企業の法務部門の役割・業務内容を短時間で網羅的に学べるテキストの決定版! 最新トピックスをアップデート!
3,300円 (本体:3,000円)
ISBN |
978-4-474-09183-2 |
発刊年月日 |
2023-03-22
|
判型 |
A5判/C2034 |
ページ数 |
408 |
巻数/略称 |
/企業法務の仕事改 |
商品コード |
091835
|
企業法務部門の新人・若手社員を対象とした「短時間で網羅的に学べるテキスト」の決定版! リスクマネジメントの一体制でもある「3線ディフェンス」にも触れ、最近の法務業務のDX化や法改正を含め、法務部門として意識しなければならないテーマを中心に改訂。
はしがき
参考資料 主要法令一覧
Ⅰ 総論編
1.企業法務を取り巻く環境
2.企業法務とは
(1)法務機能の専門化
(2)企業における法務業務
①法務業務とは
②法務業務の変遷
③法務業務の類型化
(3)具体的な法務関連業務
①担保取得等の与信管理
②延滞不良債権回収・管理
③契約書審査・作成、管理
④重要取引の法的審査およびリスク分析・対策
⑤知的財産権の管理
⑥株主総会
⑦訴訟管理
⑧法令動向フォロー
⑨企業内規程集の整備
⑩順法教育ほか社内法務教育
(4)法務の組織
①法務専門組織があるか
②企業グループとしての法務体制
3.法務部門に求められる役割
(1)法的リスクマネジメント
①法的リスクマネジメントとは
②法務部門の役割
〈コラム〉リーガルリスクとは
(2)チェック機能とサービス機能
①ガバナンスと法務部門
②法務部門のあり方
(3)これら機能のコントロール方法
(4)他部門との連携・信頼関係の構築
(5)弁護士の活用等
4.法務人材の養成
(1)あるべき企業法務像
(2)企業法務に求められる能力・資質
(3)人材育成
(4)企業内弁護士の増加とその役割
①企業内弁護士と外部弁護士の役割分担
②企業内弁護士の増加
(5)グローバル人材育成等
(6)自己啓発・外部研究会等
Ⅱ 各論編
1.リスクマネジメントと法務
(1)リスクマネジメントとは
①リスクマネジメントの考え方
②リスクの認識
③リスクの種類
④リスクの評価
⑤リスクへの対応
(2)リスクマネジメントの必要性
①リスクマネジメントの目的
②社会環境の変化
(3)リスクマネジメントの体制
①3線ディフェンスとは
②各ディフェンスラインと法務部門の立ち位置
(4)危機管理対応
①危機とは
②危機管理とは
③BCP・BCM
(5)コンプライアンス対応
①コンプライアンスとは
②コンプライアンスの必要性
③コンプライアンス態勢の構築
(6)ITリスク対応
①拡大するITリスク
②サイバー攻撃リスク
③情報に係るリスク
(7)カントリーリスク対応
①カントリーリスクとは
②地政学リスク
(8)レピュテーションリスク対応
①レピュテーションリスクとは
②レピュテーションリスク対策
(9)リスクマネジメントと企業法務の役割
①リスクに対する企業法務のあり方
②リスクマネジメントと内部統制
③内部統制体制における企業法務の役割
2.取引審査・取引リスク管理
(1)新規取引
(2)重要プロジェクト
(3)М&A取引・事業再編
①共同事業
②M&A取引
③経営統合(PMI)とは
(4)事業撤退
①撤退の原因と課題
②整理・撤退における問題
③整理・撤退の方法
④撤退条項
(5)架空取引・循環取引
(6)グローバル投資取引
①投資協定とは
②投資仲裁等
③投資紛争仲裁機関
3.与信管理、債権管理と回収
(1)与信管理
①与信とは
②与信管理とは
③与信限度の設定
(2)債権の保全(担保)
①担保の重要性
②担保の種類
(3)よく利用される担保
①(根)抵当権
②質権
③譲渡担保
④担保としての債権譲渡
⑤電子記録債権の譲渡担保・質権設定
(4)債権回収
①具体的な債権回収策
②法的手続による場合
③契約残の出荷差止など
4.契約作成(含む契約交渉)と契約管理
(1)契約の作成
①契約とその法的拘束力
②法的拘束力のある契約書とは
③契約書の作成
(2)契約作成とリスク予防
①予防法務としての契約実務
②法務担当者がやりがちなミス
(3)契約交渉
①相手方提案の契約書の是非
②相手とのバランスは取れているか
③交渉を成功に導くBATNA
(4)契約の締結
①会社の方針と整合性は取れているか
②取り組むべき取引か
③社内ルールや決裁手続は守られているか
④契約締結権限はあるか
(5)法令順守等
①法令順守等
②社会的責任
③反社会的勢力との関係遮断
④経理処理と税務上の問題
(6)契約実務のDX化
①法務業務のDX化とは
②電子契約・電子契約書とは
③電子契約システムとは
④契約書作成支援サービス
(7)契約管理
①契約書の管理とは
②契約書の保存義務
③契約書の審査状況の確認
④契約書の期日管理ほか
<コラム>電子帳簿保存法の定める保存方法
5.法令等の順守とコンプライアンス
(1)不祥事の発生とは
①不祥事とは
②不祥事の防止
③不正の原因
④法務部門としての関与
(2)法令等改正情報の収集
