ホーム > 業種・職種 > 環境 > 事例で学ぶ 環境法令集合研修ツール

第一法規入門書フェア実施中

事例で学ぶ 環境法令集合研修ツール

定価

定価

52,800 (本体:48,000円)  

編著者名

佐藤泉(佐藤泉法律事務所) 監修/有限会社洛思社(代表取締役 安達宏之) 編著

  • CD
  • 環境
ISBN
発刊年月日 2016-04-01
判型 CD-ROM/
ページ数
巻数/略称 / 環境研修ツール
商品コード 055293

資料請求をする

商品概要

環境法令関係の集合研修の支援ツール。受講者の閲覧用として、スクリーンなどに投影して利用する「受講者用スライド」(パワーポイント形式)と、研修を行う講師用として、研修の進行手順や質問などのセリフなどをまとめた「講師用スクリプト」(ワード形式)、研修の理解度を確認するための「確認テスト」(エクセル形式・PDF形式)のコンテンツをセットでご提供。

目次

Unit1 基本・概論

事例01 環境に関する企業の責務とは? ~環境基本法と環境法を学ぶ~
事例02 公害防止管理者の資格とは? ~公害防止組織法を学ぶ~

Unit2 温暖化対策

事例03 省エネと温暖化対策を進める法制度は? ~省エネ法、建築物省エネ法、地球温暖化対策推進法を学ぶ~
事例04 業務用冷凍空調機器等の管理とは? ~フロン排出抑制法を学ぶ~

Unit3 公害

事例05 事業所のばい煙規制とは? ~大気汚染防止法を学ぶ~
事例06 事業所の排水規制とは? ~水質汚濁防止法を学ぶ~
事例07 土壌汚染状況調査の対象とは? ~土壌汚染対策法を学ぶ~
事例08 騒音・振動に関わる改善勧告と命令とは? ~騒音規制法/振動規制法を学ぶ~
事例09 工場や事業場の悪臭トラブルを防ぐには? ~悪臭防止法を学ぶ~
地下水を保全し地盤沈下を防止するには? ~工業用水法・ビル用水法を学ぶ~

Unit4 廃棄物

事例10 オフィスから出る廃棄物の処理方法は? ~廃棄物処理法を学ぶ(その1)~
事例11 排出事業者の責任とは? ~廃棄物処理法を学ぶ(その2)~
事例12 産廃の委託基準とは? ~廃棄物処理法を学ぶ(その3)~
事例13 マニフェストの保存期間は? ~廃棄物処理法を学ぶ(その4)~

Unit5 3R

事例14 資源循環を進めるための法制度は? ~資源有効利用促進法、循環型社会形成推進基本法、グリーン購入法を学ぶ~
事例15 リサイクルを進めるための法制度は? ~さまざまなリサイクル法を学ぶ~

Unit6 化学物質

事例16 PRTR制度とSDS制度とは? ~化管法を学ぶ~
事例17 新規化学物質の製造・輸入規制とは? ~化審法を学ぶ
毒性のある化学物質規制とは? ~毒劇法を学ぶ~
事例18 化学物質のリスクアセスメントとは? ~労働安全衛生法を学ぶ~

Unit7 生物多様性

事例19 生物多様性に関する企業の責務とは? ~生物多様性基本法等を学ぶ~
事例20 自然環境を守るための法制度は? ~自然公園法、自然環境保全法、工場立地法を学ぶ~

▼もっと見る

商品の特色

・本商品には主要法令のポイントや改正概要、業務への影響等がまとまっているので、資料を作成する手間も時間も軽減できます。

・廃棄物、公害、温暖化対策等、幅広くテーマを収録!自社に必要なテーマを選んで使用できます。

・事例をベースとした学習スタイルとすることで、自分の業務をイメージしながら受講可能。

・自社の事例や関連する条例等を加える等のセルフカスタマイズも可能。

・講師に必要なエッセンスを収録した講師用スクリプトを読むだけで、研修をスムーズに進行できます。

・研修後にきちんと理解しているかを確認できるテストデータ付き。  

 ※本商品を修正・加工・編集された部分の内容・体裁について、第一法規株式会社は一切の責任を負いません。

 

《動作環境》

■OS
Microsoft Windows 7、8.1、10
■ソフト
Microsoft PowerPoint 2010、Microsoft Word 2010、Microsoft Excel 2010、Adobe Reader 11

※Microsoft Windows、Microsoft PowerPoint、Microsoft Word、Microsoft Excelは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※Adobe Readerは、Adobe Systems Incorporatedの商標です。

 

  • 資料請求をする
  • DXで変える・変わる自治体の「新しい仕事の仕方」 推進のポイントを的確につかみ効果を上げる!
  • 新訂第二版 公用文の書き表し方の基準(資料集)
  • 新訂版 議事録作成の実務と実践
  • 既存鉄筋コンクリート造・鉄骨造・木造・補強コンクリートブロック造 学校建物の耐力度測定方法
  • 論点体系
  • 第一法規の電子書籍

このページのTopへ

TOPへ