企画デザイン・セールスプロモーション・広報などのクリエイターを起用した企業担当者必読!
ISBN |
978-4-474-05939-9 |
発刊年月日 |
2018-02-26
|
判型 |
A5判/C2032 |
ページ数 |
302 |
巻数/略称 |
/著作権のキホン |
商品コード |
059394
|
現場でビジュアルデザインのコンテンツ使用の適否(侵害の有無)の判断をする担当者が、迷ったときに注意すべきポイントがわかり、デザイナー等とのトラブルやネット問題を未然に防ぐノウハウがつかめるQ&A形式の傾向と対策本。
第1章 知ってほしい!発注時よくあるトラブル
No.01 これって著作権侵害になるの?
No.02 著作権に関する最近の動向
No.03 会社の著作権が侵害された場合、どのようなことができるのか
No.04 デザインに関する法律は?
No.05 著作権を侵害していると言われた。対応を教えて
No.06 納品されたデザインが気に入らない。契約を解除したい
No.07 お金を払ったんだから、マスコットデザインの著作権は、こちらのものですよね?
No.08 勝手に商用写真を使われた。損害賠償請求したいが、いくら請求できる?
No.09 イラスト・マンガ・文章、作者がバラバラ。いったい誰の許諾を得ればよい?
No.10 従業員が業務で作ったキャラクターの著作者は誰?
No.11 他社のキャッチコピー、手直しして使いたい
No.12 最近みかける著作権フリーの写真。商用に使っても大丈夫?
No.13 他社に作ってもらったラフ案を元に、別の会社に制作を依頼した
No.14 社内のミーティング用資料にデザイン雑誌のコピーを配布
*コラム 偶然に同じような表現物が作成された場合には「複製」とはいえない?~「複製」の意味について
No.15 当社のロゴマークにそっくりなデザインをインターネットで発見!削除してほしい
No.16 サウンドロゴの作曲を発注してみた。著作権は?
No.17 インターネットでみつけた素敵な書体を当社のウェブサイトで真似てみた
No.18 当社ウェブサイトのトップページを会社案内に掲載したら、訴えられた
No.19 当社ウェブサイトに掲載した凝ったムービーの著作権は誰のもの?
No.20 他社ウェブサイトに載っていた商品の広告写真を借用したい
No.21 ボツになったイラスト案を当社ウェブサイトに掲載したい。著作者の許諾は必要?
No.22 ライバル会社が当社とそっくりな販促ムービーをショッピングサイトに掲載
No.23 類似品の販売をやめさせたい!
No.24 広告の売り文句をパクられた!
No.25 当社のショッピングサイトなんだから、内容変更は自由ですよね?
No.26 当社のネガティブ投稿が拡散!インターネットの掲示板の投稿記事を削除したい
*コラム 複製と翻案の意味を知ろう
No.27 インタビュー記事の著作者は誰?
No.28 応募された懸賞論文に手を加えて読みやすくしたい
No.29 新商品のパッケージに人気漫画のイラストを使用したら、原作者に訴えられた
No.30 江戸時代の浮世絵の模写作品を商品パッケージに使用した
No.31 ガイドブックの地図と文章をビジネスで転用したい
No.32 フィギュア製造のための模型原型は著作物?
No.33 自社のキャラクターを立体化してモニュメントにしたい
No.34 社用ラッピングバスの写真が、許可なく書籍に掲載・販売されている
No.35 写真で写真を真似たら、著作権侵害?
No.36 カタログ写真に写り込んだ作品の著作者から訴えられた
No.37 スナップ写真の利用には誰の了解が必要?
No.38 ライバル会社の商品カタログのビジュアルが、当社の商品カタログに似ている
No.39 有名な選手の名前を販促ポスターに入れたい
No.40 ネットで大人気のブサかわいい犬の名称を使いたい
*コラム 承諾なしに著作物を使える?~引用の要件
第2章 トラブル防止の基礎知識
No.41 著作権法はどのような法律なのでしょうか
No.42 著作隣接権等について教えてください
No.43 著作物とはどんなものを指すのでしょうか
*コラム 「カラオケ法理」って何?~著作権侵害の主体について考える
No.44 著作者とはどのような人を指すのでしょうか
No.45 著作権に関する契約の基本を教えてください
No.46 著作者人格権とは何ですか
No.47 著作財産権にはどのような権利があるのですか
No.48 著作権と商標権・意匠権の違いとは?
No.49 所有権と著作権の関係を教えてください
No.50 著作権はいつまで保護される?
No.51 著作権に関する条約について教えてください
ワードサーチ
▼もっと見る
○企業とクリエイターで起こりうる著作権トラブルを想定した設問によって、双方の経済価値を守り、権利関係の問題を未然に防ぐためのノウハウをつかめる
○批判につながりやすいデザインの盗用問題など実際に現場で起きている問題への未然対策ポイントがわかる
○脅威となっているウェブ世論など、近年起こりうる著作権トラブルの傾向と対策がQ&A方式による解説でわかる
○著作権問題に詳しい弁護士の執筆によって、法的根拠について信頼性の高い内容を提供
○権利やテーマごとに検索できるワードサーチを、巻末に収載!