ホーム > 業種・職種 > 法曹 > 東弁協叢書 Q&Aで分かる 法律事務職員実践ガイド

第一法規ストアへ行こうweek

第一法規税・税率表プレゼント

▲ 要エントリー:ご注文特典希望の方は、注文フォームのメッセージ欄に「税率表希望」とご入力ください。

第一法規夏の涼しみキャンペーン

▲ 要エントリー:ご注文特典希望の方は、注文フォームのメッセージ欄に「クリップファン希望」とご入力ください。

東弁協叢書 Q&Aで分かる 法律事務職員実践ガイド

定価

定価

2,640 (本体:2,400円)  

編著者名

第二東京弁護士会 弁護士業務センター 編著

  • 単行本
  • 法曹
ISBN 978-4-474-02774-9
発刊年月日 2012-10-30
判型 B5判
ページ数 220
巻数/略称 / 法律職員実践
商品コード 027748

資料請求をする

  • 試し読みをする
  • カタログを見る

商品概要

来客対応や電話の取り次ぎ方などの日常的な業務のノウハウから、法律事務に必要な基本的な専門知識までが凝縮がされた、法律事務職員になったらまず読む一冊。

目次

CONTENTS

発刊によせて
発刊にあたって

Ⅰ 法律事務所の仕事
1 法律事務とは…2
Q001:弁護士の仕事って、どんな仕事ですか?…2
【コラム】弁護士バッチをなぜ裏表逆にして付けている弁護士が多いのですか?…3
Q002:事務職員の仕事って、どんな仕事ですか?…4
Q003:「期」って何ですか?…6
Q004:裁判官も検察官も「法曹」ですか? 司法修習って何ですか?…7
Q005:弁護士会とは何ですか?弁護士は、必ず入らないといけないのですか?…8
【コラム】派閥とは?…9
Q006:「顧問」って何ですか? 弁護士と依頼者は、どういう関係にあるのですか?…10
Q007:事務職員がやってはいけないことはありますか?…11
【コラム】守秘義務とは?…12
Q008:事務職員向けの研修・試験・書籍はありますか?…13

2 守秘義務について…15
Q009:書類の誤送信にはどのように対応すべきですか?…15
【コラム】送付書の注意書きについて…16
Q010:事件に関して他人に話してもよいですか?…17
Q011:裏紙は活用してもよいですか?…18
Q012:事件記録等を移動中に閲覧してもよいですか?また、持ち帰ってもよいですか?…19


Ⅱ 外部とのコミュニケーション
1 来客対応・お茶出し…22
Q013:事務職員としてふさわしい服装とはどのようなものですか?…22
Q014:理想の会議室とはどういうものですか?…23
Q015:依頼者に「いらっしゃいませ」っておかしくないですか?…24
Q016:来客者に対して注意すべきことはありますか?…25
Q017:民事介入暴力って何ですか?…27
Q018:営業を断る方法はどのようなものがありますか?…28
Q019:面識のない人への対応はどうすればよいですか?…30
Q020:弁護士が予定を入れ忘れていた来客があった場合、どうすればよいですか?…32
Q021:身の危険を感じたときはどう対応すればよいですか?…33
Q022:よくわからない荷物が届いたのですが、どうすればよいですか?…34
Q023:突然法律相談に来られた来客者への対応はどうすればよいですか?…35
Q024:突然お金を持ってこられた方に対して、どう対応すればよいですか?…36
Q025:もらってはいけないおみやげはありますか?…37
Q026:もらった茶菓子は来訪者に出してもよいですか?…38
Q027:お茶を出すタイミングはいつがよいですか?…39
Q028:会議室が狭くてお茶が出しにくいのですが、どうすればよいですか?…40
Q029:お茶の入替えのタイミングはいつがよいですか?…41

