毎年大好評の「税制改正トピックス」を無料プレゼント!
令和5年度税制改正では、貯蓄から投資への積極的な推進措置、研究開発や投資へのメリハリのある優遇措置、資産移転の時期の選択に中立的な相続税制の構築、インボイス制度を予定通りに実施するための各種の緩和措置、グローバルミニマム課税への対応、そして納税環境の見直しなど、多様な改正が行われました。
その改正の全体像と、なかでも特に重要なポイントを、政府税制調査会特別委員等を歴任されてきた税理士・上西左大信氏が解説いたします。
参加者はテキストとして、上西左大信氏監修の「令和5年度 税制改正トピックス」を無料でダウンロードいただけます。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
<こんな方におすすめです!>
・今年度税制改正について、すばやく把握したい税理士、税理士事務所職員
<プロフィール>
1957年(昭和32年)大阪市生まれ。1980年京都大学経済学部卒業、1985年財団法人松下政経塾卒塾、1996年税理士登録。
日本税理士会連合会・税制審議会専門副委員長、公益財団法人日本税務研究センター・常務理事ほか(以上、現任)政府税制調査会特別委員、法務省・法制審議会部会委員、中小企業庁・中小企業政策審議会臨時委員、税理士試験(第61回~第63回)試験委員、日税連・調査研究部長ほか(以上、歴任)。毎年の税制改正の解説ほか著書多数。
【座右の銘】コツコツ 【趣味】整理整頓・ワイン・俳句
01
個人課税
(1)NISAの抜本的拡充と恒久化
(2)スタートアップへの再投資に係る非課税措置の創設
(3)特定非常災害に係る損失の繰越控除の見直し
(4)極めて高い水準の所得に対する負担の適正化 他
02
法人課税
(1)研究開発税制の見直し
(2)オープンイノベーション促進税制の見直し 他
03
資産課税
(1)資産移転の時期の選択により中立的な制度への移行
(2)贈与税の非課税措置の見直し 他
04
消費課税
(1)インボイス制度の円滑な実施に向けた緩和措置
(2)車体課税 他
05
国際課税
(1)グローバルミニマム課税への対応
06
納税環境整備
(1)電子帳簿保存制度の緩和
(2)諸手続きの電子化と事務負担の軽減措置
(3)加算税制度の見直し 他
●
質疑応答
※プログラム内容は予定です。変更になる場合がありますので予めご了承ください。
本年度の税制改正について、図表を用いながら、わかりやすく解説!
なにがどう変わるのか、ポイントを手軽に把握できる!
【本セミナー申込者には無料プレゼント】
セミナー申込完了メールからダウンロード可能です
※申込完了メールが届かない場合は(zei-support@daiichihoki.com)までお問い合わせください。
2023年4月20日(木)13:30~15:00
(接続開始 13:15~)
オンライン開催
(ビデオ会議ツール「Zoom」を利用したライブ配信)
無料
本ページのお申込フォームよりお申し込みください。
・ビデオ会議ツール「Zoom」を利用したライブ配信です。「Zoom」をインストールしなくても受講が可能です。
・受講用URLは参加されるご本人様1名のみ当日限り有効です。
・1URLで同時に複数のPCからログインすることはできません。
・開催日の前日までに、視聴するために必要な接続URLをメールにてお送りいたします。(zei-support@daiichihoki.com からのメール受信を許可願います。)ご不明な点がございましたら、お問合せください。
・ご利用のウェブブラウザがInternet Explorerの場合、音声出力ができず、視聴できません。
・ご視聴に際しまして、Google ChromeかMicrosoft Edgeをご利用いただきますよう、お願いいたします。
・ご不明な場合は、所属先の機器ご担当者様にお問合せをいただくか、弊社の下記連絡先までお問合せください。
販売促進第一部 セミナー事務局 zei-support@daiichihoki.com
本セミナーのお申込み受付は終了しました。
多数のお申込みをいただき、誠にありがとうございました。