ホーム > 業種・職種 > 法曹 > これって非弁提携?弁護士のための非弁対策Q&A

第一法規ストア上半期謝恩祭

▲ 要エントリー:ご注文特典希望の方は、注文フォームのメッセージ欄に「QUOカード希望」とご入力ください。

これって非弁提携?弁護士のための非弁対策Q&A

定価

定価

2,970 (本体:2,700円)  

編著者名

深澤諭史 著

  • 単行本
  • 法曹
ISBN 978-4-474-05964-1
発刊年月日 2017-12-18
判型 A5判/C3032
ページ数 216
巻数/略称 /非弁対策QA
商品コード 059642

資料請求をする

  • カタログを見る

商品概要

弁護士法72条・27条を中心とした関係法規・規程、新型非弁提携、他士業連携と非弁提携規制、ファクタリングやリーガルテック等の新しい問題を従来の議論や裁判例を通じてわかりやすく解説。非弁問題を正しく理解し、安心して弁護士業務を行うための必携書。

目次

第1 非弁行為・非弁提携の一般論
 1 はじめに-弁護士法と非弁の基本
 2 近年増加しているケース「新型非弁」に注意
第2 他士業との境界線と非弁行為に対する対処方法
 1 弁護士による業務独占と他士業との関係-それぞれ法は何を定めているか
 2 他士業と一緒に仕事をするときの注意点
 3 非弁業者/他士業との業際問題への正しい対処方法
 4 非弁リスクのある企業との付き合い方の注意点
第3 事務職員との境界線
 1 事務職員へ依頼してよいこと、だめなこと
 2 事務職員が勝手に非弁行為をしてしまった場合の対応
第4 具体的問題例
 1 個人からの相談
 2 企業からの相談
 3 自治体からの相談
 4 他士業からの相談
 5 違反を見つけた場合の対応例
 6 弁護士会の「負担金」と弁護士法72条の問題
第5 おわりに
 1 いまだに非弁行為、非弁提携が横行する理由
 2 非弁行為・非弁提携と弁護士

▼もっと見る

商品の特色

○弁護士のために、本来他士業が気を付ける「非弁行為」について解説した唯一の書

○他士業との正しい境界を知ることで、業務領域における争いを予防できる

○「非弁行為」教唆・ほう助、「非弁提携」との疑いをかけられ、懲戒請求を受けるリスクを防止できる

○相手方に非弁業者が登場した場合の対処方法、非弁業者の被害に遭ってしまった一般市民の方からの相談への対応、非弁提携業者の「手口」についても解説

○さらに、事務職員への依頼の限界ラインを理解することで、円滑な業務を可能に!

  • 資料請求をする
  • DXで変える・変わる自治体の「新しい仕事の仕方」 推進のポイントを的確につかみ効果を上げる!
  • 新訂第二版 公用文の書き表し方の基準(資料集)
  • 新訂版 議事録作成の実務と実践
  • 既存鉄筋コンクリート造・鉄骨造・木造・補強コンクリートブロック造 学校建物の耐力度測定方法
  • 論点体系
  • 第一法規の電子書籍

このページのTopへ

TOPへ