確定申告の基礎知識から、弁護士特有の支出・必要経費の税務処理、最新の税制改正まで理解できる!弁護士が自身で確定申告を行うために~税務と確定申告の定番解説書。
著者代表 天賀谷茂 呉尚哲 熊澤直 名取勝也 吉川達夫
ISBN |
978-4-474-07720-1 |
発刊年月日 |
2021-12-28
|
判型 |
B5判/C2032 |
ページ数 |
224 |
巻数/略称 |
/弁確定申告R4 |
商品コード |
077206
|
確定申告の基礎知識から最新の税制改正まで1冊でわかる、弁護士向け確定申告の定番解説書。「自宅で業務を行うときの光熱費、携帯やタブレット端末の支出は?」「講演や著書による収入区分は?」「事務所を法人化したら、パートナーやアソシエイトの税金上の取扱いはどうなる?」など、弁護士特有の支出・必要経費の税務処理に充実のFAQで解説。
はじめに
本書の構成
【最新情報】(天賀谷 茂・齋藤 真希)
Ⅰ 令和4年確定申告ハイライト
1 新型コロナウイルス感染症の流行に伴う取扱い
(1) 納税猶予の特例と申告期限の延長
(2) 給付金などの取扱い
2 令和3年分の確定申告から適用となる事項
(1) 押印義務の見直し(令和3年改正)
(2) 電子帳簿保存制度(令和4年1月以降保存)
(3) 住宅ローン税額控除の見直し(令和3年改正)
(4) 寄附金控除(令和3年改正)
(5) 医療費と寄附金控除の添付書類(令和2年改正)
3 令和4年以降の確定申告から適用となる事項
(1) 退職所得課税制度(令和3年改正)
(2) 青色申告特別控除(令和3年改正)
(3) 納税管理人制度(令和3年改正)
(4) 小規模事業者の取扱い(令和2年改正)
4 令和5年以降の確定申告から適用となる事項
(1) 国外居住親族に係る扶養控除(令和2年改正)
【記帳実務編】(呉 尚哲・柿沼 孝佳)
Ⅰ 利益のしくみと確定申告
1 確定申告とは
2 利益(もうけ)のしくみ
3 収益と費用
(1) 収益
(2) 費用
4 収益と費用の種類と集計区分
(1) 収益の種類
(2) 費用の種類
(3) 集計とその区分(所得の種類)
Ⅱ 記帳の種類と方法
1 確定申告の種類と記帳
2 証拠資料の整理と月次決算
(1) 項目ごとの資料整理
(2) 月次決算書作成のメリット
3 領収書等の原始資料を整理する
(1) 基本的な原始資料の整理方法
(2) 原始資料のデジタル管理
4 日常レベルでの取引を記録する
(1) 手書きの出納帳
(2) パソコンの表計算ソフトを利用した出納帳
(3) スマ-トフォンを利用した経費管理
5 売上管理
(1) 売上の認識基準
(2) 請求書の作成方法
(3) 売上を会計ソフトなどで管理すべきポイント
(4) 例題
6 支出から経費に分類する基準を作る
7 減価償却
8 未払金や買掛金の計上
(1) 未払金や買掛金を計上するテクニック
(2) 留意すべきポイント
Ⅲ 利益計画の立て方
Ⅳ 月次決算書の読み方
1 決算書の種類と関連性
2 キャッシュフロー増減のしくみ
Ⅴ 事務所開設時のお金の流れを把握する
1 開業時の支出のポイント
(1) 事務所関係(家賃,敷金,礼金,仲介手数料)
(2) 内部造作や事務機器について
(3) 複合機(コピー・ファックス)
(4) 判例雑誌,書籍,その他
(5) 人件費
(6) ホ-ムペ-ジの作成
(7) 当面の生活費,運転資金
2 資金調達
3 売上金入金のサイトに注意
4 小括
