\夏休み送料無料キャンペーン/ 【開催期間:8/10(水)~8/28(日)】
期間中、第一法規ストアの「買物カゴ」からのご購入で送料無料!さらに税込4,000円以上購入で「ひんやりシート」もプレゼントいたします(書籍・雑誌・DVD・CD・USB商品のご注文に限ります。プレゼント品は、ご注文商品とは別に後日発送します)。
講座 危機管理行政 (第2巻)
危機発生!そのとき地域はどう動く -市町村と住民の役割-
//危機管理研究報告、待望の第2巻!//
定価
定価
2,409円 (本体:2,190円)
ISBN | 978-4-474-02373-4 |
発刊年月日 | 2008-09-15 |
判型 | A5判 |
ページ数 | 208 |
巻数 | / 危機市町村 |
商品コード | 023739 |
商品概要
災害に強い地域とは何か。どうやったら強くすることができるのか。危機発生時、地域再生の最前線に立たされる市町村の役割について、専門家と実務家が危機事例を分析。「自助」「共助」「公助」の視点からその答えを探る。
目次
商品の特色
自治体は、予期しえぬ緊急事態への対応にあたって、行政組織や政府間関係、さらには意志決定のあり方や民間との連携、市民関係など、行政の制度および運用に関わる問題を包括した上で、関係する制度・対応策の立案や実施を行わなくてはなりません。危機管理担当者は危機に強い組織作りのため、多角的な視点と、さまざまな分野の知識が必要です。 本書では、自治体危機管理学会の研究報告を基に、危機管理の最前線に立つ基礎自治体および住民に関する諸問題について、焦点を絞り、行政の組織体制が実際の危機事例に対してどのような効果を発揮するかを検証しています。「講座 危機管理行政シリーズ」の第2巻で、『危機発生後の72時間』と併せて読むことで、自治体の危機管理に対する理解がより深まります。