//第一法規がおくる、愛と笑いと感動の裁判員ストーリー//
1,466円 (本体:1,333円)

ISBN |
978-4-474-02445-8 |
発刊年月日 |
2008-10-10
|
判型 |
四六判 |
ページ数 |
176 |
巻数/略称 |
/ 私が裁判員 |
商品コード |
024455
|
「立証? 被告? そもそも裁判ってなに?」……「食べること命!」のOL、愛子の元に届いた「裁判員候補者名簿登載通知」。個性派ぞろいの裁判員5人とともに、愛子が難事件の審理にのぞむ。
■■ 目 次 ■■
■はしがき… 愛知総合法律事務所代表パートナー
弁護士 村上 文男 1
■初めての法廷… 弁護士 上野 精 3
■chapter1 裁判所から通知が来た!… 11
・コラム「候補者名簿搭載通知」って何? 15
・コラム「予備調査」って何? 20
■chapter2 事件のはじまり… 23
・コラム「逮捕」って何? 29
■chapter3 裁判所から呼出状が来た!… 44
1 呼出状ってどんなの? 44
2 質問票ってどんなの? 47
・コラム「辞退事由」って何? 48
3 呼び出しを取り消して! -裁判所- 51
・コラム「裁判官」ってどんな人? 52
4 課長に相談しなきゃ 56
・コラム「裁判員休暇制度」について 58
■chapter4 選任手続きに来ちゃった!… 61
1 裁判所ってどんなところ? 61
2 質問手続き -愛子の場合- 64
3 質問手続き -ある女性の場合- 69
4 愛子裁判員誕生! 70
・コラム「不選任」になる人って? 71
5 担当裁判官と六人の裁判員たち 79
■chapter5 いざ、初めての法廷へ… 86
1 法廷審理開始 -被告人の登場- 87
・コラム「争点」って何? 93
2 犯罪という事実 -検察官の主張- 94
・コラム「自白」って何? 97
・コラム「守秘義務」って何? 99
3 証言台での涙 -被告人の言い分- 101
4 娘のためなら -被害者の父親の涙- 109
■chapter6 評議、そして評決… 113
1 「現実」という実感 113
2 裁判官の視点、そして裁判員の視点 118
3 被告人の本当の動機は? -決め手のない苦しみ- 127
4 被害者の残したもの -白い泥、黒い泥- 135
5 評決 -裁判員たちの結論- 150
■chapter7 判 決… 151
1 宣告のとき 151
2 成長した六人の裁判員 154
・コラム 判決後の被告人 157
3 再び日常へ 160
■資 料
①裁判員候補者名簿に登録された方への調査票(案) 163
②裁判員候補者に選ばれた方への質問票(案) 166
③選任手続きに来た方への質問票(案) 169
あとがき
▼もっと見る
本書は、ストーリー仕立てで、わかりやすく「裁判員制度」を解説しています。 手に汗握るストーリー展開とコラムで、「裁判員制度」の基本が学べるように編集され、ストーリーに即したイラストとともに、楽しく読み進むことができます。
毎日食べることばかり考えていた愛子が、「マッチョ」や「ガンコ」や「昼ドラ」といった個性あふれる裁判員たち、そして裁判長とともに、被害者の痛みや、 裁判の目的などを学びながら、難しい事件に対して自分なりの結論を出してゆく過程を描きます。