2 電話対応…42
Q030:法律事務所には、どんな相手から電話がかかってくるのですか?…42
Q031:電話を受けるときは、最低限何を聞き取ったらよいですか?…43
【コラム】印象のよい電話対応…44
【コラム】何コールで出るのか…44
Q032:裁判所からの電話には、どういった内容のものがありますか?…45
Q033:検察庁・警察署からの電話には、どういった内容のものがありますか?…47
Q034:依頼者からの電話には、どういった内容のものがありますか?…48
Q035:相手方からの電話には、どういった内容のものがありますか?…51
Q036:相代理人からの電話には、どういった内容のものがありますか?…52
Q037:相手の名前や話がうまく聞き取れない! どうすればよいですか?…53
Q038:相手方なのに「お世話になっております」でよいですか?…54
Q039:誤解を与えない受け答えはありますか?…55
Q040:電話番号を聞いたら怒られた! なぜ? どうすればよいですか?…56
Q041:「さっきも言ったよ!」と怒られた。なぜ? どうすればよいですか?…57
Q042:気を利かせたつもりが弁護士に怒られた! なぜ? どうすればよいですか?…58
Q043:依頼者からの質問、わかることなら教えてもよいですか?…59
Q044:弁護士が外出中のこんな電話、どうしたらよいですか?…60
Q045:セールスの電話はシャットアウト?…62
Q046:私が責任をもって折り返しさせる?…63
Q047:難易度の高い電話の取次ぎ、どうするのがよいですか?…64
Q048:聞き過ぎはNG?…65
Q049:事務職員まで周知されていたら依頼者は安心?…66
Q050:電話の録音、どんな時? どうやってすればよいですか?…67
Q051:依頼者が道に迷った! どうしたらよいですか?…68
Q052:ランチタイムでも電話は出なくちゃいけないのですか?…69
Q053:同じ相手からの度重なるクレーム、いちいち伝えなくてもよいですか?…70
Q054:電話をかけるときのルールは何かありますか?…71

3 裁判所、検察庁、クライアント先、他の法律事務所等との対応…73
Q055:裁判所での書類提出や受領、心得ておくこととは何ですか?…73
【コラム】受付時間には要注意…74
Q056:検察庁、法律事務所、図書館へ行く場合に心得ておくこととは何ですか?…75
Q057:遠方の裁判所の記録を謄写するにはどうしたらよいですか?…77
【コラム】釧路地裁帯広支部の記録謄写…77
Q058:事務職員が外出する際に特に気を付けることはありますか?…78


Ⅲ 事務所内のコミュニケーション
Q059:弁護士と連絡がつかない場合はどうすればよいですか?…80
Q060:会議中に電話があった場合の対応はどうすればよいですか?…81
Q061:弁護士からの指示に困ったときはどうすればよいですか?…82
Q062:取り込み中における別件への対応はどうすればよいですか?…86
Q063:メールをどのように活用したらよいですか?…87
Q064:ミスしてしまったら、どうしたらよいですか?…88
Q065:事務所内で敬語は使いますか?…90
Q066:事務所内でのセクハラ・パワハラはどうしたらよいですか?…91


Ⅳ 事務をうまく進めるコツ
1 資料の取り寄せ…94
Q067:裁判所で申立書類を提出するところはどこですか?…94
Q068:証拠の取扱いで出てくる用語について教えてください。…95
Q069:事務職員の身分証明はどのように行うのですか?…98
Q070:弁護士から頼まれた必要書類の取り寄せはどうしたらよいですか?…99
〔全部事項証明書(不動産、商業)、固定資産評価証明書、自動車登録事項証明等〕
【コラム】会社の謄本を取っておいてと指示されたら…102
Q071:必要書類の取り寄せはどうしたらよいですか?(戸籍謄本、住民票)…103
Q072:戸籍の種類はどのようなものがありますか?…105
【コラム】外国人の住民票…106

2 書類の作成・管理…107
Q073:コピーを取る際に注意すべき点は何ですか?…107
Q074:事件書類(記録)の取扱いは? 保管・処分はどうしたらよいですか?…110
Q075:預かり書類の取扱いはどうしたらよいですか?…113
Q076:訴状、申立書のチェック事項は何ですか?…115