①改正情報のフォロー
②リサーチの重要性
③最近の特に重要な法改正
(3)最近の法令違反等の状況
①独占禁止法:取引制限
②不正競争防止法:不正競争
③下請法:不当取引
④景表法:不当表示
⑤労働関係法:労基法・労働安全衛生法・働き方改革関連法
⑥製造物責任法(PL法)
⑦消費者保護関連法
⑧金融商品取引法
⑨贈収賄等
⑩個人情報保護
⑪情報管理
⑫知的財産権等
(4)社内啓蒙活動
①社内啓蒙活動と企業法務
②啓蒙活動の内容
(5)社員教育
6.内部統制とコンプライアンス
(1)コンプライアンス:企業理念や企業行動規範
①企業のコンプライアンスとは
②コンプライアンスと企業法務
(2)企業の社会的責任
①企業の社会的責任とは
②日本企業にとっての社会的責任
③世界的な動向:ISO26000の発行
(3)企業集団(グループ)とコンプライアンス
①企業集団とは
②企業集団(グループ会社)における内部統制システム
③グループ全体への徹底
(4)グループ会社の内部統制
①連結財務諸表によるリスク管理
②J-SOX法と内部統制
(5)不祥事等対応
①内部統制の脆弱性の問題(機会)
②動機・プレッシャーと正当化(人の問題)
(6)内部通報制度
①内部通報制度とは
②公益通報者保護法
(7)第三者委員会
①第三者委員会とは
②第三者委員会ガイドライン
7.グローバル・コンプライアンス
(1)事業展開
①海外におけるビジネスや事業拠点
②海外子会社
(2)海外事業運営
①雇用・昇進差別問題
②環境責任
③環境保護と企業の責任
(3)国際カルテル
①国際カルテルとは
②米国カルテル違反事件
③EUカルテル違反事件
④中国カルテル違反事件
⑤実情に応じた独占禁止法コンプライアンス・プログラムの構築
(4)海外腐敗防止
①米国の海外腐敗行為防止法
②FCPAガイドライン
③英国の賄賂防止法(Bribery Act)
④わが国の動き─不正競争防止法
(5)反社会的勢力への対応
①反社会的勢力による被害を防止するための対応
②有事の対応(不当要求等への対応)
(6)マネー・ロンダリング
①マネー・ロンダリングとは
②国際機関金融活動作業部会(FATF)
③米国マネー・ロンダリング規制法等
④日本におけるマネー・ロンダリング規制
⑤マネー・ロンダリング・コンプライアンスの留意事項
(7)国際課税対応
①BEPS(Base Erosion and Profit Shifting)とは
②移転価格税制の概要
③外国子会社合算税制の概要
④二重課税問題とは
⑤デジタル課税
<コラム> インボイス制度の導入
(8)個人情報保護(EU GDPR)
①EUのデータ保護規則(GDPR)
(9)安全保障貿易管理
①防衛装備移転三原則とは
②リスト規制とは
③キャッチオール規制とは
④みなし輸出とは
⑤該非判定とは
<コラム> 経済安全保障推進法の制定
(10)サステナビリティ経営
①SDGsとは
②ESGとは
③サステナビリティ経営とは
④サステナビリティ開示基準
(11)人権デューデリジェンス
①人権デューデリジェンスとは
②責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン
8.株主総会・取締役会
(1)株主総会と法務
①株主総会とは
②株主総会の事前準備
③株主総会の運営
④株主総会決議の瑕疵
(2)取締役会と法務
①取締役会とは
②取締役会での決議要件等
③取締役会議事録
④取締役の義務と報酬等
(3)コーポレート・ガバナンス
①コーポレート・ガバナンスとその強化
②内部統制システムの全般的改正
(4)コーポレート・ガバナンス・コード
①コーポレート・ガバナンス・コードとは
②コーポレート・ガバナンス・コードの基本原則
③プリンシプルベース・アプローチ
④適法性の監視
9.クレーム・紛争処理
(1)クレームの発生
(2)紛争予防
①予防法務
②紛争の未然防止
③契約書の重要性
(3)協議による解決
①協議
②斡旋・調停
(4)代替的紛争解決制度(ADR)
①ADRとは
②ADRと訴訟の違い
③ADRの役割
④国際的なADR
(5)訴訟か仲裁か
①仲裁とは
②仲裁のメリット
③仲裁のデメリット
④仲裁機関
⑤仲裁判断の承認と執行
(6)海外での訴訟
①裁判管轄問題
②証拠調べの方法
③陪審裁判と懲罰的損害賠償
改訂版おわりに
▼もっと見る
〇企業法務部出身で、現在は学生に企業法務を教える実務家教員による執筆!
〇企業の法務部門の新人・若手社員に必要な内容とレベルに合わせたわかりやすい解説!
〇経験の浅い社員でも案件対応のイメージをつかみやすいように、典型事例を用いて法知識のあてはめ方を解説!
〇さらに! 事例では、応用の利かない「他人事」とならないように、他業種の場合の注意点なども解説!
〇法務担当者にとって不可欠となっているグローバルリスクへの対応の視点を、全編にわたって盛り込んで解説!
〇今改訂版から近年の企業法務回りの気になるトピックス「電子帳簿保存法の定める保存方法」や「インボイス制度の導入」などをコラムとして掲載。