法律家のためのITマニュアル 新訂版
定価
3,240円 (本体:3,000円)
編著者名
日本弁護士連合会 弁護士業務改革委員会 編著
ISBN | 978-4-474-05224-6 |
発刊年月日 | 2015-10-05 |
判型 | A5判/C2034 |
ページ数 | 244 |
巻数 | / 法律家IT新 |
商品コード | 052241 |
商品概要
2009年11月刊『法律家のためのITマニュアル』の新訂版。急速に発展しているITに対応するために、法律家として必要なITの知識を解説した書籍新訂版。
目次
1章 事務所のITインフラを整えよう
1-1 独立開業に最低限必要なインフラ整備
1-2 電話回線(電話とFAX)の用意
1-3 インターネットへの接続
1-4 事務所内のネットワーク設定
1-5 複合機の導入と活用
1-6 パソコン購入の基礎知識
1-7 弁護士業務に役立つソフトウェア
1-8 スマートフォン・タブレットの外出先での上手な活用
2章 インターネットで情報収集しよう
2-1 インターネットを使った判例・法令情報の入手
2-2 登記情報閲覧システムの賢い利用方法
2-3 不動産競売物件情報(3点セットの入手や結果の照会)
2-4 業務に役立つ公的機関のウェブサイト
2-5 日弁連総合研修ウェブサイトの紹介
2-6 日弁連会員ウェブサイトの紹介
3章 インターネットで提供されているサービスを活用しよう
3-1 電子内容証明郵便で作業の省力化
3-2 事務所外からの手紙の送付
3-3 パソコンからの電報の送付
3-4 電子納付による納付手続
3-5 督促手続オンラインシステム
4章 文書作成を高度化しよう
4-1 文書のPDF化と送受信
4-2 テンプレートの作成・活用による定型的文書作成の効率化
4-3 文字入力の効率化
4-4 書面スタイルの工夫
5章 情報活用方法を多様化しよう
5-1 メール送受信の仕組み
5-2 メーリングリストの利用
5-3 いつでもどこでも可能なスケジュール管理
5-4 クラウドサービス(DropboxとEvernote)
5-5 VPNで外出先からでも事務所LANにアクセス
5-6 テレビ・音声会議システムを使った遠隔地とのやり取り
5-7 法律事務所におけるインターネット広告の活用
5-8 弁護士業務への積極的なSNSの活用
6章 セキュリティ面での留意点
6-1 弁護士のセキュリティ事故事例
6-2 セキュリティに関する弁護士の義務
6-3 情報の受領に伴うリスク
6-4 情報の発信に伴うリスク
6-5 サーバやクラウドでの情報保管のリスク
6-6 スマートフォンなどスマートデバイスのリスク
6-7 SNSのリスク
資料(弁護士情報セキュリティガイドライン)
商品の特色
日弁連弁護士業務改革委員会IT検討プロジェクトチーム編著のもと、法律事務所におけるITの導入・準備の知識提供と、業務の効率化支援を目的とした書籍。
業務場面の導入として適宜4コマ漫画を挿入することで日常の業務とITとをつなぎ、理解の幅を広げる。
また、各項目について、3つのポイントを提示し、わかりやすさを重視。
その他、様々なソフトウェアやツールについて、弁護士ならではの視点から解説を加えている。