
▲ ご注文特典希望の方は、注文フォームのメッセージ欄に「相棒セット」とご入力ください。


▲ ご注文特典希望の方は、注文フォームのメッセージ欄に、キーワード「鉛筆セット」をご入力ください。
仕事がはかどるケアマネ術シリーズ②これでバッチリ!生活保護―利用者サポートのための連携と手続き―
ISBN |
978-4-474-05646-6 |
発刊年月日 |
2016-10-28
|
判型 |
A5判/C2036 |
ページ数 |
128 |
巻数/略称 |
/ケアマネ生活保護 |
商品コード |
056465
|
ケアマネジャーが押さえておくべき基礎知識をまとめた【解説編】と、現場で抱きやすい疑問点と解決策を示した【ケーススタディ編】により、ケアマネジャーに必要な「生活保護」についての情報を分かりやすく解説。
■解説編
Step 1 社会保障制度と高齢者の生活保障
1 社会保障制度の役割と生活保護制度
(1)社会保障制度の果たす役割
(2)社会保険の役割と特徴
(3)「公的扶助」としての生活保護制度
2 生活保護受給者の増加と高齢者支援
(1)現代社会における高齢者の現状
(2)生活保護の動向と高齢者世帯の推移
(3)生活保護における支援者としての
「 ケースワーカー」と「ケアマネジャー」の関係
3 生活保護高齢者への支援者としてのケアマネジャー
(1)地域包括ケア体制と高齢者支援
(2)連携を重視したケアマネジャーの役割
Step 2 生活保護制度とは
1 生活保護制度の歴史
2 生活保護制度の目的と仕組み
(1)生活保護の基本原理
(2)生活保護の基本原則
コラム 生活保護の用語の定義
3 生活保護の種類と内容
(1)生活保護における扶助の種類と方法
4 生活保護の決定過程と保護の実施
(1)保護の決定過程
(2)被保護者の権利と義務
(3)保護の運営実施と財政
5 生活保護についての相談機関と連携のポイント
(1)福祉事務所
(2)生活保護ケースワーカー
(3)社会福祉協議会
(4)民生委員
(5)利用者家族との関わり
コラム 医療扶助の実施と指定医療機関
コラム 介護扶助の仕組み
Step 3 生活保護以外の制度の活用
1 障害福祉・医療に関する制度
(1)障害者総合支援法による障害福祉サービス・自立支援医療
(2)医療保険による高額介護合算療養費
2 生活困窮者自立支援制度
(1)生活困窮者自立支援制度とは
(2)事業の内容
3 生活福祉資金貸付制度
(1)生活福祉資金貸付制度とは
(2)貸付の内容
4 その他の制度
■ケーススタディ編
Case 1 生活保護受給者が介護保険サービスを利用する場合の連携と手続きは?
Case 2 生活保護受給者の暫定ケアプランはどうするの?
Case 3 持ち家があっても生活保護を受給できる?
Case 4 障害福祉サービスと介護保険サービス、どちらを優先させる?
▼もっと見る
・信頼性の高い監修者と現場をよく知る執筆者による、ケアマネジャーの視点に立った分かりやすい解説で制度の仕組みや必要な知識をすっきり理解することが可能です。
・ケアプラン付きの具体的なケーススタディで、実際にどのように制度を利用し、利用者のサービス提供に活かすのかが分かります。