会社法務A2Z VOL2020-8
定価
1,320円 (本体:1,200円)
ISBN | |
発刊年月日 | 2020-07-25 |
判型 | A4カラー |
ページ数 | 64 |
巻数 | /会社法務A2Z |
商品コード | 999314 |
商品概要
<特集>
今が仕事の進め方を変えるチャンス!
─新型コロナでわかったペーパーレス化の必要性と流れ─
■法務の「仕事の進め方」改革/弁護士 影島広泰
■コロナ禍で利用したい!事業者向け支援策の概要/弁護士・中小企業診断士 関 義之
ほか
目次
■□ □■□
■□ 『会社法務A2Z』2020年8月号 CONTENTS □■
□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■
+・+・+─────────────────────────+・+・+
経営法談 management & law
─────────────────────────────◆・◆
□テレワークがアフターコロナの中小企業を救う
/株式会社テレワークマネジメント代表取締役
株式会社ワイズスタッフ代表取締役
内閣府政策コメンテーター 田澤由利
+・+・+─────────────────────────+・+・+
法務の回覧板
─────────────────────────────◆・◆
■今後の気になる法制度動向をチェック!
/髙木弘明・田端公美・中田マリコ(西村あさひ法律事務所)
+・+・+─────────────────────────+・+・+
<特集>
今が仕事の進め方を変えるチャンス!
─新型コロナでわかったペーパーレス化の必要性と流れ─
─────────────────────────────◆・◆
□法務の「仕事の進め方」改革
/弁護士 影島広泰
■コロナ禍で利用したい!事業者向け支援策の概要
/弁護士・中小企業診断士 関 義之
□人事労務分野での電子申請の大きな流れ
/特定社会保険労務士 羽生秀紀
+・+・+─────────────────────────+・+・+
実務詳説
─────────────────────────────◆・◆
■コンプライアンス担当者は、今何をすべきか
~ウィズコロナにおける実務上の注意点~
/弁護士 小堀光一・弁護士 根本康弘
+・+・+─────────────────────────+・+・+
ZoomUp!─特別解説─
─────────────────────────────◆・◆
□デジタル・プラットフォーマーを巡る法的課題とその対応
─デジタル・プラットフォーマー取引透明化法の実務影響を中心に
/弁護士 高橋大祐
+・+・+─────────────────────────+・+・+
連載/コラム
─────────────────────────────◆・◆
■新たな金融サービス仲介法制と今後のビジネスの可能性
~その3~
/弁護士 滝 琢磨・弁護士 白澤光音・弁護士 長光 哲
□おとなも意外と知らない法律のキホン
(5)約束を守ってもらえないとき、どうする?
/合同会社Art&Arts 社長 山﨑聡一郎・TMI総合法律事務所 弁護士 滝 琢磨
■法もハサミも使いよう~鐵丸先生直伝! 法務プロフェッショナルへの道
(5)法務部員に法律の勉強は不要なの!?
/弁護士・ニューヨーク州弁護士 畑中鐵丸
□改正対応!「実務に役立つ」「対話で学ぶ」個人情報保護法の基礎
(4)改正法で何が変わるの? ~保有個人データに関する改正点①~
/弁護士 田中浩之・弁護士 北山 昇
■企業NOW
(13)LINE法務室におけるリーガルテックの活用と法務の在り方の模索
/LINE株式会社 法務室長 山本雅道
□山本孝夫の英文契約入門ゼミナール
(31)J、Kから始まる契約用語
/明治大学法学部元専任教授 山本孝夫
■中国ビジネス 現場で役立つ 実務Q&A
(97)中国子会社が利益を出すも借金が増える現象
/公認内部監査人 奥北秀嗣
□「司法の小窓」から見た法と社会
(154)判決書の補論の要請をどう受け止めるか
/中央大学大学院法務研究科教授・弁護士 加藤新太郎
───────────────────────────────◆・◆
■良品10選 今月のおすすめ商品 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
商品の特色
経営法談 management & law
□テレワークがアフターコロナの中小企業を救う
/株式会社テレワークマネジメント代表取締役 株式会社ワイズスタッフ代表取締役 内閣府政策コメンテーター 田澤由利
法務の回覧板
今後の気になる法制度動向をチェック!
/髙木弘明・田端公美・中田マリコ(西村あさひ法律事務所)
<特集> 今が仕事の進め方を変えるチャンス!─新型コロナでわかったペーパーレス化の必要性と流れ─
□法務の「仕事の進め方」改革/弁護士・中小企業診断士 関 義之
■コロナ禍で利用したい!事業者向け支援策の概要/弁護士・中小企業診断士 関 義之
実務詳説
■LINE法務室の法務相談対応
人事労務分野での電子申請の大きな流れ /特定社会保険労務士 羽生秀紀
ほか