【主な税務申告 基礎編】(天賀谷 茂・齋藤 真希・呉 尚哲)
Ⅰ 確定申告の必要性
1 確定申告の必要性
(1) 確定申告とは
(2) 収入の種類
(3) 確定申告の要否判定
2 申告の流れ
(1) 所得税の計算方法
(2) 納付または還付を受ける所得税
Ⅱ 所得の種類と必要経費,所得控除
1 所得の種類
(1) 事業所得
(2) 給与所得
(3) 雑所得
(4) 不動産所得
(5) 譲渡所得
2 所得控除
(1) 雑損控除
(2) 医療費控除
(3) 社会保険料控除
(4) 小規模企業共済等掛金控除
(5) 生命保険料控除
(6) 地震保険料控除
(7) 寄附金控除
(8) ひとり親控除,寡婦控除,寡夫控除
(9) 勤労学生控除
(10) 障害者控除
(11) 配偶者控除
(12) 配偶者特別控除
(13) 扶養控除
(14) 基礎控除
Ⅲ 白色申告のポイント
1 白色申告の概要
2 収支内訳書の作成と実例
(1) 収支内訳書の記載方法
3 確定申告書Bへの転記
(1) 確定申告書Bの記載方法
4 小括
Ⅳ 青色申告のポイント
1 青色申告の概要
2 青色申告の特典と義務
(2) 青色申告者の義務
3 青色申告決算書の作成と実例
(1) 青色申告決算書の記載方法
4 確定申告書Bへの転記
(1) 確定申告書Bの記載方法
5 小括
Ⅴ 申告書の提出
1 必要書類
(1) 開業に伴う届出書類
(2) 確定申告での必要書類
2 申告書の提出,納税方法,e-Taxの方法
(1) 申告書の提出
(2) 提出方法
(3) 納税方法
Ⅵ 消費税
1 消費税の概要
2 消費税の納税要否と申告
3 消費税の計算概要
(1) 消費税の計算方法
(2) 対象外取引と非課税取引
(3) 簡易課税制度
4 消費税の計上時期と税率(軽減税率を含む)
5 消費税の今後
Ⅶ 中間申告の基礎
1 中間申告の概要
(1) 所得税の予定納税
(2) 消費税の中間申告
2 減額申請書と仮決算
(1) 所得税の減額申請
(2) 消費税の仮決算申告
Ⅷ 源泉所得税と年末調整
1 源泉所得税の概要
(1) 源泉所得税の概要
(2) 源泉徴収義務者の判定
2 給与の源泉所得税
(1) 給与の源泉所得税
(2) 年末調整
3 報酬の源泉所得税
(1) 受取報酬と源泉所得税
(2) 支払報酬と源泉所得税
(3) 共同受任をした場合の源泉徴収
(4) 消費税と源泉徴収
4 源泉徴収税の申告と納税
(1) 源泉徴収税の納税地
(2) 源泉徴収税の納付期限
(3) 法定調書の提出
Ⅸ 消費税申告
【主な税務申告 士業編】(熊澤 直・曽田 征)
小規模・中規模事務所弁護士と税務(名取 勝也・高仲 幸雄)
FAQ
大規模事務所弁護士と税務(山崎 ふみ)
FAQ
外国資格弁護士と税務(吉川 達夫)
FAQ
企業内弁護士と税務(芦原 一郎)
FAQ
弁理士と税務(森下 賢樹)
FAQ
司法書士と税務(赤羽 彩美)
FAQ
【確定申告のトラブル】
Ⅰ 確定申告,実務上のトラブルと注意すべきポイント
Ⅱ 具体的なトラブル事例
【資料編】(高仲 幸雄・山崎 ふみ・柿沼 孝佳・野澤 澄也)
重要判例
FAQ索引
事項索引
著者一覧
▼もっと見る
○弁護士が確定申告を行うにあたり、確定申告の基礎知識を学んだり、弁護士ならではの注意点を確認することができる弁護士向けの確定申告の定番解説書。
○税制改正による改正事項が毎年発生するため、最新情報について冒頭に1章分を設けており、変更点をさっと確認するのに有用な構成になっている。