ホーム > 業種・職種 > 介護・福祉 > 新訂 書くべきことをもらさない!記載例で学ぶ居宅介護支援経過 令和6年改定対応版

第一法規 「GW送料無料キャンペーン」

第一法規「建築法規PRO2025」発刊記念キャンペーン」

▲ ご注文特典希望の方は、注文フォームのメッセージ欄に、キーワード「鉛筆セット」をご入力ください。

新訂 書くべきことをもらさない!記載例で学ぶ居宅介護支援経過 令和6年改定対応版

介護支援記録の「書くべきこと」が一目で分かる実務の手引き書。

定価

定価

2,420 (本体:2,200円)  

編著者名

後藤佳苗 著

  • 新刊
  • 予約受付中
  • 単行本
  • 介護・福祉
ISBN 978-4-474-09644-8
発刊年月日 2025-05-30
判型 B5判/C2036
ページ数 192
巻数/略称 / 新支援経過
商品コード 096446
こちらの商品は予約販売中です。
発売は2025年5月下旬を予定しております(発刊年月日、ページ数等、前後する場合がございます)。

商品完成後、数日でのお届けとなります旨、ご了承ください。

商品概要

ケアマネジャーが作成すべき書類のうち、記述の観点が曖昧な「居宅介護支援経過(第5表)」について、相談支援業務(ケアマネジメント)と法的根拠(コンプライアンス)の両面から記載すべき事項を分かりやすく解説。身体的拘束やカスタマーハラスメント対策など、新たに権利擁護の視点も盛り込み、令和6年度介護報酬改定に即してサイズも大きく見やすくなった新訂版。

目次

新訂版発行にあたり
三訂版発行にあたり
改訂版発行にあたり
初版発行にあたり
本書で使用する主な法令等の「略称」と「正式名称」及び概略

第1章 支援経過の記載に必要な基礎知識
 第1節 支援経過を記載する目的
 第2節 支援経過の機能
  COLUMN 法定代理受領方式
 第3節 支援経過の記載要領等
 第4節 支援経過記載時のルール
 第5節 支援経過記載の上達と業務管理
 第6節 支援経過の質と介護支援専門員の質
  COLUMN 法律と法令、法令と条例の関係を理解しよう

第2章 ケアマネジメント局面ごとの支援経過記載のコツ
 第1節 支援経過を活用するケアマネジメントの局面
 第2節 受付・契約
  COLUMN 公正中立なケアマネジメントの確保(契約時の説明等)
 第3節 課題分析(アセスメント)
 第4節 ケアプラン原案の作成
 第5節 サービス担当者会議
 第6節 ケアプランの実行
  COLUMN 個別サービス計画書の提出依頼を第4表に記載する場合の例
  COLUMN ケアプランの同意欄の工夫
 第7節 モニタリング
 第8節 再アセスメント(「軽微な変更」を含む )
 第9節 終結

第3章 利用者の権利擁護と支援経過
 第1節 高齢者虐待防止の推進
 第2節 身体的拘束等の適正化
 第3節 カスタマーハラスメント対策

第4章 加算・減算に必要な支援経過記載のルール
 第1節 居宅介護支援における加算算定の必要性
  COLUMN 体制加算
 第2節 初回加算
 第3節 入院時情報連携加算
 第4節 退院・退所加算
 第5節 通院時情報連携加算
 第6節 緊急時等居宅カンファレンス加算
  COLUMN 医療連携に関する加算
 第7節 ターミナルケアマネジメント加算
  COLUMN ターミナルケアマネジメント加算算定時の重要事項説明書の記載例

引用文献、参考文献
著者紹介

▼もっと見る

商品の特色

○受付・契約~終結まで、ケアマネジメント過程の各局面での支援経過記載の活かし方と加算算定での支援経過記載の残し方を、法的根拠を示しつつNG文例とOK文例を提示して解説。
〇令和6年度介護報酬改定の最新内容を盛り込み、サイズも大きく、より分かりやすくバージョンアップした新訂版。

  • DXで変える・変わる自治体の「新しい仕事の仕方」 推進のポイントを的確につかみ効果を上げる!
  • 新訂第二版 公用文の書き表し方の基準(資料集)
  • 新訂版 議事録作成の実務と実践
  • 既存鉄筋コンクリート造・鉄骨造・木造・補強コンクリートブロック造 学校建物の耐力度測定方法
  • 第一法規の電子書籍

このページのTopへ

TOPへ