ホーム > 業種・職種 > 法曹 > 簡裁民事実務NAVI 第2巻 紛争類型別要件事実の基本1

決算祭!送料無料キャンペーン実施中

第一法規入門書フェア実施中

買い忘れありませんかキャンペーン実施中

簡裁民事実務NAVI 第2巻 紛争類型別要件事実の基本1

☆迅速な論点整理と適切な証拠提出に役立つ要件事実解説の決定版!☆
電子書籍版購入はこちら

在庫あり

定価

定価

3,520 (本体:3,200円) 在庫あり

編著者名

加藤新太郎、馬橋隆紀 編著

  • 単行本
  • 法曹
ISBN 978-4-474-10302-3
発刊年月日 2011-03-25
判型 A5判
ページ数 352
巻数/略称 /略称: 簡裁代理訴訟2
商品コード 103028

商品概要

簡易裁判所での裁判は、その簡便性から企業・個人の間で利用が拡がっている。本書は簡易裁判所での訴訟を進める上で必要な実践的な解説と、紛争類型ごとの訴状・答弁書の記載例、記載例を反映した要件事実の整理を、訴訟の展開に沿って解説した解説書で、簡裁実務に特化した点に特徴がある。

目次

【第2巻】目次

第1部 民事訴訟の基礎  1
民事訴訟の基礎
Ⅰ 民事訴訟のアウトライン 3
Q1 民事訴訟とは 3
Ⅱ 民事訴訟の審理の原則 6
Q2 処分権主義 6
Q3 弁論主義 7
Ⅲ 民事訴訟と要件事実 9
Q4 要件事実 9
Q5 主張・証明責任 12
Ⅳ 民事訴訟における証拠と証明 16
Q6 証 拠 16
Q7 本証・反証 18
Q8 証明・疎明 19
Q9 証明の対象 20
第2部 紛争類型別要件事実  25
第1章 貸金をめぐるトラブル
Q1 貸金請求①(弁済・時効を抗弁とする場合) 27
§1 紛争の特徴及び留意点 28
§2 訴訟の流れ 30
1 原告の申立て、主張及び立証 30
2 被告の認否及び立証 33
3 原告の再反論及び立証 36
4 再抗弁に対する被告の対応 39
5 本件における争点の選択 39
Q2 貸金請求②(代理人による契約の場合) 39
§1 紛争の特徴及び留意点 41
§2 訴訟の流れ 42
1 原告の申立て、主張及び立証 42
2 被告の認否及び立証 44
3 請求原因2(代理構成) 45
4 予備的請求に対する被告の対応 49
Q3 貸金請求③(準消費貸借契約に基づく場合) 49
§1 紛争の特徴及び留意点 50
§2 訴訟の流れ 52
1 原告の申立て、主張及び立証 52
2 被告の認否及び立証 54
3 抗弁事実に対する認否 55
Q4 保証債務履行請求(求償金についての保証債務、無権代理の追認) 56
§1 紛争の特徴及び留意点 57
§2 訴訟の流れ 58
1 原告の申立て、主張及び立証 58
2 被告の認否及び立証 63
Q5 過払金返還請求(旧法事案) 65
§1 紛争の特徴及び留意点 66
§2 訴訟の流れ 68
1 原告の申立て、主張及び立証 68
2 被告の認否及び立証 71
Q6 過払金返還請求に関する判例と実務―制限超過利息に関する当初の最高裁判例 74
1 利息制限法の定めの変遷 74
2 制限超過利息に関する最高裁判例 75
3 貸金業の規制等に関する法律 76
Q7 制限超過利息に関する近時の最高裁判例 78
1 貸金業法43条の厳格解釈 78
2 支払の任意性 79
3 17条書面の交付 79
4 18条書面の交付 81
5 実質的な観点からの債務者保護 81
Q8 利息制限法超過利息の元本充当 82
1 利息制限法超過利息の元本充当についての三つの論点 82
2 債務内充当問題 83
3 別口既存債務充当問題 83
4 別口新債務充当問題 84
Q9 不当利得による利息の請求(悪意の受益者) 87
1 問題の所在 87
2 悪意の受益者の推定 88
3 悪意の推定のできない場合 90
4 むすび 91
Q10 取引履歴の開示義務 91
1 取引履歴の開示の必要性 92
2 取引履歴の開示義務 92
Q11 制限超過利息受領行為の不法行為該当性 92
1 利息制限法を超過した利息の請求・受領の意味合い 93
2 請求・受領行為の不法行為該当性 94
3 悪意の受益者であることと不法行為該当性 95
4 民法704条後段の規定の趣旨 96
Q12 引き直し計算の際の利率 97
1 問題の所在 97
2 引き直し計算の際の利率 97
Q13 債務不存在確認請求 98
§1 紛争の特徴及び留意点 100
§2 訴訟の流れ 101
1 原告の申立て、主張及び立証 101
2 被告の認否及び立証 104
3 被告の抗弁及び立証 105
4 抗弁事実に対する応答 108
第2章 賃貸借に伴う金銭をめぐるトラブル
Q1 敷金返還請求 109
§1 紛争の特徴及び留意点 110
§2 訴訟の流れ 110
1 原告の申立て、主張及び立証 110
2 被告の認否及び立証 112
