3,080円 (本体:2,800円)
ISBN |
978-4-474-02647-6 |
発刊年月日 |
2010-11-10
|
判型 |
B5判 |
ページ数 |
208 |
巻数/略称 |
/ 公務員債権管理 |
商品コード |
026476
|
自治体の債権の中でも特に収納率の低い6つの債権について、管理・回収の方法をわかりやすく解説した必見マニュアル!
CONTENTS
はしがき…ⅰ
本書のご使用にあたって…ⅲ
第1章 国民健康保険料等
1 総 論…2
1 制度概要…2
2 債権の種類…3
3 時効期間…4
4 債権の特色…4
5 未収金の推移…7
6 未収の原因と課題…8
2 債権管理・回収の実情…10
1 業務フロー…10
2 債権管理上の改善事項…16
3 債権回収上の改善事項…18
4 相談事例と対処法(Q&A)…22
Q1 擬制世帯主の保険料納付義務と世帯主変更について…22
Q2 「世帯変更届」未提出者に対する国民健康保険料賦課の可否…25
Q3 「転入届」未提出者に対する被保険者資格取得認定の可否及び認定方法…27
Q4 不現住者に対する被保険者資格の職権喪失の可否とその手続…29
Q5 不現住調査の法的根拠…31
Q6 国民健康保険料の一部納付の取扱い…35
Q7 後期高齢者医療制度の保険料の連帯納付義務者に対する請求について…39
Q8 高額療養費の差押えの可否…40
Q9 財産調査の対象…41
Q10 更正通知による時効中断の可否…42
Q11 時効中断措置の懈怠と不作為の違法性…45
Q12 第三者行為損害賠償請求の仕組み…47
Q13 第三者行為損害賠償請求権の時効管理・債権保全…48
Q14 第三者行為損害賠償請求の対象となる療養給付の範囲…51
Q15 第三者行為損害賠償請求の過失相殺の認定方法…56
【資料】A市国民健康保険被保険者資格喪失確認処理取扱要領(改正案)…58
第2章 介護保険料等
1 総 論…62
1 制度概要…62
2 債権の種類…63
3 時効期間…63
4 債権の特色…64
5 未収金の推移…67
6 未収の原因と課題…68
2 債権管理・回収の実情…70
1 業務フロー…70
2 滞納整理…72
3 債権管理上の改善事項…74
4 債権回収上の改善事項…77
5 相談事例と対処法(Q&A)…81
Q1 「転入届」未提出者に対する第1号被保険者資格取得認定の可否及び認定方法…81
Q2 「世帯変更届」未提出者に対する介護保険料賦課の可否…84
Q3 不現住者に対する被保険者資格の職権喪失の可否とその手続…86
Q4 不現住調査の法的根拠…87
Q5 連帯納付義務者に対する督促手続…91
Q6 連帯納付義務者に対する賦課可能額…92
Q7 競合する連帯納付義務者(世帯主,配偶者)に対する賦課の方法…92
Q8 連帯納付義務の消滅事由…93
Q9 連帯納付義務者に対する賦課の根拠法令…94
Q10 配偶者の範囲及び調査方法…94
Q11 財産調査の対象…95
Q12 時効中断措置の懈怠と不作為の違法性…96
Q13 第三者行為損害賠償請求の仕組み…97
Q14 第三者行為損害賠償請求の留意点…98
Q15 第三者行為と保険給付の免責について…102
【資料】A市介護保険被保険者資格喪失確認処理取扱要領(改正案)…104
第3章 下水道事業受益者負担金
1 総 論…108
1 制度概要…108
2 債権の種類…109
3 時効期間…109
4 債権の特色…109
5 未収金の推移…109
6 未収の原因と課題…111
2 債権管理・回収の実情…113
1 業務フロー…113
2 債権管理上の改善事項…116
3 債権回収上の改善事項…118
4 相談事例と対処法(Q&A)…119
Q1 農地の徴収猶予特例措置について①…119
Q2 農地の徴収猶予特例措置について②…120
Q3 農地の徴収猶予特例措置について③…122
Q4 受益者が死亡して相続が発生した場合の問題について①…123
Q5 受益者が死亡して相続が発生した場合の問題について②…124
Q6 受益者が死亡して相続が発生した場合の問題について③…126
Q7 所在不明者に対する公示送達の利用について…127
Q8 審査請求の手続について…129
第4章 保育所保育料
1 総 論…132
1 制度概要…132
2 債権の種類…132
3 時効期間…132
4 債権の特色…133
5 未収金の推移…133
6 未収の原因と課題…134
2 債権管理・回収の実情…136
1 業務フロー…136
2 債権管理上の改善事項…138
3 債権回収上の改善事項…142
4 相談事例と対処法(Q&A)…147
Q1 保育料の連帯納付義務等…147
Q2 保育料の遡及的賦課決定処分の可否…149
Q3 保証人設定の可否…150
第5章 市営住宅家賃
1 総 論…154
1 制度概要…154
2 債権の種類…154
3 時効期間…155
4 債権の特色…155
5 未収金の推移…156
6 未収金の原因と課題…156
2 債権管理・回収の実情…158
1 業務フロー…158
2 債権管理上の改善事項…161
3 債権回収上の改善事項…163
4 相談事例と対処法(Q&A)…165
Q1 未納家賃の承継…165
Q2 家賃改定に関する保証意思の確認…168
Q3 同居者に対する家賃請求…169
Q4 明渡し訴訟に対する議会の議決…169
Q5 入居者の自己破産申立手続…170
Q6 入居者の個人再生手続…173
第6章 水洗便所改造工事資金貸付金
1 総 論…178
1 制度概要…178
2 債権の種類…178
3 時効期間…178
4 債権の特色…178
5 未収金の推移…180
6 未収の原因…181
7 課題…181
2 債権管理・回収の実情…182
1 業務フロー…182
2 債権管理上の改善事項…184
3 債権回収上の改善事項…186
4 相談事例と対処法(Q&A)…187
Q1 時効期間及び時効の起算点について…187
Q2 時効中断について…189
Q3 相続による法律関係について…189
【資料】A市水洗便所改造工事資金融資業務委託及び損失補償契約書…191
第7章 総 括
1 債権管理及び回収の改善強化の視点からの総括…194
2 住民福祉・生活再建向上の視点からの総括…197
あとがき…199
参考文献…200
索 引…202
活動記録ほか…204
▼もっと見る
☆特色1 以下の債権ごとに、制度の概要から実務に直結するQ&Aまで、わかりやすく整理!知りたい債権から読み進められます。 ■国民健康保険料 ■介護保険料 ■下水道事業受益者負担金 ■保育所保育料 ■市営住宅家賃 ■水洗便所改造工事資金貸付金
☆特色2 全50問の具体的なQ&Aで、実務をサポート。 例)連帯納付義務者への納入通知を行う場合、条例で定める必要はあるのか? 例)第三者行為損害賠償請求の仕組みとは?
☆特色3 インデックス・索引付きで読みやすい!