3 書面・書類の送付等…118
Q077:送り間違いを防ぐにはどうしたらよいですか?(ファックス・メール編)…118
Q078:送り間違いを防ぐにはどうしたらよいですか?(郵便編)…120
【コラム】送り間違いには気を付けて…120
Q079:郵便はどうやって使い分けしたらよいですか?…121
【コラム】間違って投函した郵便物を取り戻すには…123
Q080:訴状は郵便でも出せますか?…124
Q081:どうしても今日中に出してきて! と言われたけど、窓口が閉まっている時はどうしたらよいですか?…125
Q082:「内容証明」って何ですか?…126
Q083:郵便物の発送・受領で特に気を付けることはありますか?…128
Q084:「特別送達」って何ですか?…129
Q085:「ファックスで直送して」と言われたらどうすればよいですか?…130
Q086:親展も開封してよいですか?…132
Q087:家族にわからない連絡方法ってありますか?…133

4 スケジュール管理…134
Q088:スケジュール管理を頼まれたら、気を付けることはありますか?…134
Q089:弁護士が予定をうっかり忘れてた!ということがないようにしましょう。…135
Q090:裁判手続の期限は1日の遅れも許されない?…136
Q091:弁護士の基本情報はどれくらい知っておくべきですか?…137
Q092:簡単なメモにも日付は書いておくべきですか?…138

5 その他…139
Q093:知っておきたい業界用語・法律用語は何ですか?…139
Q094:債務整理の事務をたくさん任されています。どこまでやってよいですか?…144
Q095:法律事務所で最低限知っておくべきパソコンの知識は何ですか?…145
Q096:パソコンの管理で最低限やるべきことは何ですか?…146
【コラム】パソコンを処分するときは…147
Q097:法律事務所にふさわしいメールの送り方ってありますか?…148
Q098:弁護士に「先生」と付けるべきでないときはありますか?…149
【コラム】「先生」と呼称する場合…150
Q099:「様」と「殿」の使い分けはどうすればよいですか?…151
Q100:赤スタンプと朱肉の使い分けはどうすればよいですか?…152
Q101:職印は勝手に押してよいものですか?…153
Q102:祝儀・不祝儀袋は用意しておくべきですか?…154
Q103:災害時の対策はどうしたらよいですか?…155
Q104:「契印・割印・捨印」とか「袋とじ」って何ですか?…156
【コラム】契印をしなくてもよいとき…157


Ⅴ 法律事務の基礎知識
1 事務所の仕組み…160
Q105:法律事務所の経営形態にはどういうものがありますか?…160
Q106:弁護士が1人の事務所と複数の事務所の違い…161
Q107:イソ弁って何ですか?…163
Q108:法律事務所にも経理部や営業部がありますか?…164
Q109:「事務局」とはどういうものですか?…165

2 扱う事件と関係者…167
Q110:裁判所にはどんな種類がありますか?…167
Q111:事件の種類って何種類くらいありますか?…169
Q112:民事訴訟の流れを教えてください。…170
Q113:刑事訴訟の流れを教えてください。…171
Q114:家事事件の流れを教えてください。…172
Q115:「六法」なのに6個じゃないの?…173
Q116:裁判官、書記官、事務官ってどんな人ですか?…174
Q117:検察官、検察事務官ってどんな人ですか?…176
Q118:期日請書がいるときと、いらないときはどういう場合ですか?…178


Ⅵ 民事事件・刑事事件の基本
1 民事事件の基本…180

2 刑事事件の基本と刑事弁護の役割…192

▼もっと見る

商品の特色

来客対応や電話の取り次ぎ方などの日常的な業務から、法律事務に必要な基本的な専門知識までがわかりやすまとめられています。 

聞きたいけど聞けなかった業務上の疑問への回答、知りたかった他の事務所での対応方法など、日々の業務にすぐ活かせるノウハウが満載です。

  • 資料請求をする
  • DXで変える・変わる自治体の「新しい仕事の仕方」 推進のポイントを的確につかみ効果を上げる!
  • 新訂第二版 公用文の書き表し方の基準(資料集)
  • 新訂版 議事録作成の実務と実践
  • 既存鉄筋コンクリート造・鉄骨造・木造・補強コンクリートブロック造 学校建物の耐力度測定方法
  • 論点体系
  • 第一法規の電子書籍

このページのTopへ

TOPへ