラウザでZOOMをご利用いただく際のご注意・お願い※
・ご利用のウェブブラウザがInternet Explorer・Safari の場合、音声出力ができず、視聴できない場合があります。ご視聴に際しまして、Google chromeかMicrosoft Edgeをご利用いただきますよう、お願いいたします。ご不明な場合は、貴社の機器ご担当者様にお問合せをいただくか、弊社までお問合せください。
※大変恐れ入りますが、弁護士法人・弁護士事務所、その他士業の皆様からのお申込みはご遠慮いただいております。お申込みいただいても接続URLはお送りできませんので、予めご了承ください。
・本セミナーの資料および配信映像についての複製、録画、録音、撮影など、二次利用は一切禁止です。
・本セミナー資料の利用については、受講者の方による受講のみの利用に限ります。商用目的の利用、他者への提供、SNSへのアップを含むインターネット上での公開は固くお断りいたします。
・上記が確認された際は、弊社のサービスの利用停止と、法的措置をとらせていただく可能性があります。
お申込みをご希望の場合は、以下に必要事項をご入力いただき「送信する」ボタンを押してください。