ホーム > 業種・職種 > 自治・行政 > 新訂 逐条解説 墓地、埋葬等に関する法律 第4版

第一法規 「入門書フェア2025」

▲ ご注文特典希望の方は、注文フォームのメッセージ欄に「相棒セット」とご入力ください。

第一法規 「第一法規ストアへ行こう week」

第一法規「建築法規PRO2025」発刊記念キャンペーン」

▲ ご注文特典希望の方は、注文フォームのメッセージ欄に、キーワード「鉛筆セット」をご入力ください。

新訂 逐条解説 墓地、埋葬等に関する法律 第4版

「墓地、埋葬等に関する法律」唯一の逐条解説

在庫あり

定価

定価

4,840 (本体:4,400円) 在庫あり

編著者名

生活衛生法規研究会 監修

  • 新刊
  • 単行本
  • 自治・行政
ISBN 978-4-474-07956-4
発刊年月日 2025-03-13
判型 A5判/C2032
ページ数 458
巻数/略称 /墓地(新4版)
商品コード 079566

商品概要

「墓地、埋葬等に関する法律」について、条文ごとにわかりやすく解説。運用上の留意点を詳しく把握するための関係法令や関係通知、資料等を収録。通知索引は、法条ごとに関係する通知の登載頁が確認できる。