3 原告の対応 114
Q2 賃料請求 115
§1 紛争の特徴及び留意点 116
§2 訴訟の流れ 117
1 原告の申立て、主張及び立証 117
2 被告の認否及び立証 119
3 原告の対応 121
Q3 賃料増額請求 122
§1 紛争の特徴及び留意点 123
§2 訴訟の流れ 124
1 原告の申立て、主張及び立証 124
2 被告の認否及び立証 127
3 原告の対応 129
第3章 売買をめぐるトラブル
Q1 売買契約に基づく代金請求①(目的物に瑕疵ある場合) 131
§1 紛争の特徴及び留意点 131
§2 訴訟の流れ 132
1 原告の申立て、主張及び立証 132
2 被告の認否及び立証 137
3 原告の対応 141
Q2 売買契約に基づく代金請求②(錯誤の場合) 143
§1 紛争の特徴及び留意点 144
§2 訴訟の流れ 145
1 原告の申立て、主張及び立証 145
2 被告の認否及び立証 149
3 原告の対応 152
Q3 売買契約に基づく代金請求③(消費者契約法5条による取消しの場合) 154
§1 紛争の特徴及び留意点 155
§2 訴訟の流れ 156
1 原告の申立て、主張及び立証 156
2 被告の認否及び立証 161
3 原告の対応 166
Q4 売買契約の解除に伴う引渡請求(自動車引渡請求事件の場合) 168
§1 紛争の特徴及び留意点 169
§2 訴訟の流れ 169
1 原告の申立て、主張及び立証 169
2 被告の認否及び立証 172
3 原告の再抗弁及び立証 174
4 被告が登録を有していた場合の予備的抗弁以下の構造 179
第4章 クレジットをめぐるトラブル
Q1 売買代金請求(個別割賦販売型+クーリング・オフ) 183
§1 紛争の特徴及び留意点 184
§2 訴訟の流れ 185
1 原告の申立て、主張及び立証 185
2 被告の認否及び立証 188
3 原告の対応 191
4 被告の対応 192
Q2 立替金請求①(個別信用購入あっせん型+瑕疵担保責任) 193
§1 紛争の特徴及び留意点 195
§2 訴訟の流れ 198
1 原告の申立て、主張及び立証 198
2 被告の認否及び立証 201
Q3 求償金請求(提携ローン型クレジット+名義貸しの場合) 209
§1 紛争の特徴及び留意点 210
§2 訴訟の流れ 212
1 原告の申立て、主張及び立証 212
2 被告の認否及び立証 216
3 原告の対応 218
4 被告の対応 219
Q4 立替金請求②(包括信用購入あっせん型+日常家事債務) 220
§1 紛争の特徴及び留意点 221
§2 訴訟の流れ 224
1 原告の申立て、主張及び立証 224
2 被告の認否及び立証 231
Q5 立替金請求③(個別信用購入あっせん型+役務提供不履行の場合) 233
§1 紛争の特徴及び留意点 234
§2 訴訟の流れ 235
1 原告の申立て、主張及び立証 235
2 被告の認否及び立証 237
3 原告の対応 239
4 被告の対応 240
第5章 リース等をめぐるトラブル
Q1 リース代金請求(リース物件未納の場合) 243
§1 紛争の特徴及び留意点 244
§2 訴訟の流れ 246
1 原告の申立て、主張及び立証 246
2 被告の認否及び立証 249
Q2 リース契約に基づく違約金請求(リース物件に瑕疵がある場合) 252
§1 紛争の特徴及び留意点 254
§2 訴訟の流れ 256
1 原告の申立て、主張及び立証 256
2 被告の認否及び立証 260
3 原告の対応 263
4 被告の対応 264
Q3 動産引渡請求(リース契約の解除による目的物の返還) 267
§1 紛争の特徴及び留意点 268
§2 訴訟の流れ 270
1 原告の申立て、主張及び立証 270
2 被告の認否及び立証 274
3 原告の対応 276
第6章 請負・委任をめぐるトラブル
Q1 請負代金(報酬)請求 279
§1 紛争の特徴及び留意点 280
§2 訴訟の流れ 280
1 原告の申立て、主張及び立証 280
2 被告の認否及び立証 284
3 原告の対応 287
4 和 解 287
Q2 瑕疵修補に代わる損害賠償請求 288
§1 紛争の特徴及び留意点 290
§2 訴訟の流れ 290
1 原告の申立て、主張及び立証 290
2 被告の認否及び立証 295
3 原告の対応 298
4 和 解 299
Q3 メンテナンス料支払請求 300
§1 紛争の特徴及び留意点 301
§2 訴訟の流れ 302
1 原告の申立て、主張及び立証 302
2 被告の認否及び立証 306
3 原告の対応 308
4 和 解 309
Q4 受講料支払請求 310
§1 紛争の特徴及び留意点 311
§2 訴訟の流れ 311
1 原告の申立て、主張及び立証 311
2 被告の認否及び立証 314
3 原告の対応 318
4 和 解 318

