ホーム > 業種・職種 > 企業法務 > 書き込み式 計量法 My Book―はじめてでもよく分かる計量の実務―

第一法規夏の涼しみキャンペーン

▲ 要エントリー:ご注文特典希望の方は、注文フォームのメッセージ欄に「クリップファン希望」とご入力ください。

書き込み式 計量法 My Book―はじめてでもよく分かる計量の実務―

法令から技術基準までこの一冊で早分かり!計量実務担当者が難解な計量法を基礎から学べる入門書の決定版。

在庫あり

定価

定価

2,640 (本体:2,400円) 在庫あり

編著者名

根田 和朗 岩崎 博 著

  • 単行本
  • 企業法務
ISBN 978-4-474-07259-6
発刊年月日 2021-02-05
判型 B5判/C2036
ページ数 256
巻数/略称 /計量実務
商品コード 072595

商品概要

計量法をベースに、実務において必要となる法令と技術基準を一体的に解説。条文単位の分かりやすい解説で、はじめての担当者でも計量法の枠組みを理解できる。

目次

はじめに

1 計量法を学習する前に知っておきたい知識
  1.1 計量法はなぜ必要か
  1.2 計量法の歴史
  1.3 日本の法体系における計量法の位置付け

2 計量法条文の解説
 第1章 総則(第1条・第2条)
 第2章 計量単位(第3条~9条)
 第3章 適正な計量の実施
  第1節 正確な計量(第10 条)
  第2節 商品の販売に係る計量(第11 条~第15 条)
  第3節 計量器等の使用(第16 条~第18 条)
  第4節 定期検査(第19 条~第25 条)
  第5節 指定定期検査機関(第26 条~第39 条)
 第4章 正確な特定計量器等の供給
  第1節 製造(第40 条~第45 条)
  第2節 修理(第46 条~第50 条)
  第3節 販売(第51 条・第52 条)
  第4節 特別な計量器(第53 条~第57 条)
  第5節 特殊容器製造事業(第58 条~第69 条)
 第5章 検定等
  第1節 検定,変成器付電気計器検査及び装置検査(第70 条~第75 条)
  第2節 型式の承認(第76 条~第89 条)
  第3節 指定製造事業者(第90 条~第101 条) 
  第4節 基準器検査(第102 条~第105 条)
  第5節 指定検定機関(第106 条)
 第6章 計量証明の事業
  第1節 計量証明の事業(第107 条~第115 条)
  第2節 計量証明検査(第116 条~第121 条)
  第3節 特定計量証明事業(第121 条の2― 第121 条の6)
  第4節 特定計量証明認定機関(第121 条の7― 第121 条の10)
 第7章 適正な計量管理
  第1節 計量士(第122 条~第126 条)
  第2節 適正計量管理事業所(第127 条~第133 条)
 第8章 計量器の校正等
  第1節 特定標準器による校正等(第134 条~第142 条
  第2節 特定標準器以外の計量器による校正等(第143 条~第146 条)
 第9章 雑則(第147 条~第169 条の2)
 第10章 罰則(第170 条~第180 条)

<付録>
付録1 計量法の歴史
付録2 計量法を学習するうえで必要な法令用語
付録3 定期検査の方法
付録4 計量法で引用される日本産業規格(JIS)一覧
付録5 計量士国家試験問題(過去問)にチャレンジしてみよう

索引

▼もっと見る

商品の特色

・計量法の条文と解説を逐条形式で登載。初心者でも法令に書かれている内容を理解できる構成。
・ページ中の「メモ欄」を活用することにより、学習内容や実務上の留意点を書き込み、使い方に応じてカスタマイズすることが可能。
・研修や引継ぎ、新人教育、計量器の検定・検査等、計量実務のさまざまな場面で活用できる一冊。
・付録として非自動はかりの使用中検査の検査方法や、過去の計量士国家試験問題も登載。実務の参考となる資料を豊富に登載。
・解説中の法令条文がすぐに閲覧できる「ダウンロードサイト」付き。

【読者限定サービス 電子版閲覧サイト】ログインはこちらをクリック

  • DXで変える・変わる自治体の「新しい仕事の仕方」 推進のポイントを的確につかみ効果を上げる!
  • 新訂第二版 公用文の書き表し方の基準(資料集)
  • 新訂版 議事録作成の実務と実践
  • 既存鉄筋コンクリート造・鉄骨造・木造・補強コンクリートブロック造 学校建物の耐力度測定方法
  • 論点体系
  • 第一法規の電子書籍

このページのTopへ

TOPへ