一歩先行く自治体に! 自治体コンプライアンスをこれで習得!!
ISBN |
|
発刊年月日 |
2014-06-25
|
判型 |
B5判 |
ページ数 |
208 |
巻数/略称 |
/自治コンテキスト |
商品コード |
029249
|
定評のある「企業向けコンプライアンス」で培ったノウハウに、自治体の視点を盛り込んだ自治体コンプライアンスの決定版!!
テキストを配っただけでは終わらせません! 確認テストを実施することで、テキストの理解度も測定可能!テキストの内容を意識して業務を遂行することで、自然とコンプライアンスが身に付きます。
Unit1 概論
1. 自治体職員のためのコンプライアンス
1-1. 自治体コンプライアンスとは
2. 自治体職員の社会的責任
2-1. 住民全体の奉仕者
2-2. 住民の信託に基づく権利の行使
2-3. 高い職業倫理の必要性
2-4. 公務の特性
2-5. 地方自治と分権
2-6. 人権
2-7. 自治体職員にかかわる法律の仕組み
Unit2 職員・職場
1. 公務員倫理
1-1. 倫理原則と行動規準
1-2. 利害関係者
2. 服務と懲戒
2-1. 服務の根本基準
2-2. 服務に関する義務、禁止、制限
2-3. 懲戒
3. 職場環境
3-1. 自治体職員にかかわる労働法規
3-2. メンタルヘルス対策
3-3. 職場のハラスメント
3-4. 多様な就労形態
3-5. コミュニケーションとコンプライアンス
3-6. 報告・連絡・相談
3-7. 公益通報者保護制度
4. 私生活とコンプライアンス
4-1. 飲酒に起因する犯罪
4-2. インターネットを通じたコンプライアンス違反
Unit3 仕事
1. 不当要求とコンプライアンス
1-1. 不当要求行為への対応
1-2. 不当要求に対応するための事前準備
1-3. 不当要求行為に対する具体的対応要領
1-4. 不当要求行為が刑法上の犯罪となる場合
1-5. 反社会的勢力への対応
2. 契約とコンプライアンス
2-1. 自治体における契約
2-2. 契約事務とコンプライアンス
2-3. 事業者との関係
3. 公金管理とコンプライアンス
3-1. 現金の取扱い
3-2. 出張旅費の取扱い
3-3. 債権管理
4. 公文書管理とコンプライアンス
4-1. 文書の収受
4-2. 起案と決裁
4-3. 文書の保存
5. 情報とコンプライアンス
5-1. 自治体業務と情報
5-2. 情報セキュリティ
5-3. 個人情報の保護
5-4. 情報公開
6. 知的財産とコンプライアンス
6-1. 知的財産権とは何か
6-2. 著作権保護
7.コンプライアンスを確保する制度
7-1. 自治体のコンプライアンスを確保する制度
7-2. 自治体のコンプライアンスを確保する制度の視点別整理
▼もっと見る
・現役の自治体職員10名が執筆! 自治体の実務に即したコンプライアンスを学ぶことができます。
・「やってはいけない」ではなく、「安心して仕事をするための業務ルール」を把握することができます。
・テキスト受講後に理解度確認テストを実施することにより、内容を確実に理解させることができます。
《追加情報》
本書には補正情報がございます。詳細につきましてはこちらをご覧ください。