介護職員のための集合研修ツール 事例で考える しごとの心得
映して 読むだけ 手間いらず 私も講師になれちゃった!事例で考える 介護職員のための集合研修ツール
定価
39,600円 (本体:36,000円)
編著者名
湯川智美 編・監修 外岡潤 法律監修
ISBN | |
発刊年月日 | 2019-01-21 |
判型 | CD |
ページ数 | |
巻数 | /介護研修ツール |
商品コード | 064733 |
商品概要
介護福祉施設や通所介護サービス事業所が運営基準等を満たすために、施設長等内部講師が実施する職員向けの集合研修をサポートする、受講者用スライドと講師用スクリプトを中心とする研修ツール。「事故対応」「虐待防止」等の基礎的な15テーマに加え、職員のコミュニケーションと共通認識を図ることを目的とする事例検討編5ケースを収録。
目次
基礎編
1 職務の基本・ルール
CASE1 職業倫理とコンプライアンス
CASE2 職場の人間関係・メンタルヘルスケア
CASE3 情報の取扱い
CASE4 高齢者の権利擁護
2 対人サービスの基本・ルール
CASE1 接遇・コミュニケーションスキル
CASE2 苦情対応
3 質の高いサービス提供の基本・ルール
CASE1 認知症のケア
CASE2 身体拘束の廃止
CASE3 高齢者虐待の防止
CASE4 看取り介護の実践
CASE5 プライバシーの保護
CASE6 多職種との連携
4 事故・緊急時の対応の基本・ルール
CASE1 感染症への対応
CASE2 事故や緊急事態への対応
CASE3 防犯のあり方・非常災害時の対応
事例検討編
CASE1 利用者同士のもめごとの仲裁
CASE2 利用者への特別対応
CASE3 苦情への対応
CASE4 介護観の違いによる意見の食い違い
CASE5 情報共有の不備が招いたリスク
商品の特色
1.介護事業所が行うべき基礎的なテーマを網羅したうえ、複合的な問題要因を含んだテーマも収録
2.身近な事例を元に、イラストや図表などを用いて、職員が日々の業務で取るべき行動を分かりやすく提示
3.講師用スクリプトに講師のセリフや研修の進め方、参考資料、補足情報が収録されており、読み上げるだけで研修を行うことができる
4.学習ポイントをまとめた配付資料や講師が使う研修報告書のフォーマットも収録されているため、研修準備等の負担を軽減
5.研修に使う各コンテンツはカスタマイズが可能であり、事業所の運営方針や独自の対策等を加えたうえで研修を行うことができる
【お詫びと訂正】
本書において記載事項に誤りがございました。
読者の皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしましたこと謹んでお詫び申し上げます。
正しい内容はこちらをご覧ください。