事項索引 321

判例索引 325

▼もっと見る

商品の特色

<特徴1>簡易裁判所の民事事件に特化した実践的な解説書 

・訴額が少額であるなど比較的軽微な事件を扱う簡易裁判所での訴訟を進める上で、必要・充分な情報を提供しています。 

・実際の訴訟で即戦力アップに役立つ具体的な記述を行っています。 

<特徴2>簡易裁判所に提起される主な訴訟類型に属する請求(事件)を網羅 

・訴訟類型の数は16、請求(事件)の数は62です。これらのひとつひとつの事件について、具体的な解説がなされています。 

<特徴3>請求(事件)ごとに「請求原因」「抗弁」「再抗弁」のすべてを登載 

・請求(事件)ごとに「請求原因」→「抗弁」→「再抗弁」……の流れで記述がなされているため、請求(事件)から始まる訴訟の展開の可能性が鳥瞰できます。このため、展開に応じた訴訟の遂行(攻撃防御)が容易になり、その要件事実の把握や証拠の収集が正確にできます。 

<特徴4>手続解説も充実 

・訴訟類型ごとの解説をより効果的に実践に移すことができるよう、簡易裁判所手続に関する解説、訴訟代理に関する解説も具体的に記述いたしました。実務の扱いで留意すべき点についても併記しましたので即戦力アップに役立ちます。

  • DXで変える・変わる自治体の「新しい仕事の仕方」 推進のポイントを的確につかみ効果を上げる!
  • 新訂第二版 公用文の書き表し方の基準(資料集)
  • 新訂版 議事録作成の実務と実践
  • 既存鉄筋コンクリート造・鉄骨造・木造・補強コンクリートブロック造 学校建物の耐力度測定方法
  • 論点体系
  • 第一法規の電子書籍

このページのTopへ

TOPへ