ここがターニングポイント! フローチャート 失敗事例から学ぶ職場のメンタル不調防止対策
定価
2,200円 (本体:2,000円)
編著者名
弁護士法人ベリーベスト法律事務所 金ヶ崎 絵美 著
ISBN | 978-4-474-05725-8 |
発刊年月日 | 2017-03-03 |
判型 | A5判/C2034 |
ページ数 | 288 |
巻数 | /メンタル不調防止 |
商品コード | 057257 |
商品概要
厳選した事例を用い、メンタル不調の発生、悪化を予防するために「いつ」「なにを」すべきかを弁護士が詳しく解説!事例を図式化した「フローチャート」で対策を採るべきポイントが一目でわかる。これから対策を始める方におすすめの一冊。
目次
第1章 メンタル不調への対応(1)~長時間労働~
【エピソード 1 】 急ぎのプロジェクト!~リーダーに無理をさせ続けると?
ターニングポイント1 不調の早期発見のためには?
ターニングポイント2 プロジェクトが遅れた際に考えるべきこととは?
ターニングポイント3 不調が深刻になりそうな人への対応とは?
【エピソード 2 】 リーダー候補の検討~長時間残業をしている従業員に任せると?
ターニングポイント1 労働時間管理の方法とは?
ターニングポイント2 忙しい従業員をリーダーにするには?
ターニングポイント3 パワハラ上司への対応とは?
【エピソード 3 】 昇進させた従業員~体調管理を本人に任せっきりにすると?
ターニングポイント1 「管理監督者」をどう考える?
ターニングポイント2 長時間の残業をする従業員への対応は?
ターニングポイント3 明らかに疲れている従業員への対応は?
第2 章 メンタル不調への対応(2)~職場環境~
【エピソード 4 】 劣悪な労働環境~気づかずに放置してしまうと?
ターニングポイント1 労働環境改善のための対応とは?
ターニングポイント2 繁忙期の従業員に対する体調管理とは?
ターニングポイント3 少人数部署の人員異動で考えるべきことは?
ターニングポイント4 発言からメンタル不調が疑われる場合の対応は?
【エピソード 5 】 現場で事故発生~負傷従業員へのフォローを怠ると?
ターニングポイント1 事故防止のために日頃から備えておくことは?
ターニングポイント2 健康を害している従業員を復職させる際の対応は?
ターニングポイント3 復職後の従業員の負担を軽くするためには?
【エピソード 6 】 海外出張~出張先の社員へのフォローを怠ると?
ターニングポイント1 新入社員を海外出張させる前にすべきことは?
ターニングポイント2 海外出張中の従業員にすべき対応は?
ターニングポイント3 現場で問題が起こったときに本社がすべきことは?
第3 章 メンタル不調への対応(3)~人間関係~
【エピソード 7 】 職場いじめ発生~被害者と加害者双方への対応策とは?
ターニングポイント1 従業員間でトラブルが起きたら?
ターニングポイント2 同じ従業員間で再度トラブルが発生したら?
ターニングポイント3 トラブルの再発を防ぐためには?
【エピソード 8 】 本当にいじめ?~被害妄想が疑われる従業員への対応策とは?
ターニングポイント1 嫌がらせ被害の調査を求められたら?
ターニングポイント2 休職に関する質問や相談を受けたら?
ターニングポイント3 長期間欠勤を続ける従業員への対応は?
第4 章 メンタル不調への対応(4)~セクハラ・マタハラ~
【エピソード 9 】 セクハラ発生~適切な対応や防止のための体制作りとは?
ターニングポイント1 セクハラ被害を安心して相談できるようにするには?
ターニングポイント2 セクハラ被害の申出を受けたら?
ターニングポイント3 セクハラ被害の発生防止のためにすべきことは?
【エピソード 10】 マタハラ発生~産休等の制度利用に関する適切な対応とは?
ターニングポイント1 産休等の取得申請を受けたら?
ターニングポイント2 産休・育休取得中の従業員への対応は?
ターニングポイント3 復帰時の従業員にとるべき対応は?
第5 章 労働者派遣をめぐるメンタル不調への対応
【エピソード 11】 派遣従業員~派遣元・派遣先双方が行うべきフォローとは?
ターニングポイント1 適法に労働者派遣を行うためには?
ターニングポイント2 夜勤や昼夜交替勤務を命じる際の対応は?
ターニングポイント3 健康を害しやすい環境で働かせる際の対応は?
第6 章 メンタル不調におちいった従業員への対応
【エピソード 12】 復帰させるべき?~判断する際に注意すべきこととは?
ターニングポイント1 専門用語が使われている診断書が提出されたら?
ターニングポイント2 元の部署へ復帰させられない場合の対応は?
【エピソード 13】 退職勧奨?~従業員の体調にあわせた適切な対応とは?
ターニングポイント1 業務の軽減に関する相談を受けたら?
ターニングポイント2 退職勧奨を拒まれたときの対応は?
ターニングポイント3 復職時に退職させるべきかの判断で必要なことは?
商品の特色
● 事例編では、事例全体を図式化したフローチャートを登載。メンタル不調防止のために見逃してはならない対策のポイント (ターニングポイント)に設けた分岐点から、会社や現場が実際に起こした行動と本来行うべき行動を見比べることで対策の方針がイメージできます。
● ターニングポイントごとに具体的な実務上の対策方法を解説。どのタイミングでどんな対策を行うべきかを簡単につかむことができます。
● 随所に箇条書きのポイント解説を登載。場面ごとで対応に失敗した場合のリスク、実際に行われた会社側の行動から見る問題点、実務的な対策方法について詳しい解説を読むことができるだけでなく、ポイント解説で知りたい所だけを拾い読みすることも可能!今必要な知識だけをチェックできます。
● 解説の最後にはまとめとして「今回の事例から見る対策のポイント」を掲載。事例ごとの要点を簡単に振り返ることが出来ます。