──────────────────────────────
『会社法務A2Z』2024年8月号 CONTENTS
──────────────────────────────
□経営法談 management & law
教育に変革を、子どもたちに生きる力を
/株式会社すららネット 代表取締役社長
湯野川孝彦
■法務の回覧板
/西村あさひ法律事務所・外国法共同事業
弁護士 松本絢子・田端公美・
河内谷あすみ・藤尾春香・吉田光太郎・山本希望
──────────────────────────────
特集:国の環境政策と企業が対応すべきこと
□第六次環境基本計画
~2030年に向けて事業者に期待される役割~
/環境省 兼重直樹
■第五次循環型社会形成推進基本計画
~資源循環を目指して~
/環境省 兼重直樹
□脱炭素に向けての法制度の動向と留意点
/弁護士 深津功二・松下 茜
──────────────────────────────
■実務詳説
中国におけるデータクロスボーダー移転の新規制と新局面<後編>
~データのクロスボーダー移転規制の運用状況とその注意点~
/律師(中国弁護士) 葉 鵬
──────────────────────────────
□法トレ <法的思考トレーニング>
(10)漬物販売が許可制に! その影響は?
/合同会社Art&Arts 社長 山﨑聡一郎
TMI総合法律事務所 弁護士 滝 琢磨・秋月亮平
■会社法の変遷と未来、そして実務の動向「知る 読む 使う 会社法」
(8)「内部統制・グループガバナンス」
/弁護士 伊藤一哉
□「対話で学ぶ」「知らなきゃ困る」グローバル個人情報保護規制
(21)最終回 生成AIと個人情報保護規制対応
/弁護士 田中浩之・蔦 大輔・北山 昇・相川勇太
■ビジネスを促進する 景表法の道標
(5)景品類の基準となる価額
/実務競争法研究会 編
弁護士 松田世理奈
□池田眞朗先生の 契約から展開するビジネス法務学
(5)婚姻のビジネス法務学
/慶應義塾大学名誉教授・武蔵野大学名誉教授 池田眞朗
■外部変化をどう読む!現役法務パーソンと導き出す次の一歩
(5)新しいビジネス領域における規制動向への向き合い方
/ノバルティスファーマ株式会社 桑形直邦
□「司法の小窓」から見た法と社会
(202)─特別企画─ 鼎談 法務担当者の民事訴訟への構えと矜持<前編>
/弁護士・中央大学法科大学院フェロー 加藤新太郎
株式会社明電舎取締役監査等委員 加藤誠治
弁護士 喜多村勝徳
■人事労務NEWS「拡充が進む教育訓練給付制度」
/特定社会保険労務士 渡辺葉子