会社法務A2Z VOL2019-12
定価
1,320円 (本体:1,200円)
ISBN | |
発刊年月日 | 2019-11-25 |
判型 | A4カラー |
ページ数 | 64 |
巻数 | /会社法務A2Z |
商品コード | 999306 |
商品概要
<特集> 不祥事事例に学ぶ 企業のコンプライアンス
・ 2019年 2つの金融機関の不祥事事例分析
~「顧客本位」と正面から向き合うことの重要性~
・ 不祥事発覚時の初動対応における勘どころ
・ 企業不祥事のリスクマネジメント
ほか
目次
■□ □■□
■□ 『会社法務A2Z』2019年12月号 CONTENTS □■
□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■
┏┓ 経営法談 management & law
┗┛────────────────────────────◆・◆
令和のハラスメント対策 対応しなければ生産性が低下
/相模女子大学客員教授 昭和女子大学総合教育センター客員教授
東京大学大学院情報学環客員研究員 白河桃子
┏┓ 企業法務トレンドウォッチ
┗┛────────────────────────────◆・◆
法改正動向などをダイジェストでお届け
/髙木弘明・田端公美・森千彦(西村あさひ法律事務所)
■ ┐+─────────────────────────────+
└■<特集>
不祥事事例に学ぶ 企業のコンプライアンス
────────────────────────────◆・◆
・ 2019年 2つの金融機関の不祥事事例分析
~「顧客本位」と正面から向き合うことの重要性~
/株式会社エス・ピー・ネットワーク
取締役副社長 主席研究員 芳賀恒人
・ 不祥事発覚時の初動対応における勘どころ
/弁護士 鈴木悠介
・ 企業不祥事のリスクマネジメント
/ジャパン・ビジネス・アシュアランス株式会社
シニアアドバイザー 渡辺樹一
・ 法規制の厳しい業界でのコンプライアンス態勢
─貸金業界の場合
/株式会社ジャックス 弁護士 上野陽子・高畑絵理
・ 企業NOW ?
伊藤忠商事 エネルギー・化学品M&R室での
コンプライアンス体制の定着(後編)
/伊藤忠企業年金基金 常務理事 鈴木通睦
・ COMPLIANCE Column
日本版司法取引と外国公務員贈賄防止体制の整備について
─「三菱日立パワーシステムズ事件」
/弁護士 池田晃司
------------------------------------------------------------------
<法令要点>
民法改正に伴って見直すべき 売買契約条項のポイント解説
/弁護士 滝 琢磨・弁護士 榊 慶太朗
+・+・+─────────────────────────+・+・+
┏┓ 連載
┗┛────────────────────────────◆・◆
■ 事例で学ぶ 個人情報保護法の最新実務
(6)保有個人データの開示等請求 ②
/弁護士 田中浩之・弁護士 北山 昇
□ イベント法務☆集中講座
(7)安全配慮義務 ①
/弁護士 佐々木 奏
■ 知らなかったでは済まされない!! 諸外国のカルテル規制
(22)アメリカ
/弁護士 阿江順也 ・ 弁護士 岡村 優
□ 山本孝夫の英文契約入門ゼミナール
(23)Eから始まる契約用語 最終回/Fから始まる契約用語 ①
/明治大学法学部元専任教授 山本孝夫
■ 中国ビジネス 現場で役立つ 実務Q&A
(90)中国現地工場の清算撤退または移転
/公認内部監査人 奥北秀嗣
□ 会社労務 ありがち事件簿・霊界編
~もし「あの世」にも労働法があったら~
(41)有給休暇
/法律・裁判ライター 長嶺超輝
■ 鐵丸先生の 生兵法務は大怪我のもと!
(129)「証人尋問のお作法?」
/弁護士・ニューヨーク州弁護士 畑中鐵丸
□ 「司法の小窓」から見た法と社会
(146)天網恢恢疎にして漏らさず
/中央大学大学院法務研究科教授・弁護士 加藤新太郎
┏┓ 会社法務ディレクトリ
┗┛────────────────────────────◆・◆
■ 今月のHOTワード・【第三者委員会】■
■ こんぷら猫の処方箋・【従業員による不正行為】■
■ 良品10選 今月のおすすめ商品紹介 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商品の特色
経営法談 management & law
令和のハラスメント対策 対応しなければ生産性が低下
/相模女子大学客員教授 昭和女子大学総合教育センター客員教授
東京大学大学院情報学環客員研究員 白河桃子
企業法務トレンドウォッチ
法改正動向などをダイジェストでお届け
/髙木弘明・田端公美・森千彦(西村あさひ法律事務所)
<特集> 不祥事事例に学ぶ 企業のコンプライアンス
・ 2019年 2つの金融機関の不祥事事例分析
~「顧客本位」と正面から向き合うことの重要性~
/株式会社エス・ピー・ネットワーク 取締役副社長 主席研究員 芳賀恒人
・ 不祥事発覚時の初動対応における勘どころ /弁護士 鈴木悠介
・ 企業不祥事のリスクマネジメント
/ジャパン・ビジネス・アシュアランス株式会社 シニアアドバイザー 渡辺樹一
・ 法規制の厳しい業界でのコンプライアンス態勢 ─貸金業界の場合
/株式会社ジャックス 弁護士 上野陽子・高畑絵理
・ 企業NOW ? 伊藤忠商事 エネルギー・化学品M&R室での コンプライアンス体制の定着(後編)
/伊藤忠企業年金基金 常務理事 鈴木通睦
・ COMPLIANCE Column 日本版司法取引と外国公務員贈賄防止体制の整備について ─「三菱日立パワーシステムズ事件」
/弁護士 池田晃司
<法令要点> 民法改正に伴って見直すべき 売買契約条項のポイント解説
/弁護士 滝 琢磨・弁護士 榊 慶太朗
連載