目次

序   説
解 説 編
第1章 総   則
  第1条 法律の目的
  第2条 定   義
第2章 埋葬,火葬及び改葬
  第3条 24時間内埋葬又は火葬の禁止
  第4条 墓地外の埋葬又は火葬場外の火葬の禁止
  第5条 埋葬,火葬又は改葬の許可
  第6条,第7条 削   除
  第8条 許可証の交付
  第9条 市町村長の埋葬又は火葬の義務
  ※東日本大震災における対応
第3章 墓地,納骨堂及び火葬場
  第10条 墓地・納骨堂又は火葬場の経営等の許可
  第11条 他の法律による処分との調整
  第12条 管理者の届出
  第13条 管理者の応諾義務
  第14条 許可証のない埋蔵・収蔵又は火葬の禁止
  第15条 図面・帳簿・書類の備付又は閲覧の義務
  第16条 許可証の保存及び記入
  第17条 管理者の報告
  第18条 当該職員の立入検査
  第19条 施設の整備改善その他の強制処分命令
第3章の2 削   除
  第19条の2~第19条の4 削   除
第4章 罰   則
  第20条 罰   則
  第21条 罰   則
  第22条 両罰規定
附   則
  第23条 施行期日
  第24条 命令の廃止
  第25条 処罰に関する経過措置
  第26条 従前の命令による経営の許可の効力
  第27条 納骨堂経営の許可申請の特例
  第28条 従前の命令による埋葬・改葬又は火葬の許可の効力
通 知 編
 通知索引
 (1) 墓地の新設に関する件(昭和21年発警第85号)
 (2) 墓地,埋葬等に関する法律の施行に関する件(昭和23年厚生省発衛第9号)
 (3) 墓地,埋葬等に関する法律の疑義の回答依頼について(昭和26年衛環第108号)
 (4) 埋火葬事務取扱について(昭和26年衛環第138号)
 (5) 墓地,埋葬等に関する法律施行上の疑義回答依頼について(昭和27年衛環第31号)
 (6) 墓地,埋葬等に関する法律並びに理容師美容師法運営上の疑義について(昭和27年衛環第43号)
 (7) 墓地廃止等に関する疑義について(昭和27年衛環第52号)
 (8) 墓地の名義変更について(昭和27年衛環第53号)
 (9) 墓地,埋葬等に関する法律の疑義について(昭和27年衛環第66号)
 (10) 寺院墓地所有権回復について(昭和27年衛環第72号)
 (11) 墓地,埋葬等に関する法律の運営について(昭和27年衛環第74号)
 (12) 白骨死体取扱について(昭和27年衛環第80号)
 (13) 墓地,埋葬等に関する法律第19条の強制処分について(昭和27年衛環第81号)
 (14) 墓地埋葬等に関する法律施行上の疑義について(昭和27年公保第437号)
 (15) 墓地,埋葬等に関する法律施行上の疑義について(昭和27年衛環第88号)
 (16) 個人墓地の疑義について(昭和27年衛発第1025号)
 (17) 火葬の取扱の疑義について(昭和28年衛環第2号)
 (18) 墓地の許可に関する疑義について(昭和28年衛環第27号)
 (19) 墓地,埋葬等に関する法律について(昭和28年衛環第37号)
 (20) 個人墓地の新設許可について(昭和28年衛環第62号)
 (21) 埋(火)葬並びに改葬許可証の取扱いについて(昭和29年衛環第7号)
 (22) 墓地,埋葬等に関する法律の疑義について(昭和29年衛環第100号)
 (23) 市町村合併に伴う公衆衛生に関する各施設の開設許可について(昭和29年衛環第36号)
 (24) 墓地,埋葬等に関する法律の適用について(昭和30年衛環第1号)
 (25) 墓地改葬許可に関する疑義について(昭和30年衛環第22号)
 (26) 墓地,埋葬等について(昭和30年衛環第56号)
 (27) 墓地,埋葬等に関する法律施行上の疑義について(昭和30年衛環第36号)
 (28) 墓地埋葬等に関する法律の適用について(昭和31年衛環第94号)
 (29) 墓地,埋葬に関する法律の疑義について(昭和31年衛環第113号)
 (30) 墓地,埋葬に関する法律の疑義について(昭和31年衛環第113号)
 (31) 墓地,埋葬等に関する法律上の疑義について(昭和32年衛環第23号)
 (32) 遺体を日本へ空送する場合の取扱規定に関する件(昭和32年衛発第293号)
 (33) 改葬許可証の取扱について(昭和32年衛環第26号)
 (34) 火葬許可証再発行並びに改葬手続について(昭和32年衛環第25号)
 (35) 墓地埋葬等に関する法律施行規則第4条について(昭和32年衛環発第33号)
 (36) 墓地,埋葬等に関する法律第14条第3項について(昭和32年衛環発第53号)
 (37) 墓地,埋葬等に関する法律の疑義について(昭和33年衛環発第56号)
 (38) 墓地,埋葬等に関する法律第13条の解釈について(昭和35年衛環発第8号)
 (39) 墓地,埋葬等に関する法律の疑義について(昭和42年環整第5015号)
 (40) 墓地,埋葬等に関する法律施行規則第1条の申請について(昭和41年環整第5032号)
 (41) 墓地,埋葬等に関する法律運営上の疑義について(昭和41年環整第5041号)
 (42) 墓地,納骨堂又は火葬場の経営の許可の取扱いについて(昭和43年環衛第8058号)
 (43) 納骨堂の許可について(昭和44年環衛第9092号)
 (44) 墓地,埋葬等に関する法律の疑義について(昭和44年環衛第9093号)
 (45) 墓地,埋葬等に関する法律の疑義について(昭和45年環衛第25号)
 (46) 戸籍法の一部改正に伴う墓地,埋葬等に関する法律等の一部改正について(昭和45年環衛第52号)
 (47) 墓地等の経営について(昭和46年環衛第78号)
 (48) 墓地経営の許可条件について(昭和46年環衛第113号)
 (49) 火葬場管理者の資質向上について(昭和46年環衛第119号)
 (50) 土地収用法と墓地,埋葬等に関する法律の関係について(昭和46年環衛第220号)
 (51) 外国で死亡した邦人の遺体の本邦における埋葬または火葬許可申請について(昭和47年環衛第43号)
 (52) 土地収用法と墓地,埋葬等に関する法律の関係について(昭和47年環衛第88号)
 (53) 墓地経営許可について(昭和47年環衛第89号)
 (54) 墓地等の経営許可に関する疑義について(昭和48年環衛第127号)
 (55) 墓地経営の許可の取扱いについて(昭和50年環企第100号)
 (56) 妊娠期間の算定に関しての墓地,埋葬等に関する法律の運営について(昭和53年環企第190号)
 (57) 行政事務の簡素合理化及び整理に関する法律等の施行について(抄)(昭和58年環企第128号)
 (58) 広域火葬計画の策定について(平成9年衛企第162号)
 (59) 墓地,埋葬等に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について(平成11年生衛発第504号)
 (60) 墓地,埋葬等に関する法律施行規則の一部改正について(平成11年衛企第30号)
 (61) 墓地経営┠管理の指針等について(抄)(平成12年生衛発第1764号)
 (62) 樹木葬森林公園に対する墓地,埋葬等に関する法律の適用について(平成16年健衛発第1022001号)
 (63) 公益法人制度改革に伴う「墓地経営・管理の指針」の解釈等について(平成20年健衛発第0814001号)
 (64) 火葬場における有害化学物質の排出実態調査及び抑制対策に関する報告書の送付について(平成22年健衛発第0729号)
 (65) 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」の発生を受けた遺体保存,遺体搬送,火葬体制の確保等について(平成23年健衛発0312第1号)
 (66) 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」の発生を受けた墓地,埋葬等に関する法律に基づく埋火葬許可の特例措置について(平成23年健衛発0314第1号)
 (67) 東京電力福島第一原子力発電所災害に係る避難指示区域内の御遺体の取扱について(平成23年健衛発0331第2号)
 (68) 平成23年(2011年)東日本大震災」の発生を受けた墓地,埋葬等に関する法律に基づく焼骨の埋蔵等に係る特例措置について(平成23年健衛発0414第1号)
 (69) 公益法人制度改革に伴う墓地等の経営に関する許可の取扱いについて(平成24年健衛発第0621第1号)
 (70) 墓地,埋葬等に関する法律に係る疑義について(平成24年健衛発0724第1号)
 (71) 新型インフルエンザ等対策特別措置法に係る埋葬及び火葬の特例等の施行について(平成25年健発0412第11号)
 (72) 墓地,埋葬等に関する法律の疑義について(平成26年健衛発0603第1号)
 (73) 大規模災害時における御遺体の埋火葬等の実施のための基本的指針の策定について(平成26年健衛発0730第1号)
 (74) 広域火葬計画の策定の推進について(平成27年健衛発0306第2号)
 (75) 一類感染症により死亡した患者の御遺体の火葬の取扱いについて(平成27年健感発0924第1号,健衛発0924第1号)
 (76) 平成30年の地方からの提案等に関する対応方針」を踏まえた火葬場の経営主体に関する取扱い等について(平成31年薬生衛発第111001号)
 (77) 海外で火葬した焼骨の埋蔵又は収蔵をするための許可について(令和2年薬生衛発第1105001号)
 (78) デジタル臨時行政調査会の「デジタル原則」への墓地,埋葬等に関する法律における対応について(令和6年健生衛発0329第2号)
 (79) 墓地,埋葬等に関する法律施行規則の一部を改正する省令の公布等について(令和6年健生発1101第1号)
資 料 編
Ⅰ 現行法令
 1 墓地,埋葬等に関する法律
 2 墓地,埋葬等に関する法律施行規則
 3 新型インフルエンザ等対策特別措置法第56条第2項の規定により特定都道府県知事が行う埋葬又は火葬の方法を定める告示
  (参考) 墓地,埋葬等に関する法律の改正経緯
Ⅱ 廃止法令
 1 自葬の禁(明治5年太政官布告第192号)
 2 神職葬儀に関する件(明治5年太政官布告第193号)
 3 墓地の設置及取拡の制限に関する件(明治6年太政官達第355号)
 4 教導職の葬儀に関与するを認むる件(明治7年太政官布告第13号)
 5 僧侶の神葬祭兼行を停むる件(明治7年教部省布達第4号)
 6 火葬の解禁(明治8年太政官布告第89号)
 7 神職葬儀に関する件(明治15年内務省達乙第7号)
 8 自葬の解禁(明治17年内務卿口達)
 9 墓地及埋葬取締規則(明治17年太政官布達第25号)
  (参考) 墓地及埋葬取締規則の改廃経緯
 10 墓地及埋葬取締規則に違背する者処分方(明治17年太政官達第82号)
 11 墓地及埋葬取締規則施行方法細目標準(明治17年内務省達乙第40号)
 12 教会所説教所等ノ葬儀ニ関スル件(明治18年社寺局通牒社甲第102号)
 13 火葬場取締規則(明治20年警視庁警察令第5号)
 14 刑死者ノ墓標及祭祀等ニ関スル件(明治24年内務省令第11号)
 15 形像取締規則(明治33年内務省令第80号)
 16 死産ノ埋火葬認許証ニ特別番号ヲ付スルノ件(明治33年内務省訓令第21号)
 17 墓地設置及管理規則(大正6年東京府令第44号)
 18 墓地設置及管理規則施行手続(大正8年東京府訓令第3号)
 19 納骨堂取締規則(大正13年警視庁令第30号)
 20 墓地及埋葬取締細則(昭和7年警視庁令第33号)
 21 埋火葬の認許等に関する件(昭和22年厚生省令第9号)
Ⅲ 助成措置等
 1 と畜場等災害復旧費の国庫補助について(抄)〔火葬場関係〕
Ⅳ 統計等
 1 主要統計
  1 墓地数の推移
  2 納骨堂数の推移
  3 火葬場数の推移
  4 埋火葬数の推移
 2 墓地に関する世論調査(総理府)
 3 墓地行政の今後の在り方等について
 4 これからの墓地等の在り方を考える懇談会報告書
 5 墓地埋葬等に関する住民の意識調査(抄録)
 6 散骨に関するガイドライン(散骨事業者向け)
 7 身寄りのない方が亡くなられた場合の遺留金等の取扱いの手引(改訂版)
 8 埋火葬の円滑な実施に関するガイドライン

