ホーム > 業種・職種 > 教育 > 月刊文化財

第一法規ストア上半期謝恩祭

▲ 要エントリー:ご注文特典希望の方は、注文フォームのメッセージ欄に「QUOカード希望」とご入力ください。

月刊文化財

在庫あり

定価

定価

785 (本体:714円) 在庫あり

年間購読料(1部あたり):本体9,502円(送料含む) +税
FAXでのお申込みはこちら(PDF形式)

編著者名

文化庁  監修

  • 雑誌
  • 教育
ISBN
発刊年月日
判型 B5判
ページ数 約60頁(月号によって変動あり)
巻数/略称 / 文化財
商品コード 500173
【富士山マガジンサービスから申し込む】
▼下記URLをクリックいただきますと、富士山マガジンサービスお申込みサイトへ移動します。 http://fujisan.co.jp/pc/web-bunkazai

資料請求をする

商品概要

わが国の指定文化財を中心に、概念の変遷や学説の動向、国内外の豊富な事例紹介等文化財に関わるあらゆるテーマを、各分野の第一人者の解説、多くの写真とともに取り上げる唯一の文化財総合月刊雑誌。

商品の特色

年間購読料(1部あたり):本体9,502円(送料含む) +税

 

【特集一覧】

 


令和6.11月号 新指定等の文化財―無形文化財―(予定)
令和6.10月号 新指定等の文化財―記念物・文化的景観―
令和6.9月号 新指定等の文化財―建造物・伝統的建造物群―
令和6.8月号 遺跡把握の新技術
令和6.7月号 地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会支援事業
令和6.6月号 新指定等の文化財―美術工芸品―
令和6.5月号 近現代建造物の今とこれから
令和6.4月号 新指定等の文化財―民俗文化財―
令和6.3月号 新指定等の文化財-建造物・伝統的建造物群-
令和6.2月号 新指定等の文化財―記念物―
令和6.1月号 新指定の文化財―記念物―
令和5.12月号 文化財の保存科学(4)-文化財保存科学と環境保全-
令和5.11月号 新指定の文化財―無形文化財―
令和5.10月号 新指定等の文化財-建造物・記念物・文化的景観-
令和5.9月号 国宝の修理
令和5.8月号 発掘調査の新技術
令和5.7月号 文化庁京都移転
令和5.6月号 「風流踊」ユネスコ無形文化遺産登録
令和5.5月号 地域文化創生本部における取組の軌跡-文化財保存活用地域計画と生活文化の保護・振興-
令和5.4月号 文化財の保存科学(3)-文化財修理と合成樹脂-
令和5.3月号 新指定等の文化財-民俗文化財-
令和5.2月号 新指定等の文化財-記念物・文化的景観-
令和5.1月号 新指定等の文化財―美術工芸品・無形文化財(生活文化)―
令和4.12月号 新指定の文化財-建造物-
令和4.11月号 全国の埋蔵文化財活用の取組
令和4.10月号 文化財の保存科学(2)―文化財の生物被害とその対策―
令和4.9月号 新指定等の文化財―記念物・無形文化財―
令和4.8月号 新指定の文化財―建造物―
令和4.7月号 東照宮・輪王寺・二荒山神社―日光の文化財建造物保存―
令和4.6月号 東京国立博物館150周年・奈良文化財研究所70周年
令和4.5月号 食文化を守り、伝えていくこと
令和4.4月号 文化財の保存科学(1)―屋外石造文化財の保存―
令和4.3月号 新指定の文化財―民俗文化財―
令和4.2月号 新指定等の文化財―記念物・文化的景観―
令和4.1月号 新指定の文化財―建造物―
令和3.12月号 新指定等の文化財―美術工芸品・記念物・無形文化財(生活文化)―
令和3.11月号 世界遺産 北海道・北東北の縄文遺跡群
令和3.10月号 工芸技術を記録する/新登録の文化財-無形の民俗文化財-

                          




【FAXから申込む】
▼下記のFAXお申込み用紙をダウンロードしお申込みください。

    ⇒FAXお申込み用紙ダウンロード(PDF形式)

 

************************ 広告掲載についてはこちらをご覧ください。⇒広告掲載について

商品の詳細

【富士山マガジンサービス(雑誌・定期購読専門オンライン書店)から申し込む】

月刊文化財

▼下記URLをクリックいただきますと、富士山マガジンサービスお申込みサイトへ移動します。
http://fujisan.co.jp/pc/web-bunkazai

  • DXで変える・変わる自治体の「新しい仕事の仕方」 推進のポイントを的確につかみ効果を上げる!
  • 新訂第二版 公用文の書き表し方の基準(資料集)
  • 新訂版 議事録作成の実務と実践
  • 既存鉄筋コンクリート造・鉄骨造・木造・補強コンクリートブロック造 学校建物の耐力度測定方法
  • 論点体系
  • 第一法規の電子書籍

このページのTopへ

TOPへ