顧問先が融資を受けやすくなる! 税理士が知っておきたい 中小企業の財務改善ノウハウ
税理士が、顧問先の財務体質を改善し、金融機関からの融資を受けやすくするために、適切なアドバイス・支援ができるよう、この一冊でサポート!
定価
2,860円 (本体:2,600円)
編著者名
松波竜太 編著・監修 資金調達相談士協会 著
ISBN | 978-4-474-06869-8 |
発刊年月日 | 2019-12-24 |
判型 | A5判/C2033 |
ページ数 | 312 |
巻数 | / 中小企業財務改善 |
商品コード | 068692 |
商品概要
決算書の組み方から事業計画の立て方、銀行交渉までを体系的に学ぶことができます!「内容は理解できたけど、このケースはどう対処すればよいの?」といったありがちな悩みを解決できる、実務に使える事例も豊富に掲載。
目次
はじめに
第1章 中小企業のための財務支援
Ⅰ 税理士事務所が中小企業の財務支援に取り組むメリットとは
Ⅱ 中小企業がとるべき資金繰り
第2章 意思決定のための試算表及び融資を受けるための決算書作成のポイント
Ⅰ 月次試算表の作成
Ⅱ お客様への報告と黒字確保のポイント
Ⅲ 融資を受けるために決算書はこう組み立てる!
第3章 金融機関及び融資の知識~融資を常時引き出すために~
Ⅰ 決算報告で一年分の資金調達を
Ⅱ 金融機関の組織と仕組みを知って誰と交渉すればよいか理解しよう
Ⅲ 中小企業が付き合うべき金融機関とは
Ⅳ 新規取引銀行の増やし方
Ⅴ 融資の種類と資金使途
Ⅵ 融資と担保・保証人の関係
第4章 融資審査と財務分析及びローカルベンチマークの知識
Ⅰ 融資の審査のポイント
Ⅱ 今後における融資審査のポイント
第5章 条件の良い融資を引き出すための金融機関との付き合い方
Ⅰ 金融機関との付き合い方における基本スタンスと交渉
Ⅱ ステージ別の金融機関との付き合い方
第6章 成長段階に応じた融資獲得のための事業計画の立て方
Ⅰ 事業計画立案に必要な財務分析指標の使い方
Ⅱ 創業融資を受けるための事業計画の作り方
Ⅲ 安定期・成長期に使うべき無料ツール
Ⅳ リスケジュールを申し込む際に必要な再生計画の立て方のポイント
第7章 傾向と対策類型別指導改善事例
Ⅰ データを通して経営者と検討しよう
Ⅱ こうしてこの会社たちは良くなった
おわりに 監修者謝辞
商品の特色
○中小企業の資金繰り・資金調達に必要な財務の考え方とそのノウハウがわかり、顧問先の財務を強力にサポートできます!
○解説中には図表を数多く盛り込んでいますので、理解しやすい内容となっています。
【お詫びと訂正】
本書において記載事項に誤りがございました。
読者の皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしましたこと謹んでお詫び申し上げます。
正しい内容はこちらをご覧ください。