ホーム > 業種・職種 > 法曹 > 伝聞証拠との向き合い方と弁護技術

第一法規「建築法規PRO2025」発刊記念キャンペーン」

▲ ご注文特典希望の方は、注文フォームのメッセージ欄に、キーワード「鉛筆セット」をご入力ください。

伝聞証拠との向き合い方と弁護技術

検察官請求証拠に対して同意/不同意の判断をする際のポイント、弁護人請求証拠が検察側に不同意とされた場合の対応策を理解し、弁護活動に活かすことができるようになる唯一の書!

在庫あり

定価

定価

4,290 (本体:3,900円) 在庫あり

編著者名

後藤昭 監修 K―Ben NextGen 編著

  • 新刊
  • 単行本
  • 法曹
ISBN 978-4-474-01024-6
発刊年月日 2024-12-24
判型 A5判/C2032
ページ数 220
巻数/略称 /刑伝聞証拠
商品コード 010249

商品概要

刑事事件の弁護活動経験が豊富な著者らが、検察側の提出した証拠(検察官請求証拠)に対して採用の同意/不同意の判断をする際のポイント、弁護人の提出した証拠(弁護人請求証拠)が検察側に不同意とされた場合の対応策を、証拠ごとに解説。

目次

はしがき
凡 例

序 論

Ⅰ 検察官請求証拠編
1 事 例
2 甲号証
(1)通常逮捕手続書
(2)実況見分調書① 犯行現場の状況
コラム 一部同意
(3)検察官面前調書① 被害者の供述調書
コラム 司法面接
(4)実況見分調書② 被害再現状況
コラム 再現実況見分調書
(5)検察官面前調書② 被害者家族の供述調書
コラム 「供述の存在自体の立証」とは
(6)警察官面前調書 障害のため公判廷で証言をすることができない可能性のある者の供述調書
コラム 証拠弁論
(7)検察官面前調書③ 現在国外にいる者の供述調書
(8)写真撮影報告書
コラム 証拠物としての採用
(9)画像解析結果報告書
(10)写真撮影報告書
(11)診断書
(12)意見書
3 乙号証
(1)警察官面前調書
コラム 被告人質問先行型審理
(2)上申書
コラム 裁判員裁判における任意性の立証
コラム 取調べ録音・録画記録媒体の実質証拠としての利用
(3)検察官面前調書
(4)犯罪経歴照会結果報告書
(5)前科調書
(6)判決書謄本
(7)略式命令謄本
(8)戸籍全部事項証明書

Ⅱ 弁護人請求証拠編
1 事例
2 弁号証
(1)医師作成の精神鑑定書
コラム 裁判員裁判対象事件と非対象事件における鑑定書の取扱いの違い
(2)弁護人作成の現場報告書
(3)警察官作成の犯行現場の視認状況報告書
コラム 公訴事実に争いのない事件における証拠開示の重要性
(4)弁護人作成の計測結果報告書
コラム 検証請求の実践例
(5)弁護人作成の被告人の経済状況に関連する報告書
(6)被告人家族が取締役を務める会社の履歴事項全部証明書
(7)示談書
コラム 示談交渉の進め方
コラム 厳格な証明と自由な証明
(8)振込明細書
コラム 示談経過報告書
(9)診断書
(10)通院証明書
(11)クリニックのウェブサイトの写し
コラム 作成者以外での代替立証と資料の活用
(12)弁護人作成の報告書
(13)入院中の被告人家族の陳述書
(14)被告人の謝罪文(写し)
(15)被告人作成の日記
コラム 謝罪文・本人作成の日記
(16)『DSM-5-TR 精神疾患の分類と診断の手引』窃盗症の頁

監修・執筆者一覧

▼もっと見る

商品の特色

〇刑事弁護の活動経験が豊富な著者らが、伝聞証拠との向き合い方を、裁判実務の観点から事例に基づいて解説する。
〇検察官請求証拠編では、検察官請求証拠に対して「同意」「不同意」の意見を述べる際の判断ポイント、弁護人請求証拠編では、弁護人請求証拠が検察側に不同意とされた場合の策を、問題となり得る証拠ごとに理解できる。

  • DXで変える・変わる自治体の「新しい仕事の仕方」 推進のポイントを的確につかみ効果を上げる!
  • 新訂第二版 公用文の書き表し方の基準(資料集)
  • 新訂版 議事録作成の実務と実践
  • 既存鉄筋コンクリート造・鉄骨造・木造・補強コンクリートブロック造 学校建物の耐力度測定方法
  • 第一法規の電子書籍

このページのTopへ

TOPへ