【内容現在 令和6年12月1日】

▼もっと見る

商品の特色

〇本書は、以下の3要素で構成しています。

(1)解説編

  「墓地、埋葬等に関する法律」の逐条解説。条文ごとの解説に【注】や【参考】として、関連する本法律の施行規則、関係法令、関係通知、様式、判例等を掲載。

(2)通知編

条文ごとに関係する通知が分かる便利な通知索引付き!運用上重要な通知を最新のものまで75本掲載。

(3)資料編

  現行法令をはじめ、改正経緯、各種統計等を掲載。


〇第4版の主な変更点
・墓地、埋葬等に関する法律施行規則の改正(令和6年11月公布・施行令和7年4月、令和8年4月)
・編集元への照会が多いガイドライン「身寄りのない方が亡くなられた場合の遺留金等の取り扱いの手引」(令和5年7月改訂)

  • DXで変える・変わる自治体の「新しい仕事の仕方」 推進のポイントを的確につかみ効果を上げる!
  • 新訂第二版 公用文の書き表し方の基準(資料集)
  • 新訂版 議事録作成の実務と実践
  • 既存鉄筋コンクリート造・鉄骨造・木造・補強コンクリートブロック造 学校建物の耐力度測定方法
  • 第一法規の電子書籍

このページのTopへ

TOPへ